行政ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 行政ニュース

【オリックス資源循環】埼玉県坂戸市と燃やせるごみ処分に関する協定を締結

オリックス株式会社

自治体のごみ処理施設の処理不能事態にバックアップ機能を提供

オリックス資源循環株式会社(本社:埼玉県大里郡寄居町、社長:有元 健太朗)は、本日、埼玉県坂戸市(市長:石川 清)との間で「処理不能事態における坂戸市の燃やせるごみ処分に関する協定」を締結しましたので、お知らせします。

本協定は、坂戸市が所有・運営する「坂戸市西清掃センター」において、修繕や停電、施設の更新・休止、急な施設トラブルなどにより、燃やせるごみの処理が困難となった場合に、オリックス資源循環が迅速に受け入れ処理するものです。本協定を通じて、稼働30年以上が経過した同施設における可燃ごみ処理の安定性・継続性などの課題解決に貢献します。

オリックス資源循環は、2006年より埼玉県寄居町の「彩の国資源循環工場」で、廃棄物高度処理施設(ゼロエミッション施設※1)寄居工場を運営しています。焼却灰が一切発生しない最先端の熱分解ガス化改質方式を採用しており、廃棄物を約2,000℃で溶融して完全に再資源化できることが特長です。処理能力は、民間施設として国内最大級の日量450トンで、産業廃棄物に加え、関東圏および周辺地域の市町村から一般廃棄物の処理を受託しており、現在80を超える市町村からの受け入れ実績があります。また、オリックス資源循環は、現在の敷地において寄居工場の更新工事に着手しており、2027年4月より新しくシャフト炉式ガス化溶融炉の運転開始を予定しています※2。

自治体が所有・運営するごみ焼却施設の耐用年数は一般的に20~30年程度とされていますが、耐用年数を超えて稼働している施設も多数あり、設備の老朽化が全国的に進んでいます※3。そのため、社会生活に不可欠な一般廃棄物処理を継続するうえで、急な施設トラブルなどの有事に備えて、一般廃棄物処理の許可を持つ民間処理施設を活用したバックアップ体制を構築するニーズが高まっています。

今後もオリックス資源循環は、蓄積してきた知見を生かし、環境負荷の低減を図るとともに、地域社会の持続可能な廃棄物処理システムの構築に取り組んでまいります。

※1 処理に伴い発生する溶融固形物、金属などを再資源化することで完全リサイクルを達成し、最終処分場に依存しない施設。
※2 2024年9月30日付リリース:埼玉県寄居町で再資源化施設の更新工事に着手(https://www.orix.co.jp/resource/news/pdf/news240930.pdf

※3 出典:環境省「インフラ長寿命化計画(行動計画)について」(https://www.env.go.jp/other/infra/index.html



本件に関するお問合わせ先
オリックス株式会社 グループ広報・渉外部 TEL:03-3435-3167

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.