行政ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 行政ニュース

ものつくり大学で、高校生対象体験学習プログラム「Let's Try! オーディオづくり」を実施!自分だけのオーディオシステムづくりに挑戦。

ものつくり大学

ものつくり大学で、高校生対象体験学習プログラutf-8



2025年3月25日(火)~27日(木)までの3日間、高校生対象体験学習プログラム「Let‘s Try! オーディオづくり」をものつくり大学(埼玉県行田市/学長:國分泰雄)で実施しました。当日は、埼玉県、東京都、神奈川県の高等学校等より計29名の生徒が参加して、各自がアンプ、スピーカーを一からつくり、完成したオーディオシステムは成果物としてお持ち帰りいただきました。




高校生対象体験学習プログラム「Let's Try! オーディオづくり」は、2025年3月25日(火)~3月27日(木)までの3日間で開催されました。スマートフォンに保存した音楽を聞くことができるアンプとスピーカーのオーディオシステムを金属加工、回路製作から組み立て、調整までの工程を大学の設備を用いて行い、ひとり1セットずつ製作するものです。今年度は、埼玉県、東京都、神奈川県の高等学校等より29名の方にご参加いただきました。

1日目は、スマートフォンホルダを3D CADで設計し、3Dプリンタを使用して出力しました。また、電気回路を収め、スイッチや端子を取り付けるアンプケースをアルミ板で板金加工しました。さらに、フォースター電機株式会社様のご協力のもと、スピーカユニットを組み立てました。2日目は、スピーカエンクロージャと呼ばれる木製の筐体を組み立てたほか、電子回路を組み立てました。最終日は、アンプをケースに組み込み、音が正常に出るかを測定した後、完成したオーディオシステムを梱包し、お持ち帰りいただきました。

3日間を通し、参加者の皆様にものづくりの楽しさと達成感を感じていただく貴重な機会となりました。本学は、今後も次世代のものづくり人材の育成に貢献してまいります。



▼本件に関する問い合わせ先
ものつくり大学 企画広報課
TEL:048-564-3906
メール:koho@iot.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

ものつくり大学で、高校生対象体験学習プログラutf-8ものつくり大学で、高校生対象体験学習プログラutf-8ものつくり大学で、高校生対象体験学習プログラutf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.