インターネット – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
インターネット ネットビジネス PC モバイル セキュリティ ゲーム AV
とれまが >  ニュース  > コンピューターニュース  > インターネット

May Mobility, Inc.とNTTグループの協業による「e-Palette」を活用した自動運転実証実験の開始

日本電信電話株式会社

May Mobility, Inc.とNTTグループの協業による「utf-8

 May Mobility, Inc.(以下、May Mobility)と日本電信電話株式会社(以下、NTT)は、NTT中央研修センタでの実証実験拠点の立ち上げ等の協業を通じて、自動運転サービスの社会実装に向けた取り組みを推進しております。
 この度、実証実験拠点で活用する車種に、「e-Palette(イーパレット)」を追加します。新たな車両を追加した本実証実験を通じて、地域の交通状況や様々なニーズに応じた最適な車両を提供できる体制を整え、自動運転サービスを拡大していきます。

1. 背景
 NTTは、NTTグループの有する通信技術等を活用した自動運転の体験を通じて、様々なステークホルダーの皆さまと直接対話する機会を創出するため、2024年11月にNTT中央研修センタ内にMay Mobilityとの実証実験拠点を立ち上げました。
 当拠点では、トヨタ自動車株式会社のミニバン「シエナ」をベースとして開発した車両での実証実験を実施しておりますが、地域の交通状況や様々なニーズに対応するためには、乗車定員数増加が見込める新たな車両が必要との考えに至りました。
 このような背景から、「e-Palette」を新たな車両として追加し、May Mobilityにて自動運転技術を搭載した車両を開発し、NTTと遠隔監視型自動運転の実証実験を開始することといたしました。

2.取り組みの概要

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2341/106798/550_210_2025032711175467e4b552afc66.JPG




[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2341/106798/450_362_2025032711175467e4b5529a7a1.JPG


3. 今後の展望
 両社は、「e-Palette」の活用を通じ、各地での車両サイズに対するニーズへの対応力を強化します。各地の実証実験において、地域の皆さまとの連携をより深め、社会課題の解決に資する安心・安全な自動運転サービスを提供していきます。

<用語解説>
[1] NTT e-City Labo: 地域の課題解決に向けてNTT東日本グループが取り組むソリューションを体感できる施設。NTT中央研修センタ(東京都調布市)に設置。NTT東日本が提供するマネージド型ローカル5Gサービス(ギガらく5G)の試験環境などを整備。

May Mobility, Inc.とNTTグループの協業による「utf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.