ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > ニュース

【立教学院】細野晴臣氏の企画展『細野さんと晴臣くん』 事前予約スタート

立教大学

【立教学院】細野晴臣氏の企画展『細野さんと晴utf-8



立教学院(東京都豊島区、理事長:福田裕昭)と株式会社ミディアムが開催する、ミュージシャン細野晴臣氏(1966年立教高等学校卒業、1971年立教大学社会学部卒業)の企画展『細野さんと晴臣くん』の事前予約がスタートしました。




この企画展は、日本の音楽史を更新し続けてきた細野氏の軌跡と進行形の活動を伝える55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の第1弾企画として実施されるものです。
混雑緩和と安全管理のため 事前予約制(無料) でのご入場となります。本日より予約スタートいたしましたので、下記オンライン予約フォームから、ご希望日時のチケットをお申し込みください。

【開催概要】
名  称:「HOSONO MANDALA」企画展『細野さんと晴臣くん』
会  期:5月31日(土)~6月30日(月) 
     平日11:00~20:00(最終入場19:30)
     土日11:00~18:00(最終入場17:30)
会  場:立教大学 池袋キャンパス ライフスナイダー館
住  所:豊島区西池袋3-34-1
    〈キャンパスマップ〉https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/
入  場:無料



お問合せ:立教学院企画部企画室 TEL 03-3985-2917
協  力:株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント

事前予約:https://littleharuomiandmrhosono.peatix.com/
    〈要ログイン/各枠先着〉



※平日は日にち指定、土日は入場日時指定制となっております。
※入場可能時間内(例:12:00〜13:00)にお越しください。また、閉館30分前が最終入場時間となっておりますのでご注意ください。
※混雑状況によりお待ちいただく可能性がございます。
※定員に達した場合はご入場までお待ちいただくか、別日のご案内となる場合がございます。 あらかじめご了承のうえ、できる限り事前予約のうえご来場ください。
※ご予約後に来場が難しくなった際は、予約サイトよりキャンセル依頼の手続きをお願いいたします。キャンセルが出た枠は自動的に再募集されます。



備  考:
会場のライフスナイダー館内にあるオリジナルグッズのショプは、ご予約不要でお立ち寄りいただけます。
また、隣接するレストラン日比谷松本楼 セントポールズ館では、細野氏がずっと好きな食べ物をあつめた "細野さんと晴臣くん" スペシャルプレートをご用意しています。ぜひ、こちらにもお立ち寄りください。

■ レストラン日比谷松本楼 セントポールズ会館店 ■
 (立教大学池袋キャンパス セントポールズ会館1階)
 
 "細野さんと晴臣くん" スペシャルプレート
  ・大学生当時大学の食堂で一番のお気に入りだったハムサラダをイメージしたサラダ
  ・クラシックなアメリカンピザ
  ・松本楼特製デミグラスソースとんかつ


【「HOSONO MANDALA」企画展『細野さんと晴臣くん』】
昔の晴臣くんと、今の細野さん。そのふたりが、ずっと好きでいる音楽や映画、漫画などについて、時空をこえて語り合うような展覧会が『細野さんと晴臣くん』です。
企画編集・デザインは、日本デザインセンター三澤デザイン研究室の三澤遥氏が担当します。

過去の晴臣くんが夢中で描いたノートの落書きに、現在の細野さんの言葉を一つひとつ添えていく。そんな構成を通して、小さな頃からのずっと好きが、大人になってからもずっと新鮮な発見を与えてくれるという、意外で身近なできごとを思い出すことができるはずです。また、遠い記憶に耳を澄ませるように、展示物を通じて細野晴臣の歌声を聴ける不思議なインスタレーションも展示しています。さらに、高校時代に活動していたフォークバンド、オックス・ドライヴァーズの曲を世界初公開します。
五十数年前、同じ時代の空気を吸っていた歴史ある建築の一室で、細野さんと晴臣くんのずっと好きなものたちが、みなさまを待っています。




【「HOSONO MANDALA」】
知っているようで実は知らない、わかっているようで謎だらけの細野晴臣のこれまでとこれからの世界を、世界中のひとたちに感じてもらうためのミュージアムです。
本ミュージアムは今年秋にオープン予定。詳細につきましては、順次発表される予定です。 




【ライフスナイダー館】
1926~27年にかけて、当時の立教学院総理、ライフスナイダーの邸宅として建設された洋館。かつて池袋キャンパスの隣地には教職員の住宅(校宅)として複数の洋館が立ち並んでいましたが、現在は当館のみとなりました。
キャンパス内の寄宿舎で生活する学生がいた時代、このような校宅は、教室外での「精神的並人格的教育」を担う場としての役割も果たしていました。






■細野晴臣(ほその・はるおみ)氏プロフィール■
1947年東京生まれ。音楽家。1969年「エイプリル・フール」でデビュー。1970年「はっぴいえんど」結成。73年ソロ活動を開始、同時に「ティン・パン・アレー」としても活動。78年「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」を結成、歌謡界での楽曲提供を手掛けプロデューサー、レーベル主宰者としても活動。YMO散開後は、ワールドミュージック、アンビエント、エレクトロニカを探求、作曲・プロデュース・映画音楽など多岐にわたり活動。



■三澤 遥(みさわ・はるか)氏プロフィール■
デザイナー。2009年より日本デザインセンター原デザイン研究所に所属。2014年より三澤デザイン研究室として活動開始。ものごとの奥に潜む原理を観察し、そこから引き出した未知の可能性を視覚化する試みを実験的なアプローチによって続けている。 


▼本件に関する問い合わせ先
立教学院企画部広報室
メール:koho@rikkyo.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

【立教学院】細野晴臣氏の企画展『細野さんと晴utf-8【立教学院】細野晴臣氏の企画展『細野さんと晴utf-8【立教学院】細野晴臣氏の企画展『細野さんと晴utf-8【立教学院】細野晴臣氏の企画展『細野さんと晴utf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.