ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > ニュース

【銀座 蔦屋書店】今回で第4回目を迎える「ART SESSION by 銀座 蔦屋書店」が8月22日(金)より開催。メインビジュアルは、藤原葵による光のエフェクトを用いた作品。

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB)

【銀座 蔦屋書店】今回で第4回目を迎える「ART Sutf-8


[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2958/115187/450_177_20250731143129688affb1b3f53.jpg


※画像左:《Rift: Nova》、右:《Rift: Null》

銀座 蔦屋書店(東京都 中央区 GINZA SIX 6F)は、「ART SESSION by 銀座 蔦屋書店」を2025年8月22日(金)~8月24日(日)の期間に開催します。
「ART SESSION」とは“SESSION”という言葉をコンセプトに、表現が集い交わるイベントです。第4回目を迎える今回は、約70名のアーティストによるカテゴリーやジャンルの垣根を越えた100点以上の作品を展示します。

メインビジュアルは藤原葵による光をモチーフに描いた作品
藤原葵は、爆発や光、炎、崩壊などのエフェクトを絵画技法として作品に取り入れ、制作をするアーティストです。本展に合わせて制作した新作《Rift: Nova》と《Rift: Null》は、光のエフェクトで描いた隔たりと繋がりが交わる境界線によって、ART SESSIONが生み出す「思いがけず訪れる共鳴」を表現しています。

〈作家コメント〉
時間や空間、人と人とのあいだにある「距離」を描いたシリーズです。遠景の無数の爆発は球体の光となり、Novaでは白く輝き、Nullでは黒く光を吸い込みます。中央を貫く閃光は、隔たりと繋がりが交わる境界線のようです。世代や文化、国、視点の違いなど同じ時代に生きながら感じる隔たりと、思いがけず訪れる共鳴。そのあわいに生まれるエネルギーを光と闇で表現しています。

〈作家プロフィール〉

[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2958/115187/200_123_20250731112905688ad4f1f3d70.jpg
藤原葵(Aoi Fujiwara)

愛知県生まれ。名古屋芸術大学大学院 美術研究科 同時代表現研究領域を修了。
主な展覧会に「VOCA展2025」(上野の森美術館、東京)、「あいちトリエンナーレ2019 TamingY/Our Passion」(愛知県美術館、愛知)、「FORM」(三菱一号館美術館、東京)がある。受賞歴に三菱地所賞(アートアワードトーキョー丸の内2017)、Dアートビエンナーレ準優秀賞、第37回ホルベインスカラシップ奨学生など。

本イベントの開催を記念して、中村萌によるエディション作品を販売
中村萌は、クスノキなどを丸太の状態から削り出し、油絵具で彩色する方法で制作を行っています。今回は、中村の作品を代表する、静かに佇む親と子の姿をイメージしたエディション作品を販売します。3Dスキャンした高精度データを用いて切削機にて縮小再現した木彫立体に、中村が自ら彫りの最終確認を行い、仕上げの彩色を施しています。


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2958/115187/150_228_20250731112905688ad4f1b584f.jpeg

※画像は本作品のもととなったユニーク作品で販売予定のエディション作品とは異なります。
※今回販売するエディション作品は、2023年に販売した作品とカラーが異なります。

作品名│《before the noon-parent-》/《before the noon–child-》(2点セット)
エディション数│16
制作年│2025年
素材│檜
寸法│parent:H500×W215×D200mm/child:H320×W134×D131mm

〈販売について〉
アートのECプラットフォーム「OIL」にて、エントリー制の抽選販売となります。
申込は、8月22日(金)12:00~9月8日(月)20:00の期間に受け付けます。
https://oil.bijutsutecho.com/
※申込ページは8月22日(金)12:00に公開予定。
※オンライン受付のみ、作品の実物は会場で展示します。

〈作家プロフィール〉
1988年東京都生まれ。2010年女子美術大学美術学科洋画専攻卒業、12年女子美術大学大学院美術研究科美術専攻修了。
主な個展に「Like a Garden, Like a Home」(ギャラリー椿、東京、2023)、「Like a Garden」(銀座蔦屋書店、東京、2023)、「before the dawn」(銀座 蔦屋書店、東京、2022)、「our whereabouts - 私たちの行方 -」(ポーラ ミュージアム アネックス、東京、2021)、「inside us」(ギャラリー椿、東京、2021)、グループ展に(ドロシーサーカスギャラリー、ローマ、ロンドン)、「六甲ミーツ・アート芸術散歩 2020」(兵庫)など。ほかにも国内外の展覧会やアートフェア、芸術祭に多数参加。2025年8月に個展をギャラリー椿とポーラ ミュージアム アネックスの2会場で同時開催予定。

参加アーティスト一覧
YellowとGreen、2つのコンセプトに分けて作品を展示します。

Yellow|ひときわ明るい光を意味する"明光"
池内信介/猪瀬直哉/植田爽介/大河紀/大谷陽一郎/大巻伸嗣/岡安秀士/オノデラユキ/海沼ちあき/上出惠悟/粂原愛/コムロタカヒロ/鈴木勁/瀬戸優/楚里勇己/土屋仁応/戸田沙也加/橋爪悠也/藤原葵/藤原康博/淵上直斗/増田将大/松山しげき/三澤亮介/水戸部七絵/山口聡一/山田康平/山本亜由夢/BIEN

Green|明るさを増していく光を意味する"黎明"
會見明也/新埜康平/井上時田大輔/江頭誠/大前光平/岡本里栄/花月啓祐/金子英/亀岡信之助/熊谷直人/倉田紗希/黒田恵枝/興梠優護/コケシスキー/児玉麻緒/後藤瑞穂/サトウナツキ/五月女晴佳/高尾岳央/田崎太郎/橘葉月/田中嵐/津絵太陽/坪山斉/出口雄樹/鴇一草鳴/中比良真子/半田颯哉/藤本圭一郎/松尾昌樹/水井晴香/水口麟太郎/水野耕平/本岡景太/もりさこりさ/山羊蔵/山田孟/山本真実江/渡邉泰成/BONYUKI/burnⓂ︎/Hogalee/kamerian./MIRAI/Rooo Lou/SHETA/SHOKO KITAMOTO/U-ku/Yohta Matsuoka

※50音順・アルファベット順に記載
※7月30日(水)時点の情報につき変更となる可能性がございます

展示作品の販売について
8月22日(金)12:00~8月23日(土)20:00の期間は、会場でのエントリー制の抽選販売となります。
※8月24日(日)からは先着順にて販売します。
※お申し込みの状況により会期開始前に一部作品の販売が終了する場合があります。

アートのECプラットフォーム「OIL」では、一部の作品を8月24日(日)12:00~9月8日(月)20:00の期間に販売します。
https://oil.bijutsutecho.com/gallery/730

※中村萌のエディション作品のみ販売方法が異なります。

展覧会詳細                                     


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2958/115187/150_150_20250731112914688ad4facf8ea.jpg


「ART SESSION by 銀座 蔦屋書店」
期間|2025年8月22日(金)~8月24日(日)
時間|12:00~20:00
※22日(金)・23日(土)17:00~20:00にご招待者さま限定パーティーを開催します。パーティ開催時以外は期間中どなたでもご入場いただけます。
会場|銀座 蔦屋書店GINZA ATRIUMほか
主催|銀座 蔦屋書店
入場|無料
お問い合わせ|artsession@ccc.co.jp
公式HP|http://artsession.jp/
公式Instagram|@artsession_official(https://Instagram.com/artsession_official

協賛|ワイマラマジャパン株式会社


[画像5]https://digitalpr.jp/simg/2958/115187/150_68_20250731112914688ad4fa1eee1.jpg

シャトー・ワイマラマは、ニュージーランド北島ホークスベイにある4.5haのブティックワイナリーです。テロワール主義を掲げ、年間2万~3万本と少量生産で高品質なワイン造りを目指しています。ミシェル・ロランの右腕として経験を積んだ醸造家ルドウィック・ヴァネロンと共に、地域の個性を活かし世界水準のクオリティを追求しています。
https://waimarama-japan.jp/

銀座 蔦屋書店
本を介してアートと⽇本⽂化と暮らしをつなぎ、「アートのある暮らし」を提案します。
住所|〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F
営業時間|店舗ホームページをご確認ください。
ホームページ|https://store.tsite.jp/ginza/
Facebook|https://www.facebook.com/GINZA.TSUTAYABOOKS/?ref=bookmarks
X|https://twitter.com/GINZA_TSUTAYA
Instagram|https://www.instagram.com/ginza_tsutayabooks/

CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/






本件に関するお問合わせ先
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 
CCCアートラボ事業部 広報担当:⽊下
メールアドレス:cccal.dm@ccc.co.jp

【銀座 蔦屋書店】今回で第4回目を迎える「ART Sutf-8【銀座 蔦屋書店】今回で第4回目を迎える「ART Sutf-8【銀座 蔦屋書店】今回で第4回目を迎える「ART Sutf-8【銀座 蔦屋書店】今回で第4回目を迎える「ART Sutf-8【銀座 蔦屋書店】今回で第4回目を迎える「ART Sutf-8【銀座 蔦屋書店】今回で第4回目を迎える「ART Sutf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.