インターネット – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
インターネット ネットビジネス PC モバイル セキュリティ ゲーム AV
とれまが >  ニュース  > コンピューターニュース  > インターネット

【5月オンラインセミナー】情報漏えいによる経営破綻事例を踏まえ取るべき対策や、行政機関に求められるセキュリティ対策をご紹介

デジタルアーツ株式会社

情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:道具 登志夫、以下 デジタルアーツ、証券コード2326)は、情報漏えいによる経営破綻事例を踏まえた上で取るべき対策や、行政機関に求められるセキュリティ対策のご紹介など、計4タイトルのセミナーを開催します。
組織の課題に合わせたセミナーにご参加ください。

5月13日(火)【わずかな油断が会社を揺るがす】情報漏えいが招く経営破綻シナリオと実行すべき対策
日常業務におけるファイルのやり取りは、企業活動において欠かせない要素となっています。しかし、その一方で、誤送信や内部不正といった予期せぬリスクが潜んでおり、情報漏えいが企業経営に深刻な影響を及ぼす事例が後を絶ちません。
「情報漏えいが発生しても、保険で補償されるのではないか」と考える方もいるかもしれません。しかし、実際には企業の信頼失墜や顧客の離脱といった”目に見えない損失”が発生し、取り返しのつかない事態に陥る可能性もあります。

本セミナーでは、実際に起きた情報漏えいの事例をもとに、企業がどのような経営的損失を被ったのかを紐解くとともに、ファイル暗号化・遠隔削除ソリューション「FinalCode」とデータ保護・ファイル転送サービス 「f-FILTER」を用いて、どのようにリスクを未然に防ぐことができるのかをご紹介します。
経営視点で見た情報セキュリティの必要性と対策方法を解説しますので、ぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・効果的な情報管理について知りたい方
・社外とのファイル共有に課題を感じている方
・DLP・ファイル転送サービス「f-FILTER」について知りたい方

5月15日(木)【外部攻撃が急増中!】
「m-FILTER」で強化する企業のための効果的なメールセキュリティ対策とは?
昨今、フィッシングメールなどの外部攻撃が巧妙化し、ランサムウェアをはじめとする様々なマルウェアへの感染リスクが急増しています。これにより、企業の情報セキュリティが脅かされ、重大な経済的損失や信用失墜を招く可能性があります。このような脅威から企業を守るためには、効果的なメールセキュリティ対策が必要不可欠です。

本セミナーでは、最近の国内における攻撃メールの動向を紹介し、デジタルアーツ独自のメール版「ホワイト運用」による外部攻撃対策について分かりやすく解説します。既知の攻撃だけでなく、未知の攻撃に対しても有効なメールセキュリティ対策にご興味のある方は、ぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・メールの「ホワイト運用」について知りたい方
・メールセキュリティの強化をご検討中の方
・メールセキュリティ運用に不安を感じている方

5月27日(火)行政機関に求められるセキュリティ対策を一挙ご紹介!
~最新版ガイドラインを解説~
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)より、国の行政機関及び独立行政法人等の情報セキュリティ水準を向上させるための統一的な枠組みである「政府機関等のサイバーセキュリティ対策のための統一基準群」が令和5年7月に決定されました。
令和6年7月には、本基準を満たすための対策が記載されたガイドラインが改定され、基本対策事項について「これと同等以上の対策を講じる必要がある」と明記されています。
本セミナーでは、最新版ガイドラインの解説とともに、デジタルアーツ製品で実現できる行政機関のセキュリティ対策をご紹介します。ぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・最新のガイドラインについて情報を知りたい方
・行政機関のお客様に提案されている販売代理店の方
・セキュリティ対策として、Web、メール、ファイル等の具体的なソリューションが知りたい方

5月29日(木)2025年最新の不正アクセスインシデント事例と効果的な対策をご紹介!~新たな手口に負けない多要素認証とは~
不正アクセス行為の手口は、年々巧妙化・深刻化しており、多くの企業がその脅威に直面しています。最近では、多要素認証を突破する手口も現れてきており、企業内の機密情報や顧客の個人情報の流出を防ぐために、適切な対策を講じる必要があります。
本セミナーでは、不正アクセスの実例を通じて、IDとパスワードの漏えいリスクや最新の不正アクセスの手口について解説し、デジタルアーツが提供するIDaaS製品「StartIn」を活用した効果的な対策についてご紹介します。ぜひご参加ください。

<こんな人におすすめ>
・不正アクセス対策について情報収集している方
・自社のID、パスワード管理に不安を感じている方
・IDaaS製品「StartIn」について知りたい方


お申し込み方法:デジタルアーツWebサイトの各セミナー情報のお申し込みフォームに必要事項をご入力ください。
【参加費無料】
https://www.daj.jp/bs/events/

2025年5月13日(火) 15:00-15:50
【わずかな油断が会社を揺るがす】情報漏えいが招く経営破綻シナリオと実行すべき対策

2025年5月15日(木) 15:00-15:40
【外部攻撃が急増中!】「m-FILTER」で強化する企業のための効果的なメールセキュリティ対策とは?

2025年5月27日(火) 15:00-15:40
行政機関に求められるセキュリティ対策を一挙ご紹介!~最新版ガイドラインを解説~

2025年5月29日(木) 15:00-15:40
2025年最新の不正アクセスインシデント事例と効果的な対策をご紹介!~新たな手口に負けない多要素認証とは~



本件に関するお問合わせ先
デジタルアーツ株式会社 広報課 畑楠・関  
TEL : 03-5220-1670/ E-mail : press@daj.co.jp

関連リンク
オンラインセミナー
https://www.daj.jp/bs/events/

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.