国内ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 国内ニュース

-相続登記完了後、不動産業者等から突然DMが届くようになったのはなぜ?-「国民の個人情報やプライバシー保護の観点から、不動産登記受付帳の記録事項や開示手続の在り方の見直しを求める会長声明」を発表

東京司法書士会

東京司法書士会(所在地:東京都新宿区四谷本塩町4番37号司法書士会館2階、会長:千野 隆二)では、「国民の個人情報やプライバシー保護の観点から、不動産登記受付帳の記録事項や開示手続の在り方の見直しを求める会長声明」を発表しました。

昨今、法務局に備え付けられた不動産登記受付帳の開示請求によって、相続や競売等が発生した不動産の所有者の氏名及び住所を効率よく収集し、不動産売却等の勧誘が行われているとの指摘があります。当会ではこの実状を調査するため、当会会員を対象としたアンケートを実施したところ、「不動産業者からダイレクトメールが突然届くようになったのはなぜか」、「相続登記完了後、不動産業者からダイレクトメールが送られてきたが、司法書士が情報を漏らしていないか」等、多くの会員が依頼者の方から相談や苦情を受けたとの実態が明らかとなりました。
また、総務省公表資料によれば、行政機関情報公開法に基づく情報公開請求件数の6割以上を不動産登記受付帳に関するものが占めていることがわかりました。
このような実態は、相続登記の申請が義務化された状況下において、国民が相続登記申請を躊躇し、安心して相続登記を行うことができない状況と言えます。
そこで、国民の個人情報やプライバシー保護の観点から、不動産登記受付帳の記録事項や開示手続の在り方について見直しを求める会長声明を発表するに至りました。

会長声明公開ページ: https://www.tokyokai.jp/about/statement_pdf/news250702.pdf


■法人概要
名称 : 東京司法書士会
代表者: 会長 千野 隆二
所在地: 〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4番37号 司法書士会館2階
設立 : 昭和25年7月1日
目的 : 司法書士法(昭和25年法律第197号)第52条第1項の規定により、
東京法務局の管轄区域内に事務所を有する司法書士で設立。
司法書士の使命及び職責にかんがみ、その品位を保持し、
司法書士業務の改善進歩を図るため、
会員の指導及び連絡に関する事務を行うことを目的とする。
URL : https://www.tokyokai.jp/


詳細はこちら

記事提供:@Press

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.