2023年06月09日
岸田文雄総理は7日開かれた全国市長会議・通常総会であいさつし、トラブル続きのマイナンバーカードを巡る問題について「デジタル社会のパスポートとして本格的に機能していくためには、個人情報保護と国民の信頼確保、これが前提であり、カードに関係する誤り事案を重く受け止める必要がある」と語った。
そのうえで「カードの信頼確保に向け、事案に関する全てのデータやシステムを再点検するなど、万全の対策を迅速かつ徹底して講じていく」とし、市長らに対しても「各市においても国と連携して必要な対策にしっかり取組んでいただきたい」と協力を求めた。
マイナンバーカードを巡る問題では自治体が勝手に健康保険証と紐づけしたケースや別人情報と紐づけしてしまったケース、コンビニでマイナンバーカードを利用し住民票を発行したら他人の住民票が発行された、国の給付金受け取りなどの公金受取口座が本人でなく家族名義口座で登録されたなどなど問題が頻発している。
マイナンバーカードは4月末時点で人口に対する交付率69.8%、6月4日時点での交付申請累計率約77.1%。数兆円かけて交付申請者に最大2万円相当のマイナポイント進呈などで普及に努めたが、政府への不信感やカードへの不安から現況8割に届いていない。(編集担当:森高龍二)
記事提供:EconomicNews
とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。
Copyright (C) 2006-2023 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.