【京都 蔦屋書店】真田将太朗の個展「FLAT」を11月22日(土)より開催。京都の風景を抽象化し、「絵画=壁/窓」をテーマに絵画が持つ二面性を探求する。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB)

京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都髙島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、真田将太朗の個展「FLAT」を2025年11月22日(土)~12月9日(火)の期間に6F ギャラリーにて開催します。
特集ページ|
https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/50847-1109151028.html
[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2958/120783/450_252_2025102210414568f83659cfa86.jpg
概要
真田将太朗(さなだしょうたろう)は、現実の風景を極限まで抽象化し「新しい風景」の創出をテーマに制作を続けるアーティストです。現在は制作活動を行いながら、東京大学大学院学際情報学府にて、AIとの共創を通じた表現の拡張など、絵画における「創造性」の概念を探求しています。
本展は、京都の風景を抽象化した作品にくわえ、京都の碁盤目状の街並みから着想を得て、「正方形」を意識的に取り入れた作品によって構成されます。これらの新作を通して、絵画が持つ「壁(平面)」としての存在と、現実と虚構、時間と身体を繋ぐ「窓(媒介)」としての役割の二面性を問いかけます。
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2958/120783/400_266_2025102210414768f8365bd5abc.jpg
※参考画像
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2958/120783/400_266_2025102210415468f836623e73e.jpg
※参考画像
アーティストステートメント
絵画は、壁であると同時に窓でもある。私たちと風景を隔てているかと思えば、すぐに現実と虚構を繋ぎ、時間と身体を媒介する場にもなる。FLATと名付ける空間において、あなたはその絵をどう見つめるか。
真田将太朗
トークイベント「FLAT」が問う多層都市・京都
本展のオープニングイベントとして、真田将太朗氏と作曲家の池内奏音氏によるトークイベントを開催します。本イベントでは、個展のテーマである「絵画=壁/窓」という概念を足がかりに、異分野のスペシャリストである両氏の視点を通じて、独自の歴史と文化を持つ都市「京都」を多角的に掘り下げます。
会場|京都 蔦屋書店 6F ギャラリー
日程|2025年11月22日(土)15:00~16:00
定員|25名
参加費|無料
申込ページ|
https://eventmanager-plus.jp/get/50847-1109151028
販売について
展示作品は、11月22日(土)11:00より会場にてエントリー受付を開始します。
アートのECプラットフォーム「OIL」では、2025年11月 26日(水)10:00~12月9日(火)20:00の期間に販売します。
※プレセールスの状況により会期開始前に販売が終了することがあります。
https://oil.bijutsutecho.com/gallery/1131
アーティストプロフィール
[画像4]https://digitalpr.jp/simg/2958/120783/300_168_2025102412092968faede990d00.jpg
真田将太朗(SHOTARO SANADA)
画家、2000年生まれ。東京藝術大学美術学部を卒業後、東京大学大学院学際情報学府修士課程に在学中。株式会社 SANADA WORKS 代表取締役。画家として活動する傍ら、人工知能開発を通じて人間の創造性の根源を探る、美学と工学の領域横断研究に従事する。独創的な重力や時間の解釈を取り入れた「新しい風景画」が早くから高い評価を受け、Art Olympia 2022、東京藝大アートフェア優秀賞、ベストデビュタント2025などを多数受賞。JR長野駅、JR上野駅に代表される常設大壁画制作をはじめ、Google JAPAN アートワークやSuper Formula 全日本選手権やオリンピックスキークロス日本代表のヘルメットデザインを担当するなど幅広く活動する。
近年の主な個展
「POINT OF VIEW」銀座 蔦屋書店/2025年
「NEXT LANDSCAPE」阪急うめだ本店/2025年
「BETWEEN:Landscape and You」Tokyo International Gallery/2025年
「Process Landscape」銀座 蔦屋書店/2024年
「Solo Exhibition」台湾新光三越/2024年
展覧会詳細
真田将太朗「FLAT」
会期|2025年11月22日(土)~12月9日(火)
時間|11:00~20:00 ※最終日のみ18:00閉場
会場|京都 蔦屋書店 6F ギャラリー
主催|京都 蔦屋書店
入場|無料
特集ページ|
https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/50847-1109151028.html
〈レセプションについて〉
日程|2025年11月22日(土)16:30~18:00
※作家在廊予定。どなたでも参加可能です。
京都 蔦屋書店
京都髙島屋S.C.[T8]5・6階に位置する京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと⽂化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、⽇常のアートピースとなるような⽂具・⼯芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注⽬の現代アート作品を展⽰。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居⼼地の良い空間を提供します。
住所|〒600-8002 京都府京都市下京区四条通寺町東⼊⼆丁⽬御旅町35 京都髙島屋S.C.[T8]5・6階
電話番号|075-606-4525
営業時間|10:00〜20:00
※6Fシェアラウンジのみ、8:00~22:00
HP|
https://store.tsite.jp/kyoto/
X|@KYOTO_TSUTAYA(
https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA)
Instagram |@kyoto_tsutayabooks (
https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks)
Facebook|京都 蔦屋書店
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029
TTC LIFESTYLE株式会社
TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、髙島屋、東神開発が設⽴したアート販売における相互チャネルの活⽤、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を⾏う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや⽂化の発信・提案」に関わる合弁事業を⾏うことで、シナジーの最⼤化を⽬ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅⼒的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。
CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/
本件に関するお問合わせ先
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
CCCアートラボ事業部 広報担当:⽊下
メールアドレス:cccal.dm@ccc.co.jp



記事提供:Digital PR Platform