~人にも環境にもやさしい先進的空港を目指して~
羽田空港第2ターミナル 北側サテライト-本館接続
2025年3月19日より供用開始
日本空港ビルデング株式会社

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2717/105549/600_190_2025031009524867ce37e0b29b8.png
日本空港ビルデング株式会社は、東京国際空港(羽田空港)の機能強化に伴う将来の航空需要拡大や、旅客利便性のさらなる向上を見据え、先行して供用を開始した第2ターミナル北側サテライトと本館を結ぶ接続施設を整備し、2025年3月19日(水)より供用を開始いたします。
従来専用バスでの移動が必要であった北側サテライトと本館が一体化することで、バスを利用せずにご搭乗いただけるようになり、スムーズな移動が可能となります。また、ターミナルから直接航空機へご搭乗いただける固定搭乗橋を3か所(50~52番)新設し、そのうち50、51番は、スポットに小型機を2機駐機できるマルチスポットになっているため、最大5スポットでの使用が可能になり、旅客動線の最適化や定時運航率の向上を図ります。
さらに、ターミナル拡張に伴う移動を支援する新しいサービスとして、お客さまの移動体験を“より自由で、ワクワクするものにしたい”という想いから、日本で初めて、複数人乗りの自動走行モビリティ「iinoイイノ」を本格導入します。空港での移動をより便利で快適なものとし、新しい体験価値を生み出します。
また、当社グループは「To Be a World Best Airport」を長期ビジョンに掲げ、すべてのステークホルダーの皆さまに最高に満足していただける空港を目指しています。お客さまの利便性向上はもちろん、「人にも環境にもやさしい先進的空港」として、持続可能な空港運営にも日々取り組んでいます。本施設においても、建材一体型太陽光発電ガラス「サンジュール®」を採用し、再生可能エネルギーの有効活用を図るなど、よりサステナブルな空港づくりを推進しています。
今後も羽田空港は、ステークホルダ―の皆さまのニーズを的確に捉え、安全・安心、そして快適さを追求しながら、世界No.1空港を目指して挑戦を続けてまいります。
■施設概要
建物概要:主要用途 空港旅客ターミナル施設
北側サテライト-本館接続部 約21,000㎡
地上3階
搭乗口50A、搭乗口50B
搭乗口51A、搭乗口51B
搭乗口52
発注者:日本空港ビルデング株式会社
設計監理者:梓・松田平田 東京国際空港第2旅客ターミナル増改築工事設計監理共同企業体
技術アドバイザー:株式会社三菱地所設計
施工者:大成建設株式会社
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2717/105549/500_158_2025031009540867ce38304bddf.png
■複数人乗りの自動走行モビリティ「iinoイイノ」日本で初めて本格導入
ターミナル拡張に伴う移動を支援する新しいサービスとして、お客さまの移動体験を“より自由で、ワクワクするものにしたい”という想いのもと、歩行者と共存可能な自動走行(無人)の複数人モビリティ「iino」(ゲキダンイイノ合同会社)を日本で初めて導入します。「iino」は、歩く速さの自動走行モビリティです。どなたでも安全に乗り降りしていただける低床の設計で、お客さまの快適で自由な移動をサポートします。外装にはあたたかみのある木材を使用しているほか、センサーによる衝突防止機能を搭載。歩行者の流れを妨げず、共存性の高い設計となっています。
デザイン性と機能性を兼ね備えた本モビリティは、「人のこころを動かすために、空港が出来ることのすべて。」をテーマに掲げ、36の企業・団体・大学とともに、空港課題の解決や未来の羽田空港の実現を目指す研究・開発の新拠点「terminal.0 HANEDA」にて、ゲキダンイイノ合同会社と連携し、実証実験を重ねたうえで導入に至りました。
[画像3]https://digitalpr.jp/table_img/2717/105549/105549_web_1.png
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2717/105549/300_230_2025031009553667ce38881ec9f.png
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2717/105549/100_65_2025031009555967ce389f20253.png
terminal.0 HANEDA:
https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/terminal0/
■サステナブルなターミナルビルへ 建材一体型太陽光発電ガラス「サンジュール®」を採用
羽田空港では、サステナビリティ推進の一環として太陽光発電施設の設置を積極的に進め、Co2の排出削減に取り組んでいますが、空港という特性上、敷地の制約が多く、太陽光パネルの設置可能箇所が限られていることから、太陽光セルを複層ガラスに挟みこんだ太陽光モジュールを3階到着動線のガラス面に導入しました。これにより、従来太陽光発電施設は屋上のみ設置をしておりましたが、新たな太陽光発電施設として再生可能エネルギーを有効活用し、“人にも環境にもやさしい先進的空港”を目指します。
(定格出力:221kw、発電量:73.73MWh)
[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2717/105549/500_170_2025031009570767ce38e3233a2.png
■商業施設
物販:セブン-イレブン羽田空港T2出発ゲート店 (営業時間:7:00~20:00)
第2ターミナル保安検査通後のエリアでは初めて、セブン‐イレブンがオープンします。
店内では、おにぎり、サンドイッチ、お弁当、飲料(アルコール含む)、お菓子、雑貨
の他に、セブンカフェも提供します。
[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2717/105549/150_150_2025031009582167ce392dc46eb.png
飲食:又こい家 (営業時間:10:00~20:00)
第2ターミナル保安検査通後のエリアに本格江戸前鮨の又こい家が復活オープン。
毎朝豊洲から仕入れる旬で新鮮な魚と自慢の流氷南鮪を使用したこだわりのお鮨
だけでなく、刺身や丼、お鮨に合うお酒もご用意しています。
[画像8]https://digitalpr.jp/simg/2717/105549/170_113_2025031009583767ce393da83f6.jpeg
※営業時間は変更になる場合があります。
※第2ターミナルより航空機にご搭乗のお客さまがご利用いただけるエリアです。
本件に関するお問合わせ先
日本空港ビルデング株式会社 企画管理本部 総務グループ 広報・ブランド戦略室 TEL: 03-5757-8030 9:00-17:30(土日祝除く)







記事提供:Digital PR Platform