ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > ニュース

在宅介護における「口腔ケア」見直してみませんか?舌ブラシのシキエンが在宅介護従事者722名にアンケート実施!

2025年10月27日

在宅介護における「口腔ケア」見直してみませんか?舌

舌ブラシを製造するSHIKIEN株式会社では、「オーラルフレイル」予防など、口腔ケアに関して、専門家の方々と共に、様々な情報提供や啓発活動を行っています。

今回は、全国の20代から70代までの在宅介護をしている方722名に、介護における口腔ケアの現状について、基本的な調査を行いました。

介護における口腔ケアの現状
■アンケート調査概要

調査主体:SHIKIEN 広報事務局
調査主題:介護をしている方へ「口腔ケア」に関するアンケート
調査時期:2025年10月
調査対象:日本国内で家族の介護を行っている人、合計 722名
     20代 120名、30代 121名、40代 120名、50代 121名、60以上~70代迄 240名

調査方法:インターネット調査

【Q1】あなたと介護対象者はどのような関係ですか?
この質問の回答で、最も多いのは「母親」の36.3%。次に「父親」の20.5%。3番目が「義理の母親」8.2%。その次が「義理の父親」3.9%と、いわゆる両親の介護が68.9%、約7割を占めていることが、わかります。

【Q2】身体介助の中の「口腔ケア」についての質問です。以下の項目で最も近いものをお選びください。

「口腔ケア」の中でも一般に行われている“歯磨き”についての質問では、介護対象者でも、46.4%の方は自分でできており、時々介助する、必ず介助する、訪問介護の方に任せるとそれほど差はない状況でした。

【Q3】歯磨き以外の口腔ケアについての質問です。

最近口腔ケアの専門家や歯科医師などが積極的に習慣化を進めている、“舌磨き”について尋ねたところ、「自分でしている」が15.5%。「時々介助して行っている」が9.1%。「必ず介助して行っている」が11.5%。「訪問介護の方に任せている」が12.2%。

つまり48.3%の人は、舌磨きを定期的に行っているのに対して、全くしていないは50.0%。する人としない人が、ほぼ同数に近いという結果が得られました。

そのほかの質問と回答については、出典元のプレスリリースをご確認ください。

■まとめ

今回の調査から、在宅介護における「口腔ケア」は、主に親世代を介護している方によって行われていることが分かりました。

介護の中心は「母親」や「父親」など実の両親で、家族によるサポートが大きな役割を担っている様子がうかがえます。

歯磨きについては、介護を受けている方の約半数が自分で行うことができており、介助の有無に大きな差は見られませんでした。ある程度の自立を保ちながらケアが行われていることが特徴です。

一方で、歯磨き以外のケアである「舌磨き」については、約半数の方が何らかの形で行っている一方で、「まったくしていない」という方も同じくらいの割合となりました。

つまり、舌磨きをしている人と、していない人がほぼ半々という結果で、舌ケアがまだ十分に定着していない実態が浮かび上がりました。

舌の汚れ(舌苔)は口臭や誤嚥性肺炎のリスクにもつながるので、今後は「舌ケア」の大切さを伝えていくことが求められます。

■製品紹介

舌磨きにはSHIKIENの舌ブラシを!「舌みがきスムーザーW-1 PREMIUM」

全4色 希望小売価格 各638円(税込)

・大人用の舌ブラシです。
・特殊加工された極細ナイロン繊維が片面に約8,000本!
・フック形状の極細ナイロン繊維が舌乳頭の間にあらゆる

角度で入り込み舌苔を絡め取ります。

(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)

※出典:プレスリリース

記事提供:WomanApps

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.