大阪・関西万博のユスリカ対策に協力~衛生面への配慮と快適な空間づくりを目指し、「アレスムシヨケクリーン」を会場内の各所で活用~
関西ペイント株式会社
関西ペイント株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:毛利 訓士、以下、関西ペイント)は、大阪・関西万博の会場において、秋にかけて予想されるユスリカの大量発生に対し、虫が寄り付きにくい機能を持つ塗料「アレスムシヨケクリーン」を提供しました。衛生面への配慮が求められるエリアにおいて、来場者の皆さまが快適に過ごせるよう願いを込めて、一部エリアでの塗装を含め協力しています。
提供の背景
大阪・関西万博では、5月にユスリカの発生が確認されましたが、猛暑の影響により一時的に地中に潜伏していたと考えられています。気温の低下に伴い、9月中旬から10月にかけて再び大量発生が予想される中、飲食スペースやトイレ、授乳室など、衛生面への配慮が求められるエリアでの対策が検討されていました。
その対策の一環として、5月に実施されたテスト塗装で一定の効果が確認されたことから、今回の協力が決定しました。
この取り組みは、衛生面への配慮に加え、生態系への影響を抑える工夫も盛り込まれており、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」にも合致するものです。
会場内では、衛生面への配慮が特に求められるエリアを中心に、すでに一部塗装を完了しております。今後も状況に応じて、塗装範囲の拡大を検討してまいります(※1)。
今回提供した「アレスムシヨケクリーン」は、虫が寄り付きにくい環境を形成する特殊成分を含んだ塗料(※2)(※3)です。殺虫剤のように虫の絶対数を減らすものではありませんが、虫の接近を抑制することで、衛生環境の維持に寄与します。環境への配慮と快適性の両立を目指した製品として、公共空間や施設での活用が進んでいます。
関西ペイントは、在阪企業として大阪・関西万博の成功を心より願っております。残り約1週間となった会期中、すでに塗装を終えたエリアを含め、来場される皆さまが少しでも快適に過ごせるよう、塗料を通じてささやかながらお力添えできれば幸いです。
今後も、社会課題に寄り添う技術開発を進めてまいります。
※1 塗装箇所は下記の地図にてご確認いただけます。
※2 虫除け成分(ピレスロイド系薬剤)配合により、塗装面に虫が止まることで
(接触することで)、神経系に影響を与え(不快に感じて)、虫が寄りつきにくくなります。
※3 効果のある虫:ユスリカ、ウンカ、ヨコバイ、チョウバエ、キイロショウジョウバエ、
蛾、羽アリ、白アリ、ハチ、クモ、カメムシ、ブヨ、アブ、タンスの虫
塗装箇所
飲食スペースやトイレ、授乳室など、衛生面への配慮が求められるエリアを先行して塗装しました。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2514/119609/700_471_2025100716035568e4bb5ba0538.png
2025年日本国際博覧会協会提供画像を加工して作成
①休憩所(トイレ・給湯室、休憩スペース屋根鉄骨柱)
②ウォータープラザマーケットプレイス西(レストラン入口壁、階段・エレベーターホール壁)
③ウォータープラザマーケットプレイス東(トイレ入口壁、部屋内一部)
④ポップアップステージ南(丸柱)
⑤ラウンジ&ダイニング(入口付近の鉄骨梁および階段手すり)
製品概要
製品名 :アレスムシヨケクリーン
容量 :1リットル
色 :つや消し透明
塗り面積 :18-22㎡(1回塗り)
乾燥時間(20℃):約2時間(冬期4時間)
製品ページ :
https://asset.kansai.co.jp/uploads/products/decorative/fm/catalog_pdf/791-1.pdf
■関西ペイント会社概要
会社名 :関西ペイント株式会社
本社 :大阪市北区梅田1丁目13番1号 大阪梅田ツインタワーズ・サウス 28階
代表者 :代表取締役社長 毛利 訓士
設立 :1918年5月
事業内容 :「各種塗料の製造・販売」「配色設計」「バイオ関連製品および電子材料関連製品の製造・販売」
URL :
https://www.kansai.co.jp/
■関西ペイントについて
関西ペイントは、1918年の創業以来、100年以上にわたり塗料や塗料事業で培った技術を提供してきました。2030年をターゲットとした「塗料で人を幸せにする」というビジョンのもと、人に役立つ素晴らしい塗料を世界中の人々に届け、関西ペイントグループに関わる人々を豊かにすることを目指してまいります。
本件に関するお問合わせ先
関西ペイント株式会社 経営企画本部 IR・広報部(今安・石塚)
E-mail:koho@als.kansai.co.jp
記事提供:Digital PR Platform