聖学院大学はOKEGAWA honプラス⁺ の公開イベントin桶川にて公開講座「韓流ブームのなぜ?その戦略と魅力を探る」を開催
聖学院大学
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:小池茂子)は、2025年2月8日(土)に埼玉県桶川市の駅前商業施設「おけがわマイン」にてOKEGAWA honプラス⁺ 主催イベントの公開講座を実施する。韓国の社会学が専門の政治経済学部春木育美教授が講師として登壇し、「韓流ブームのなぜ?その戦略と魅力を探る」と題した講座を行い、韓流ブームを読み解く。
本学は2021年より桶川市と包括連携協定を締結しており、経済・文化・地域の振興など地域政策に関すること、人材育成、学術研究及び教育に関することなど、さまざまな連携事業を展開している。
◆「韓流ブームのなぜ?その魅了と戦略を探る」講義内容
K-POPや韓国ドラマなど、韓国のカルチャーはいまや身近な存在となり、多くの人が楽しむようになりました。韓流ブームは日本以外の地域でも起きています。
韓国カルチャーがなぜ人気を集めているのか。どのような戦略のもとで進められてきたのか。多くの若者がK-POP スターを夢見るのはなぜなのか。韓流ブームが起きた社会的背景について 解き明かします。
◆講師プロフィール
春木 育美(はるき いくみ)
聖学院大学政治経済学部教授、早稲田大学韓国学研究所招聘研究員
主な著書に『韓国社会の現在 超少子化、貧困・孤立化、デジタル化』(中公新書、2020 年)、『現代韓国と女性』(新幹社、2006年)、編共著に『移民大国化する韓国』(明石書店、2022年『韓国の少子高齢化と格差社会』(慶應義塾大学出版会、2011 年)、『はじめて向きあう韓国』(法律文化社、2024年)、『韓国とつながる』(有斐閣、2024年12月) など多数
【イベント概要】
日時:2025年2月8日(土)、14:00~15:00(13:30〜受付開始)
場所:OKEGAWA honプラス⁺イベントスペース(おけがわマイン3階)
講師:春木 育美 聖学院大学政治経済学部教授
主催:聖学院大学総合図書館/OKEGAWA honプラス⁺運営協議会(桶川市・株式会社新都市ライフホールディングス・丸善雄松堂株式会社)
費用:無料
定員:40名(要事前申込 *定員になり次第、申込終了)
WEB案内ページ:
https://www.seigakuin.jp/events/20250208/
■政治経済学部政治経済学科について
政治学、経済学、経営学、社会学、法学の五分野を横断的に学ぶことで、現代社会の複雑な課題に多角的にアプローチする力を養う。国内外のフィールドワークへの参加や実務家から直接経験を聴く機会を設けるなど、理論と実践を結びつけた深い学びを提供。学生は多様な学問的視点と実務的なスキルを備え、社会で活躍できる力を身につける。
■聖学院大学総合図書館について
OKEGAWA honプラス⁺ 運営協議会とイベントの企画・運営を協働。
30万冊を超える蔵書を誇り、視聴覚資料のほかパソコンやスマートフォンなどを使って読む電子ブックなども閲覧可能。学内外のイベント開催にも力を入れており、図書館で活動する学生サポーターと共同で行うビブリオバトルや書店での選書ツアーなど、地域の図書館や書店と連携したイベントを行うことで、地域の文化的活動・環境の醸成に寄与している。
取材について
イベントの取材可能です。どうぞお問い合わせください。
キーワード:#地域連携 #公開講座 #韓国 #韓流ブーム #ポップカルチャー
▼本件に関する問い合わせ先
入試・広報課
松崎、神吉(かんき)、平田
住所:埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL:048-780-1707
FAX:048-725-6891
メール:pr@seigakuin-univ.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/
記事提供:Digital PR Platform