展覧会「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」へ協賛 会場の装飾をサステナブルな捺染インクジェットプリンター「FOREARTH」でプリント
京セラドキュメントソリューションズ株式会社

京セラドキュメントソリューションズ株式会社(社長:長井 孝、以下:当社)は2025年7月19日(土)から9月15日(月・祝)まで、京都国立近代美術館で開催される展覧会「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」に協賛します。併せて、当社の環境にやさしいサステナブルな捺染インクジェットプリンター「FOREARTH(フォレアス)」でプリントした生地を会場を彩る装飾として提供することをお知らせします。
「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」は装いとして、また美術品として国内外で熱い視線を集め、“Wearable Art(着るアート)”とも称される「きもの」のデザインにスポットを当てた日本の伝統的ファッション「きもの」の美に迫る展覧会です。
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2426/114012/450_280_202507141419406874936c92f08.jpg
「きもの」は、反物を直線縫いで仕立てるため強い平面性をもつ一方、その表面に繊細かつ華やかに施される多彩な意匠は、身体にまとうことで立体性を帯びます。この平面性と立体性を行き来する美しさは、はじめから立体裁断で制作される洋服とは異なる「きもの」ならではの特徴です。 江戸時代から現代まで、ファッションとしての喜びをもたらすとともに、平面の美と立体の美を内包する「きもの」の多種多様なデザインが生み出されてきた背景と制作者たちの創意―きもののヒミツ―を紹介します。
当社の、環境負荷を大幅に低減するサステナブルな捺染インクジェットプリンター「FOREARTH」で、展示作品の友禅染の文様などをもとにプリントされた生地が1階エントランスホールのフォトスポットや3階企画展示室を会場装飾として彩ります。友禅染は、まるで絵を描くように繊細で多彩な模様を生地に染め上げる技法で、その種類も多彩です。型紙を使って柄を染める「型(かた)友禅」や、筆で直接色をのせる「素描(すがき)友禅」など、それぞれ独特の魅力があります。
今回の装飾プリントでは、京セラ独自開発の捺染システムと水系顔料インクにより、生地本来の柔らかく自然な風合いを実現しました。伝統技術の美しさと最新技術の環境配慮が両立した高精細な捺染インクジェットプリントの新しい価値をお届けします。「FOREARTH」が得意とする繊細な文様を再現するプリント技術を会場でぜひご覧ください。
また、本展の特別企画として、友禅作家(人間国宝)森口 邦彦氏、株式会社千總 代表取締役社長 礒本 延氏、当社執行役員 小山 圭介が集い「ー京都のモノづくりー 伝統の革新 未来へ」と題したトークセッションを、1階エントランスホール奥のモニターにて放映いたします。
■開催概要
[画像2]https://digitalpr.jp/table_img/2426/114012/114012_web_1.png
■捺染インクジェットプリンターFOREARTHについて
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2426/114012/300_151_202506301345276862166788086.png
従来、繊維・ファッション業界では、生地を染める際に、スチームや洗浄などの工程で大量の水を使用しており、その排水による水質汚染が世界的な問題となっています。加えて、在庫過多による大量廃棄問題も注目されており、早急な対応を迫られています。京セラは、これらの課題解決に貢献するため、以下の3つの特長を有したFOREARTHを開発しました。
1)Water Free Concept
FOREARTHは、生地のプリント時に水の使用量を限りなくゼロ※まで減らすことができるため、従来の捺染に必要な大型の前後処理機やスチーマーなどの設備機器が不要になります。そのため、エネルギー消費量とCO2排出量を大幅に削減することにも寄与します。
2)Creative Free
繊維・アパレル業界で重要な生地の風合いを生かした柔らかい手触りを実現し、綿、シルク、ポリエステル、ナイロン、混紡など多種多様な生地への高精細なプリントが可能です。
3)Location Free
水資源に依存しない捺染で、設置場所を選ばず、適地・適量生産により、物流コストや在庫の削減に貢献します。
※FOREARTHは、プリント・乾燥のみで全工程が完了します。プリント工程では水を使用せず、ウォーターフリーを実現しました。また、機器のメンテナンスに使用する水の量にもこだわり、循環ベルト洗浄システムを搭載しており、搬送ベルトの洗浄水を循環システムでフィルタリングしながら再利用します。生地1㎏あたりの水使用量を0.02L(当社調べ 2022年)まで削減しました。
※ ニュースリリースに掲載されている情報は発表日現在のものです。
ご覧になった時点ではその内容が異なっている場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
本件に関するお問合わせ先
京セラドキュメントソリューションズ株式会社 企業広報部 森田(携帯:070-7406-6371 会社直通:06-6764-3515)

記事提供:Digital PR Platform