WACA理事が生成AIをテーマに産総研人工知能技術コンソーシアム(AITeC)で登壇します
一般社団法人ウェブ解析士協会

一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)の積高之理事が2025年5月20日(火)、産総研人工知能技術コンソーシアム(AITeC)に登壇します。「生成AI時代の仕事の変革――もう訪れた波と次に来る波」をテーマに、生成AIと人間がどのように役割を分担すべきかについて講演します。
■イベント概要
イベント名:生成AI時代の仕事の変革――もう訪れた波と次に来る波 【産総研AITeC「Generative AI Study Group第46回」】
開催日時:2025年5月20日(火)19:00~21:00
開催場所:オンライン
参加費:無料
詳細・申し込み:
https://aitconsortium.doorkeeper.jp/events/184201
■講演内容
生成AIは「仕事の中身」を変えてしまいました。すでに影響を受けた職種と、これから揺れる職種のリアルを共有し、人間に残る付加価値を再定義します。
カスタマーサポートにおけるチャットボットの導入や広告コピーの自動生成など、生成AIによる変革はすでに進行しています。一方で、法務文書レビューや研究支援のように、影響は受けつつも完全には置き換えられていない領域もあります。
事実と予測を行き来しながら、生成AIと人間が役割をどう分担すべきか検討します。パネリストを含む参加者全員が自身のキャリアを素材に議論を深め、AIと協働するために必要な再スキル習得の方向性を見出しましょう。
■登壇者
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2934/109422/400_401_20250508193217681c883138f09.jpeg
積 高之
一般社団法人ウェブ解析士協会理事・事業推進部長
プロフィール
京都華頂大学准教授
ITコーディネータ京都理事/エボラニ株式会社CMO/関西学院大学非常勤講師/上田安子服飾専門学校非常勤講師 /関西学院大学経営戦略研究科研究員
経営管理修士(MBA) 関西学院大学大学院経営戦略研究科卒/チーフSNSマネージャー/上級SNSエキスパート/上級ウェブ解析士/ITコーディネータ・業務DX推進士/SNSトレンドエグゼクティブマーケター/生成AIパスポート保有/地域DXプロデューサー
広告・ブランディングの職務を経験後、コンサルタントとして独立。大手子供服SPA、酒販小売業チェーン、保険代理店などの顧問・コンサルタントを務める。地方自治体・商工会議所などでの登壇も多数。
著書 『ウェブ解析士協会公式テキスト』 『SNSマネージャー公式テキスト』
▼こんな方におすすめ
将来のキャリアを検討中の学生・若手社会人
すでに業務でAIツールを使い始めている実務者
これからAI導入を検討しているマネージャー・経営層
社内外で人材育成・研修を担当する教育者・トレーナー
フリーランスやコンサルタントとして働く専門職
最新動向を体系的に整理したい研究者・リサーチャー
■AITeCとは
産学官連携の支援、 成果の利用の促進、情報の収集、提供などを目的としたテーマ別の研究会です。AITeCは、人工知能技術を活用したデジタル変革(DX)を推進し、AI技術の普及を促進するとともに価値の共創と人材育成を目的としています。
https://www.ai-tech-c.jp/lp/
一般社団法人ウェブ解析士協会
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2934/109422/150_150_20250508193157681c881d646fa.png
ウェブマーケティングの知識・スキルを習得する基盤であるウェブ解析に必要な能力や知識を身に着けられる資格です。体系的に学べる環境とスキルの評価基準を設けて 「ウェブ解析士」の資格を認定しているほか、スキルアップの機会として各種セミナーを企画・開催しています。
本件に関するお問合わせ先
一般社団法人 ウェブ解析士協会
support@waca.or.jp
関連リンク
一般社団法人ウェブ解析士協会について
https://www.waca.or.jp/association/
産総研コンソーシアム
https://www.aist.go.jp/aist_j/business/alliance/consortium/index.html

記事提供:Digital PR Platform