ホテル事業の戦略的な推進に向けて「エモミルリサーチ」を用いた消費者のインサイト収集・分析を行う実証実験を実施します!
京王電鉄株式会社

事業部起点オープンイノベーションプログラム「JISOU」採択案件
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:都村 智史、以下「京王電鉄」)は、2024年7月から実施している事業部起点のオープンイノベーションプログラム「JISOU(ジソウ)」にて、事業部が提示したテーマの課題解決に向け、ヴィアゲート株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:下崎 守朗、以下「ヴィアゲート」)をパートナー企業として採択しました。
今回は、京王電鉄のホテル事業部門にて、ヴィアゲートが提供する「エモミルリサーチ」のAIを活用したアンケートによるスクリーニング調査とAIインタビューを活用した本調査を実施し、国内外のターゲットとなる消費者のホテルに関するニーズやインサイトを深堀して収集・分析します。それにより、将来のホテル戦略や運営改善に向けた検証に活かしていきます。
本実証実験の結果を踏まえて、ホテルのデザインに対する視覚的な評価を得るための調査等、本サービスの活用範囲拡大の検討を進めることで、お客さまニーズを的確に捉えたホテルづくりの実現を目指します。
今後も京王電鉄は、「JISOU」により、当社の事業部門および京王グループ各社の課題解決に向けて、スタートアップ企業をはじめとした外部企業との共創を推進していきます。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2822/109471/400_295_20250509132732681d843434564.png
≪エモミルリサーチ≫
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2822/109471/450_123_20250509132746681d84425754e.png
≪JISOU≫
【本件のポイント】
①5月12日(月)より、京王電鉄のホテル事業部門にて、ヴィアゲートが提供する「エモミルリサーチ(※1)」を用いたアンケートによるスクリーニング調査とAIインタビューを活用した本調査を実施
②これまでの一般的なウェブアンケートや定型質問を投げかけるチャットボットアンケートと異なり、AIインタビューは消費者一人ひとりに合わせた最適な質問をAIで自動生成。フォローアッププロンプト(※2)によって生成する質問の方向性を定義することで、回答内容に合わせて質問の意図がブレることなく消費者の体験や心理を深ぼる「深掘り質問」が可能
③AIインタビューによって得られた大規模な消費者のホテルに関するニーズデータを分析することでインサイトに迫り、将来のホテル戦略や運営改善に活用。お客さまのニーズを的確に捉えたホテルづくりの実現を目指す
※1 生体情報(視線・表情)を生活者が所有するスマートフォン1つで収集する視聴トラッキング調査(特許取得済み)とAIを活用したインタビュー調査をワンストップで実施できる、消費者インサイトの発見に特化したリサーチサービス
※2 個人の体験や経験、商品やサービスの課題やフィードバックなど、質問の目的をAIに定義する独自のプロンプト
1.「JISOU」採択案件について
(1)募集内容
①テーマ
「お客さまのインサイトを収集・分析が出来るサービス」
②解決したい課題
・口コミだけでは収集できないお客さまのインサイトを把握・分析し、効果的な施策の企画・実行に繋げたい
・背景としてホテル側が知りたい本当にお客さま求めていることを理解し、その裏付けをもとに施策を企画・実行する重要性が増してきている
③ねらい
・お客さまのインサイトを理解し、効果的な施策を実行する
④募集にあたっての要望
・お客さまの声を効果的に収集するための、タッチポイントやクリエイティブなどのトータル設計が可能なサービスが望ましい
・収集後の分析負荷を見据えて、デジタル上でデータ収集したものが、ダッシュボードなどで視覚化できるようなサービスが望ましい
(2)採択企業
ヴィアゲート株式会社
(3)採択理由
AIがインタビューアーとして回答者一人一人に合わせた質問を自動で投げかけることで、一般的な定量調査では見えてこない多くの消費者インサイト収集と分析をワンストップで実現できるため
2.「エモミルリサーチ」を活用した実証実験について
(1)概要
消費者インサイトの発見に特化したリサーチサービスである「エモミルリサーチ」を活用し、ターゲットとしている消費者に対して「ホテルの設備やアメニティで特に便利と感じるもの」「ホテル宿泊体験で感じた課題や悩み」「これまでのホテル宿泊体験で満足度の高いストーリー」などを中心に、ホテル選びで重視するポイントやホテルの利用満足度に関する様々な要素を、アンケートによるスクリーニング調査とAIインタビューによって収集・分析します。
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2822/109471/700_393_20250509132752681d84487ad7c.png
≪AIインタビューのイメージ≫
(2)実証実験期間
5月12日(月)〜6月30日(月)予定
(3)調査対象者
・エモミルリサーチの調査協力アプリ「エモミル」のユーザー、および外部連携パネルのモニター(海外インバウンドモニターを含む)
(4)調査の流れ
①調査対象条件を満たすモニターのパネル出現率を確認する目的で出現率調査を実施
②スクリーニング調査にてモニターの属性情報、ならびに基本的なホテルニーズに関する選択式質問を実施することで条件を満たす調査対象者を抽出
③後日、条件に合致したモニターに本調査のAIインタビューを実施
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2822/109471/700_393_20250509132747681d8443404bc.png
≪調査の流れのイメージ≫
3.お問い合わせ先
京王電鉄JISOU事務局 contact-koi@keio.co.jp
【参考1】京王電鉄によるオープンイノベーションの取り組みおよび「JISOU」について
京王電鉄では2022年度から、スタートアップ企業をはじめとした外部パートナーとの共創によるオープンイノベーションプログラムを実施しています。また、成長領域の探索を目的とし、これまで複数のVCファンドやスタートアップ企業への出資を実施しています。
2024年度7月から、常時共創の提案を募集する「JISOU(ジソウ)」を開始し、京王電鉄の事業部門および京王グループ各社の課題解決につながる提案を募集しています。
「JISOU」では、応募企業からの提案内容について、事業部門やグループ会社による書類審査および面談といった直接審査を経て、採択されます。現在募集中のテーマについては、別紙をご参照ください。
公式サイト:
https://www.keio.co.jp/railroad/keio-open-innovation/
[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2822/109471/500_179_20250509132746681d8442c8ee9.png
≪京王オープンイノベーションプログラムメインビジュアル≫
【参考2】ヴィアゲート株式会社について
(1)会社名 ヴィアゲート株式会社
(2)代表者 下崎 守朗
(3)所在地 東京都渋谷区桜丘町18-4 二宮ビル R140
(4)URL
https://www.viagate.com/
(5)設立 2023年2月
(6)事業内容 インサイト調査プラットフォーム「エモミルリサーチ」の開発・運営およびスタートアップ創業支援事業の提供
[画像6]https://digitalpr.jp/simg/2822/109471/250_163_20250509132748681d84446a3cb.png
【参考3】「エモミルリサーチ」について
エモミルリサーチは、生活者、企業、社会に潜む「本音(=インサイト)」を収集して紐解くことで次のアクションに繋げることを目的としたインサイト調査プラットフォームです。スマートフォンを活用した調査アプリ「エモミル」のモニターパネルを通じて、企業や団体が視聴トラッキング調査やAIを活用したインタビュー調査を効率的に実施できる仕組みを提供しています。
エモミルリサーチでは、一般的なレポートによる調査結果の納品のほか、専用ダッシュボードを活用することで、収集したデータの分析結果や調査の簡易サマリーを迅速に確認いただくことも可能です。また、調査URL発行による自社顧客へのAIインタビューの配信や、エモミルと連携する2,900万人以上の外部モニターパネルへの調査配信により、幅広い対象者からのデータ収集にも対応しています。
【別紙】「JISOU」にて現在募集中のテーマ一覧
[画像7]https://digitalpr.jp/simg/2822/109471/700_665_20250509132746681d8442b403b.png
※記載の内容は2025年5月9日(金)時点のものになります
※予告なく変更・削除される場合がありますので、ご了承ください
※詳細は、募集テーマ一覧(
https://www.keio.co.jp/railroad/keio-open-innovation/)をご覧ください
本件に関するお問合わせ先
このニュースに関するお問い合わせは、以下までお願いします。
京王電鉄 広報部TEL.042-337-3106






記事提供:Digital PR Platform