インターネット – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
インターネット ネットビジネス PC モバイル セキュリティ ゲーム AV
とれまが >  ニュース  > コンピューターニュース  > インターネット

【東京情報大学】11/2(日) 公開講座「距離画像センサによるインタラクティブゲームの開発と体験」を開催

学校法人東京農業大学


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2209/119558/600_856_2025100617475468e3823a157fb.jpg



 東京情報大学(設置者:学校法人東京農業大学)では、地域住民の皆様に東京情報大学の学びに触れていただく機会として、「距離画像センサによるインタラクティブゲームの開発と体験」をテーマに公開講座を開催します。

日時:2025年11月2日(日)11:00~12:00
会場:東京情報大学1号館1階101教室
定員:30名※
   ※事前予約制(先着順)。定員になり次第締め切りとなります。
受講料:無料
講師:駒形 英樹(東京情報大学 総合情報学部 准教授)

[講師プロフィール]
 東京情報大学総合情報学部准教授。新潟大学 自然科学研究科 情報理工学専攻修了。博士(工学)。
 画像処理、画像認識、コンピュータビジョンが専門。今まで、魚眼カメラの歪みの校正や、染色された細胞の顕微鏡画像から悪性の可能性が高い領域を自動で検出するアルゴリズムの研究、赤外線距離画像センサを用いたベッドからの転落検知アルゴリズムの研究などを実施した。現在は画像認識技術のエンターテイメント応用の可能性を探っている。

■講座内容
 自動車の衝突防止装置にも使われている「距離画像センサ」。このセンサは、目の前の物体と「どれくらい離れているか」を測り、画像で表示してくれる装置です。
 センサから光や赤外線を出して、物体に反射し、センサへ戻るまでの時間や物体の明るさの違いなどを利用して、距離を測り、物体の画像を表示するしくみです。
 この講座では距離画像センサを応用して、人の動きに合わせてゲームが動くなどいろいろなアプリケーションの解説と、実際のインタラクティブゲームの体験を用意しています。



本件に関するお問合わせ先
東京情報大学総合研究所
Tel:043-236-4710 (受付時間 9:00~17:00 土・日・祝及び大学休業日は除く)

関連リンク
東京情報大学公開講座
https://www.tuis.ac.jp/contribution/extension/
駒形 英樹 准教授 研究紹介
https://tuis-j-people.jp/j-informatics/pickup/pro036

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.