行政ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 行政ニュース

テンプル大学ジャパンキャンパス、過去最高の学生数を更新。学位取得を目指す学生が3,500名を突破、43年の歴史で最多に

テンプル大学ジャパンキャンパス

テンプル大学ジャパンキャンパス、過去最高の学utf-8



テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長 マシュー・ウィルソン、以下TUJ)は、2025年秋学期に学位取得を目指す学生数が初めて3,500名を突破し、重要な節目を迎えました。毎年出願者が増え、合格者の平均GPA(評定平均値)が高水準を維持し、競争率も上昇を続けているにもかかわらず、学生数は前年同期比で約30%増加し、過去5年間で学部生の数はほぼ3倍に達しました。






TUJは、国内における外国大学の日本校として最も長い歴史と最大規模を誇り、43年の歴史の中でいま最も活気ある時期を迎えています。2025年1月には、伏見稲荷大社の近くに京都の新拠点、TUJ京都を開設しました。その後、学生数は3倍に増え、今学期は約300名に達しています。こうした成長に合わせて、TUJ京都ではスペースを拡張し、新しい教室も複数設けました。

TUJは、カリキュラムの拡充、経験豊富な教員の採用、学生のニーズに応えるための新施設の整備などを通じて、学生の学びと成功を支えるスチューデントサクセス(学生の成功)の取り組みを着実に進めています。この拡大期に、専任の学部教員数は実質的に3倍となりました。TUJはまた、今学期から新しいプログラムや学習機会を導入し、グローバル社会で活躍できる学生を育成するという使命をさらに強化し、日本における主要な国際教育機関としての地位を高めています。

TUJ学長マシュー・ウィルソンのコメント
「TUJが現在経験している勢いは、43年の歴史の中で前例のないものです。学位取得を目指す学生数が3,500名を超えたことは、日本において真にグローバルな教育を求める声の高まりを示すとともに、包括的で活気ある、そして学問的に厳格なコミュニティを築き上げてきた教職員の尽力の証しでもあります。テンプル大学は世界ランキングでも高く評価される米国有数の公立の総合大学であり、TUJの学生は英語で学びながら日本という素晴らしい国で学位を取得することができます。さらに、日本、ヨーロッパ(ローマ)、そして本校のあるフィラデルフィアのキャンパスを組み合わせて学ぶことも可能で、こうした機会は他に類を見ません。TUJでは常に学生を第一に考え、少人数制のクラスや革新的なプログラム、多文化的な学習環境を通じて、学生が想像力を発揮し、探究し、そしてグローバル社会で活躍できる力を育み続けます。これからも、学生一人ひとりの成長と成功を支える革新的なプログラムと貴重な体験を提供していきます」

新しい教育プログラム
この秋学期、TUJはテンプル大学本校の「オナーズ・プログラム(Honors Program/優秀学生プログラム)」をTUJ京都に導入しました。さらに、新しい副専攻学科を追加し、心理学科の分野の科目を拡充し、ダイナミックで実践的な教育体験を提供しています。これらは、近年開設された観光・ホスピタリティ・イベントマネジメント学科(世界トップ10にランクイン※)や2024年からTUJで全課程の履修・卒業が可能になったコンピューターサイエンス学科に続く取り組みであり、学生からの関心を集めています。

また、テンプル大学が持つ米国フィラデルフィア本校、ローマ校と日本を結んで複数キャンパスで学べる仕組みを活用し、今秋から新たにローマ校にTUJと同等の学費で留学できる「Fly to Rome Program(フライ・トゥ・ローマ・プログラム)」をスタートしました。この制度により、学生は留学にかかる費用を大幅に軽減させながら国際的な学びの機会を広げることができます。2022年に開始された、米国本校に日本校の学費で留学できる制度「Fly to Philly Program(フライ・トゥ・フィリー・プログラム)」は、すでに高い需要を集めており、日本を拠点に学ぶ学生が柔軟に履修し、国際経験を積み、TUJの標準的な学費で、幅広い学習機会を得られるようになっています。

さらに、国際ビジネス学科では、今学期から学位をTUJ京都で全て取得できるようになりました。歴史ある京都という環境で、経済・文化・言語・テクノロジーを統合し、実践的なビジネススキルを習得できるプログラムです。

大学院レベルでは、TUJ京都において「コミュニケーションマネジメント修士課程」を新設しました。本プログラムはテンプル大学本校のメディア・コミュニケーション学部と連携し、大学学部課程卒業者やキャリアをスタートして間もない社会人、および中堅レベルの社会人を対象に最短1年間で効果的なコミュニケーションスキルと戦略的なマネジメント能力を養います。

学生数の着実な増加
人口動態の逆風により国内外の多くの大学が入学者確保に苦戦する中、TUJの学生数は過去最高を更新し続けています。現在、TUJには約90の国と地域からの学生が在籍しており、その内訳は日本からが約25%、米国からが47%、残りは世界各国・地域からの学生で構成されています。

過去10年間でTUJの学部生数は着実に増加しており、2015年秋学期の940名から2020年秋学期には1,254名に達しました。そのわずか5年後には、学部生数は3,300名を超えています。

テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)について
テンプル大学は1884年に設立された、米国ペンシルベニア州フィラデルフィアの州立大学です。米国高等教育機関の研究成果を評価指標とする 2025年版カーネギー分類 において、最上級の「R1(最高度の研究活動)」と「Opportunity College and University(機会提供に優れた指定大学)」の両方に選ばれた、全米でわずか21大学の一つです。

TUJは2005年に文部科学省から初の「外国大学の日本校」として指定されています。12の専攻からなる学部課程を提供するほか、教育学研究科(修士・博士)、マネジメント修士、ロースクール、TUJ京都のコミュニケーション・マネジメント修士課程などを通じて200名以上の大学院生を受け入れています。さらに、学位取得を目的としない生涯教育プログラムや、児童生徒から大学生、社会人までを対象としたアカデミック・イングリッシュ・プログラムを通じて、2,000名以上が学んでいます。

※世界大学学術ランキング(ARWU=Academic Ranking of World Universities)はShanghai Ranking Consultancyが発行する世界の大学ランキング。通称「上海ランキング」とも呼ばれます。
https://www.shanghairanking.com/rankings/gras/2024
(英語)

---------------------------------------------------------------------
●テンプル大学ジャパンキャンパス サイト内記事:
・テンプル大学ジャパンキャンパス、過去最高の学生数を更新。学位取得を目指す学生が3,500名を突破、43年の歴史で最多に
https://jp-news.tuj.ac.jp/2025/10/06/tuj-shatters-previous-all-time-student-enrollment-highs/
・Temple University Japan Shatters Previous All-Time Student Enrollment Highs
https://en-news.tuj.ac.jp/2025/10/06/tuj-shatters-previous-all-time-student-enrollment-highs/

●最近の出来事・ニュース:
・テンプル大学パロディーTシャツでTUJ学生と地域がつながる 文化交流の新しい架け橋
https://jp-news.tuj.ac.jp/2025/08/27/tempura-uni-t-shirts-connect-students-and-community/
・TUJ、長年の経験を活かし「日米韓ヤング・リーダーズ・サミット(YTLサミット)」を米国国務省と成功裏に共催
https://jp-news.tuj.ac.jp/2025/08/13/tuj-co-organize-young-trilateral-leaders-summit/
・ノルウェー・ノーベル委員会がTUJを訪問 平和と人間性について考えるひとときに
https://jp-news.tuj.ac.jp/2025/08/08/tuj-receives-visit-from-norwegian-nobel-committee/


▼本件に関する問い合わせ先
広報・マーケティングサポート部
住所:東京都世田谷区太子堂1-14-29
TEL:03-5441-9801
メール:tujpr@tuj.temple.edu


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

テンプル大学ジャパンキャンパス、過去最高の学utf-8テンプル大学ジャパンキャンパス、過去最高の学utf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.