【シーズン到来】今年も高ボッチ高原で絶景を見ながら自然を満喫しよう! 25日(金)に開山祭を行い、 26日(土)からはキャンプ場の営業も始まります。
塩尻市観光協会

一般社団法人塩尻市観光協会(塩尻市観光協会・会長 林修一)と長野県塩尻市(市長・百瀬敬)は、全国的にも人気の観光スポット「八ヶ岳中信高原国定公園 高ボッチ高原」の開山祭を4月25日(金)に行います。翌26日からはキャンプ場の営業も開始します。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1753/107978/500_375_2025041510204567fdb46d90204.jpg
高ボッチ高原からの眺望(富士山・諏訪湖方面)
塩尻市有数の観光スポットで、近年ではアニメやドラマのロケ地にもなったことから、全国的にも人気の高ボッチ高原の2025年シーズンがいよいよスタートします。
■高ボッチ高原開山祭
次の日程で「高ボッチ高原開山祭」を行います。
1 日 時 4月25日(金) 午前10時00分から
(荒天の場合は中止若しくは延期となる可能性があります。)
2 場 所 でいだらボッチ館横(第二駐車場付近)
※駐車場は第2駐車場をご利用下さい。
3 内 容 ・安全祈願(観光客、関係者の高原内での安全祈願)
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1753/107978/550_367_202404241604516628af13e33b4.jpg
高ボッチ高原からの眺望(北アルプス方面)
■キャンプ場
キャンプサイトは車の乗り入れ可能なオートサイトと、指定エリア内のお好きな場所に設営可能なフリーサイトの2エリアがあり、どちらも高ボッチ高原の大自然を感じることのできるオススメのサイトです。
ご利用は、予約専用サイトからの申込みのみとなります。《予約サイト なっぷ:
https://www.nap-camp.com/nagano/14809》
キャンプエリアについて
【オートサイト】3区画
3,000円/泊(STAY15:00~10:00/1区画)
1,000円/日(DAY10:00~15:00/1区画)
【フリーサイト】25区画
1,000円/泊(STAY15:00~10:00/1名)
500円/泊(DAY10:00~15:00/1名)
高ボッチ高原キャンプエリアについて:
https://tokimeguri.jp/guide/takabotchicamp/
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/1753/107978/400_299_2025041510334667fdb77a10158.JPG
《オートサイト》
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/1753/107978/400_300_2025041510121467fdb26e52fb7.JPG
《フリーサイト》
■でいだらボッチ館(避難小屋併設)
キャンプサイトの受付や避難小屋にもなっている管理棟「でいだらボッチ館」。AEDも設置。
館内には売店も併設、ここでしか買えない高ボッチ高原オリジナルグッズも多数取り揃えてあります。旅の思い出にいかがでしょうか。
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/1753/107978/400_266_202404241530386628a70ebba9d.jpg
《でいだらボッチ館》
[画像6]https://digitalpr.jp/simg/1753/107978/350_291_2025041510135067fdb2ce09675.JPG
《でいだらボッチ館で販売のオリジナルグッズ》
高ボッチ高原ライブカメラ:
http://takabocchi.float-zone.com:8888/viewer/live/?mode=showcontrol
<高ボッチ高原について>
塩尻市の東側に位置する標高1,665メートルの高ボッチ山を中心とする八ヶ岳中信高原国定公園内にある高原です。
北アルプスや南アルプス、諏訪湖や富士山も同時に見ることができる360度の絶景スポットとしても人気があり初夏から夏はレンゲツツジをはじめ、高原に咲く花や牛の放牧、秋から冬にかけての雲海など季節ごとの見どころが多いことに加えて、近年はアニメやドラマのロケ地として聖地巡礼に訪れる方も増えています。
長野道塩尻インターチェンジより車で40分
https://tokimeguri.jp/guide/bg_takabotchi/
[画像7]https://digitalpr.jp/simg/1753/107978/300_162_2025041510262767fdb5c3246c9.jpg
<長野県塩尻市と一般社団法人塩尻市観光協会について>
塩尻市は、長野県中部に位置する人口6万5千人(2025年4月現在)の地方都市です。
日本随一の品質を誇るワイン用ぶどうとそのぶどうを使ってワインを作る市内15(2025年4月現在)のワイナリーと1高校があります。また、江戸時代の街並みを色濃く残す奈良井宿、漆器の町として知られる木曽平沢漆工町、日本三大遺跡の一つである平出遺跡、近年はアニメやドラマの聖地として名が知られる高ボッチ高原、テレビ番組で度々紹介されるローカルグルメ「山賊焼」など、豊かな観光資源を抱えるまちです。
塩尻市観光協会は1955年の発足以来、そんな塩尻市の素晴らしさをより多くの方々に知っていただき、一人でも多くの方々に塩尻市にお越しいただくために、塩尻市の観光事業の発展に努めてまいりました。
また2016年には一般社団法人化を行いました。
本件に関するお問合わせ先
一般社団法人塩尻市観光協会
担当:鳥羽
TEL:0263-54-2001 FAX:0263-52-1553
info-shiojirikanko@tokimeguri.jp
関連リンク
塩尻市観光協会公式Webサイト「時めぐり」
https://tokimeguri.jp/
塩尻市観光協会公式Facebookページ
https://www.facebook.com/tokimeguri/
塩尻市観光協会公式Twitter
https://twitter.com/info40430583
塩尻市観光協会公式Instgram
https://www.instagram.com/shiojiritokimeguri/
高ボッチ高原
https://tokimeguri.jp/guide/takabotchi/







記事提供:Digital PR Platform