海外ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 海外ニュース

日本を代表する女性ジャズピアニスト兼音楽監督がカーネギーホールでのデビューとアーティスティックレジデンシーで歴史を刻む

井上道子事務局

日本を代表する女性ジャズピアニスト兼音楽監督utf-8

井上道子は、ニューヨークとボストンを拠点とする著名なジャズピアニスト兼音楽監督で、福岡女子短期大学および名門バークリー音楽大学を優秀な成績で卒業しました。バークリー音楽大学では、権威ある特待奨学金を受けながら学び、彼女の世代を代表する日本の女性ジャズアーティストとしての地位を確立しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/431800/LL_img_431800_1.jpg
井上道子

音楽評論家のケイラ・アーサーは、井上が2025年のニューヨーク・カーネギーホールでの歴史的なデビューを果たし、クレッシェンド国際音楽コンクールの優勝者たちと共にリードピアニストを務めた後、ボストンの伝説的なジャズクラブ「Wally's Jazz Cafe」で新たなアーティスティック・レジデンシーを任されたことを報じています。

また、2008年には日本への凱旋公演として、福岡の「BackStage」でパフォーマンスを行う予定です。この会場は彼女が2015年に初めてデビューした場所であり、10年にわたる才能ある若手から国際的に認められるアーティストへの成長を完結する場となるでしょう。

ジャズの男性優位の世界では、女性のバンドリーダー、ましてやピアニストが際立った少数派であることはよく知られています。バークリー音楽大学の「Jazz and Gender Justice」やジャズジャーナリスト協会の研究によると、プロジャズ演奏家の女性の割合は約15%以下です。そんな中、井上は、まさに自分だけの独自のポジションを築き上げました。

わずか28歳という若さで、彼女は同世代で最も成功した日本人女性ジャズピアニストであるだけでなく、演奏者および音楽監督として国際的な評価を受ける数少ない人物の一人です。彼女の特徴的なスタイルは、日本の伝統的な民謡旋律、アフロキューバンのリズム、ビバップの和声的複雑性、そしてハードバップの情熱的な即興演奏を独自に融合させたもの。これにより、彼女は伝説的な会場でのレジデンシーや一流のフェスティバルでのヘッドライニング出演、そして最近のカーネギーホールでのデビュー公演など、輝かしいキャリアを築いています。

「ジャズ界で珍しい女性であることを目指していたわけではありません」と井上は最近のインタビューで振り返ります。「しかし、MontereyやWally'sのようなフェスティバルや会場で周りを見回してみると、私たちがいかに少ないかが分かります。特にバンドを率い、作曲し、音楽監督を務めている人はほとんどいません。それがかえって私の気持ちを強くし、他の人がドアを開けられるようにしたいと思うのです。」

確かに、ジャズの世界では上原ひろみや秋吉敏子のような先駆的な女性たちが活躍してきました。しかし井上は、バークリー音楽大学で磨かれた技術を持つピアニストであり、文化的な物語を紡ぐ作曲家であり、注目度の高いプロダクションを形作る音楽監督として、マルチな才能で際立っています。彼女の成功は彼女自身の芸術性だけでなく、ジャズの変化する風景。それを彼女自身が再定義するのに貢献した証とも言えます。

1997年、福岡で生まれた井上道子のキャリアは18歳で始まりました。彼女はすでに日本で最も由緒あるジャズクラブで演奏を行っていました。1975年創立のBackStage、1982年創立のNew Combo、そして1965年創立のThe Rouletteといった歴史ある会場です。これらは、海野雅威や鈴木良雄(アート・ブレイキーやスタン・ゲッツとも共演した伝説のアーティスト)などが腕を振るった場所でもあります。

2015年から2017年までの期間、彼女はホテル日航福岡の高級ピアノバー「Voldenuit」で早くもレジデンシーを務め、その独自のジャズスタンダードへのアプローチを披露しました。
2017年には、井上は昭和音楽大学で開催されたセイコー・サマー・ジャズキャンプのガラコンサートでの圧巻のパフォーマンスによって、瞬く間に注目を集めました。その結果、ヨーロッパのモントルーと並ぶ日本を代表するジャズイベントである東京ジャズフェスティバルへの出場を果たしました。

さらに2021年には、「世界で最も豪華な列車」と称されるクルーズトレイン「ななつ星in九州」での演奏に招待され、文化大使としての地位を確固たるものにしました。この功績は彼女の国際的な影響力と、ジャズを通じて文化をつなぐ力を体現しています。

2023年以降、井上はニューイングランド地域で最も尊敬されるジャズの拠点である2つの場所で、著名なアーティストレジデンシーを務めています。Hobgoblin Piano Barは、ジャズプログラムで複数回「Best of Boston」賞を受賞し、Don Byronのような画期的なアーティストを育成してきた場所として知られています。一方、ボストンの伝説的なWally's Jazz Cafeは、1947年に創設されたアメリカ初の黒人所有ジャズクラブの一つであり、2021年には固定歴史建造物として指定されました。このクラブは、チャーリー・パーカーやエスペランサ・スポルディングといったジャズの先駆者たちが名を馳せた場所です。

Wally'sでは、非常にクリエイティブな才能を持つアーティストだけが出演できる場所で、井上は自身のトリオを率いてその舞台で演奏する名誉を得ました。また、ケンブリッジにあるLilypadでは、「All About Jazz」のランキングで世界トップ100に選ばれるジャズクラブとして、アバンギャルドな革新者たちとのジャンル横断的なコラボレーションを行いました。

井上道子は現在ニューヨークを拠点に、今野大輔氏のレジデンシーでピアニストおよび音楽監督としてジャズクラブ「Tomi Jazz」で、ピアニスト兼音楽監督を務めています。このクラブは、「The New Yorker」によって「粗さと輝きが親密に融合した魔法のような」と評価され、QuestloveやEzra Koenigといった著名アーティストたちのお気に入りの場所として知られており、ニューヨークで必見のジャズスポットの一つに選ばれています。平日でも 待機列ができるほどの人気で、彼女はここで、セロニアス・モンクを彷彿とさせる角張ったアプローチと日本民謡の叙情性を融合したスタンダードを再構築しています。音楽監督の今野氏は、「彼女のアレンジは、大陸をまたぐ会話のようだ」と述べ、井上さんの独創性を称賛しています。

2025年、井上は、クレッシェンド国際音楽コンクールの受賞者とともに、リードピアニストとしてカーネギーホールでデビューを果たしました。30歳以下のジャズアーティストが達成することが稀な重要な節目です。

彼女の2027年のスケジュールは、さらに壮大な野望を示しています。ドイツ版タングルウッドとも言えるRheingau Musik Festivalや、世界で最も長く続くジャズフェスティバルであるMonterey Jazz Festivalでの出演が予定されています。Montereyでは、彼女のオリジナル作品「Sakura」を披露します。この作品は、ボストンのチャールズ川沿いで見た桜からインスピレーションを得ています。

しかしその前に、2026年に彼女は再び日本に戻り、福岡のBackStageで演奏および音楽監督を務める予定です。このクラブは日本のジャズ復興を象徴する場所であり、50年の歴史を持つ名門です。

世界的でありながら深く個人的なスタイルを持つ井上道子は、ジャズの次の進化を体現しています。それは境界を持たず、まさに卓越した技術を誇るものです。ボストンとニューヨークでアーティスティック・レジデンシーを指揮し続ける中で、彼女のリーダーシップはジャズ・フュージョンのシーンを再形成しています。ダウンビート誌はこう尋ねるかもしれません。「他に誰が井上道子のようにやっているのか?」その答えは、確かに「誰もいない」ということです。

著者:ケイラ・アーサー


詳細はこちら

記事提供:@Press

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.