行政ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 行政ニュース

高校×大学でつくる「海ごみアップサイクル」体験 佛教大学生と京都府立丹後緑風高校・網野学舎が、 両校の学園祭で"ハーバリウム/キーホルダーづくり" ワークショップを共同開催

佛教大学



佛教大学(京都市北区)は、京都府立丹後緑風高等学校 網野学舎の「総合的な探究の時間」自然環境チーム(1・2年生 約10名)と連携し、海洋ごみを素材にした"ハーバリウム"と"キーホルダー"のアップサイクル・ワークショップを実施します。素材は京丹後市・八丁浜でのビーチクリーンで両校の学生が回収した漂着物等を中心に活用。来場者が制作体験を通じて海洋ごみ問題を"自分ごと化"できる場を、高校・大学それぞれの学園祭で展開します。




本企画は、海洋ごみの現状と発生要因を見て触れて理解し、"つくる楽しさ"とともに再資源化(アップサイクル)の視点を学び、高校生・大学生・地域が協働する循環型の学びを体感することを目的としており、会場には海ごみの実態を解説するパネルも併設します。

◆実施概要◆
1.活動内容
①京丹後市におけるビーチクリーン(海岸清掃)を共同実施
② 双方の学園祭における海洋ごみワークショップの出展
(本学学生と京都府立丹後緑風高等学校の生徒双方が参加します。)
・ビーチクリーンにて回収した海洋ごみを用いたハーバリウム、キーホルダーの作成
・海洋ごみの現状を伝えるポスター展示 他

2.日程
①2025年10月5日(日)ビーチクリーン(海岸清掃) ※実施済 
https://www.bukkyo-u.ac.jp/news/info/20250930-28381.html
→ここで回収したごみをワークショップの素材として使用します。
②2025年11月2日(日)13:00~15:00 本学「鷹陵祭」
 2025年11月8日(土)13:00~15:00京都府立丹後緑風高等学校「緑風祭」
【取材について】
取材をご希望の場合は、10月31日(金)17:00までに下記までご連絡ください。


▼本件に関する問い合わせ先
佛教大学 学長室 広報課
住所:〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96
TEL:075-493-9050
FAX:075-493-9040
メール:koho@bukkyo-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.