ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > ニュース

2017年CES拡大版メディアデーのスケジュールを発表:出展企業記者会見プログラムを2日間に拡大して需要に対応

2016年11月07日

マンダレイ・ベイで1月3~4日に拡大版プレショー・メディアイベントを開催

(ビジネスワイヤ) -- コンシューマー技術協会(CTA)は本日、2017年CESの公式メディアデーのスケジュールを発表しました。今年は、プレショー・メディアイベントと出展企業の記者会見に対する需要に応えるべく、スケジュールを2日間に拡大しました。メディアデーの1日目には、CTAのアナリストによる講演で2017年の注目すべき技術動向や世界の消費者向け技術業界の全体像を探るほか、CESの公式メディアイベントのCESアンベールドを実施します。CESアンベールド・ラスベガスでは、地元と世界の技術企業100社以上や2017年CES最優秀イノベーション賞受賞企業による机上展示を行います。

イベントはCESに参加登録したメディア関係者限定で、2017年1月3日(火)正午にマンダレイ・ベイでスタートし、1月4日(水)午後5時45分に終了します。この2日間の新形式により、CESで重要なプレショー情報を発表できる出展企業が23パーセント増えることになります。

CESに参加登録したメディア関係者は、ぜひ下記のメディアデー・イベントにご参加ください。

  メディアデー1日目 1月3日(火)   正午~午後0時45分 – 出展企業ラインアップ未定   午後1時~午後1時45分 – 出展企業ラインアップ未定   午後2時~午後2時45分

クアルコム*

 

プレショー・メディアデー1日目の他のイベント

CESに登録したメディア関係者はマンダレイ・ベイで開催される下記のイベントもぜひ取材してください。   2017年の注目すべき技術動向 午後3時~午後3時45分、オーシャンサイド・ボールルームB   世界の消費者向け技術業界を探る 午後4時~午後4時45分、オーシャンサイド・ボールルームB   CESアンベールド・ラスベガス 午後5時~午後8時30分、サウスパシフィック・ボールルーム   メディアデー2日目 - 1月4日(水) – 午前8時~午後5時45分   午前8時~午前8時45分 午前9時~午前9時45分 LG* モンスター* ZFフリードリヒスハーフェン ボッシュ   午前10時~午前10時45分 午前11時~午前11時45分 パナソニック VOXX ストリームTV TCL   正午~午後0時45分 午後1時~午後1時45分 海信(ハイセンス) カシオ ヴァレオ トヨタ   午後2時~午後2時45分 午後3時~午後3時45分 サムスン 現代(ヒュンダイ) UHDアライアンス   午後4時~午後4時45分 午後5時~午後5時45分 ZTEコーポレーション ソニー* インテル* LVCC、セントラル・ホール、ブース#17300   *招待者限定イベント  

他のメディアデー・イベント

メディアデーの2日目には、出展企業によるパワー・セッションもフルラインアップで実施します。自社のニュースを素早く提供したい企業のための30分の記者会見です。

パワー・セッションは、マンダレイ・ベイのサウスコンベンションセンター3階のパーム・ボールルームAで午前9時~午後1時に実施します。パワー・セッションの完全なスケジュールは、CES.tech公式プレスイベントのセクションに掲載します。

マンダレイ・ベイで開催されるメディアデー2日目のイベントに続いて、CESプレショー基調講演を実施します。NVIDIA創業者の黃仁勳社長兼最高経営責任者(CEO)による講演を、1月4日午後6時30分からベネチアンのパラッツォ・ボールルームで実施します。

ロジスティクス

メディアデーの両日は、CESの一部の公式ホテルからマンダレイ・ベイまで、無料のシャトルバスが運行します。

CESに登録したメディア関係者には、メディアデー2日目(1月4日)の午前11時30分から、マンダレイ・ベイのプレスルーム(サウスコンベンションセンター2階、ブレーカーズ・ボールルーム)にて昼食を用意します。

2017年CESにおけるプレスルームの場所と時間の全情報はオンラインで提供しています。

2017年CESの展示ホールは、2017年1月5日(木)午前10時に開場します。CESの詳細については、CES.techをご覧ください。

編集者への注記:この世界的技術イベントの正式名称は「CES®」です。このイベントについて言及する際には、「Consumer Electronics Show(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)」または「International CES(インターナショナルCES)」という表記を使用しないでください。

CESについて:

CESは、消費者向け技術のビジネスで力強い成長を見せている企業のための集まりです。50年にわたって、次世代の革新が市場に紹介される国際舞台となり、イノベーターや画期的な技術がその力量を試すことができる場としての役割を果たしてきました。CESはこの種のものとして最大の実践的なイベントで、業界のあらゆる側面を取り上げています。コンシューマー技術協会(CTA)が所有・運営するこのイベントには、世界中のビジネスリーダーや先駆的企業が参加しています。CESのビデオハイライトをご覧ください。CESをオンラインのCES.techおよびソーシャルメディアでフォローしてください。

コンシューマー技術協会について:

コンシューマー技術協会(CTA)は、米国の2870億ドル規模の消費者向け技術業界を代表する業界団体です。2200社を超す企業(80パーセントが小規模企業と新興企業で、その他の企業は世界で最も有名な企業に数えられています)が政策提言、市場調査、技術教育、産業振興、規格開発、ビジネス関係・戦略的関係の構築など、CTA会員の利点を享受しています。CTAはまた、消費者向け技術のビジネスで力強い成長を見せている企業が集う場となるCES®を所有・運営しています。CESから得た利益は、CTAの業界サービスに再投資されています。

今後のイベント

CTホール・オブ・フェイム・ディナー11月 9日、ニューヨーク州ニューヨーク CES アンベールド・ニューヨーク - 登録11月 10日、ニューヨーク州ニューヨーク CESアンベールド・ラスベガス1月3日、ネバダ州ラスベガス 2017年CES – 登録1月5〜8日、ネバダ州ラスベガス 2017年CESアジア6月 7〜9、中国・上海

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

連絡先

Consumer Technology Association (CTA)
Allison Fried, 703-907-7603
afried@CTA.tech
www.CTA.tech
または
Megan Sanko, 703-907-4362
msanko@CTA.tech
www.CES.tech

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.