その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > その他

ショパンランドコンクールは万博ポーランドパビリオンでの入賞者記念コンサートを開催、ポーランドと日本を繋ぐ音楽の架け橋に (April Dream)

株式会社 東音企画

ショパンランドコンクールは万博ポーランドパビリオン

2025年5月5日(月・祝)、ポーランドパビリオンで2024年度受賞者の中から5名がコンサートに出演予定!


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100645/15/100645-15-4481dcf8a14f6f7d27c867b827683124-1600x1050.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
駐日ポーランド共和国大使館にて開催された、2024年度受賞者レセプション&コンサートでの記念写真

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースはショパンランドコンクール事務局を主催する株式会社東音企画とPWM Editionの夢です。

PWM Edition(ポーランド音楽出版社、代表 ダニェル・チヒ)と株式会社東音企画(代表 福田成康)は、2022年から「ショパンランドコンクール」を共催、第3回となった2024年度には過去最多人数となる202名の方ににご参加いただきました。
2025年は第4回コンクール開催のほか、大阪・関西万博のポーランドパビリオンにて、2024年度の受賞者が5名出演する記念コンサートを開催予定となりました。

この記念コンサートは2024年度の「April Dream」でも「夢」として発信させていただいたもので、少し形を変えて実現に向けて着実に歩みを進めているところです。
- ショパンランドコンクールとは ~ 特長は課題曲
”ショパンランド”とは、「ショパンの故郷(=ポーランド)」という意味でもあります。
特長は課題曲にあります。世界的ピアニストであるエヴァ・ポブウォツカ氏、ヴォイチェフ・シフィタワ氏が監修する課題曲は、ポーランドで最も有名なショパンのほか、ゴヴィク、リビツキ、ゴンシェニェツ、ガルシチャ、シマノフスキなどのポーランドの作曲家による作品が並びます。
コンクールを通しポーランド特有のリズムや響きを学ぶことで、ポーランドのピアニズムやより幅広い表現を身に付け、ショパンなどの難曲に挑戦する時にもその学びを生かせるような課題曲を厳選しています。
- 開催方式と過去の開催について
各予選で優秀賞を受賞した参加者は、東京で開催される本選に進むことができます。
演奏曲数は、基本的に予選で1曲、本選で1曲(一部課題をのぞく)。
予選と本選で同じ曲を演奏することも、異なる曲を演奏することも可能です。
本選では最優秀賞・第2位・第3位・奨励賞を選出し、ポーランドならではの褒賞を授与いたします。

《参考:参加者数と審査結果》
・2022年度 https://www.chopin-land.com/p/data-chopinland2022.html
・2023年度 https://www.chopin-land.com/p/data-chopinland2023.html
・2024年度 https://www.chopin-land.com/2025/03/data-chopinland2024.html
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100645/15/100645-15-affd24fffdcf8821190a6fa5e2fd57f3-1500x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年度 本選の様子

- 駐日ポーランド共和国大使館で開催される受賞者レセプション&コンサート
本選終了後には、ポーランド広報文化センターのご協力により、受賞者レセプション&コンサート(表彰式、コンサート、祝賀会)を駐日ポーランド共和国大使館にて開催いたします。
大使館という特別な場所での開催は、ポーランド語が飛び交う会場、ポーランド料理の提供、世界的ピアニストであるヴォイチェフ・シフィタワ先生の演奏など、日本にいながらポーランド文化や音楽に触れることもできる貴重な機会となり、大変好評をいただいています。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100645/15/100645-15-99edd4bc734e52bdd734db15538ed57c-1500x500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2024年度 駐日ポーランド共和国大使館での受賞者レセプション&コンサートの様子

- 2025年万博 ポーランドパビリオンでの記念コンサートを目指す想い
そして2025年は、ここ日本で万博が開催される貴重な年となります。
より幅広い方々にポーランド文化に触れながらポーランドの音楽を楽しんでいただきたい、本選で素晴らしい演奏をされた皆さまにより多くの演奏経験をしていただきたい、という想いから、万博のポーランドパビリオンにて入賞者記念コンサートを開催することができないか長らく調整を続け、ついに実現が見えてまいりました。
演奏者はもちろん、ご来場の皆さまにも、ショパンの故郷・ポーランドの文化に触れ、様々なポーランドの名曲と出会う機会をお届けします。私たちは音楽を通じて、ポーランドと日本をつなぐ架け橋となることを願っています。

日付:2025年5月5日(月・祝)
時間:午後(予定)
会場:大阪・関西万博 ポーランドパビリオン内
演奏者:2024年度入賞者より5名。近日発表予定です。

《特設ページ》https://www.chopin-land.com/p/expo2025specialconcert.html

- 今後の私たちの夢
私たちはこれからも、国境を越えた多様なパートナーとのつながりを大切にし、音楽の輪を拡げていく機会を創出したいと考えています。
2025年度もコンクールを開催するのはもちろん、SNSやYouTube、東音企画の関連団体が運営する「ピティナ・ピアノ曲事典」などを利用し、様々な音楽作品を積極的に紹介してまいります。

- 2025年度 第4回ショパンランドコンクールの開催について
参加要項は4月下旬頃を目処に発表予定です。
最新情報は、公式ホームページや各SNSで公開してまいります。
 公式ホームページ:https://www.chopin-land.com/
 LINE: https://lin.ee/3Ge30yM
 X(旧Twitter): https://twitter.com/ChopinLandPiano
 Facebook: https://www.facebook.com/CHOPINLANDPianoCompetition
 Instagram: https://www.instagram.com/chopinland_piano_competition/

- <参考>2024年度の開催実績
【主催(共催)】PWM Edition、株式会社東音企画
【特別協賛】ポーランド文化・国家遺産省
【協力・後援】ポーランド広報文化センター、株式会社河合楽器製作所、日本シマノフスキ協会、日本ショパン協会、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
【部門】全7部門(幼児部門、小学1・2年部門、小学3・4年部門、小学5・6年部門、中学部門、高校~一般A部門、高校~一般B部門)
【課題曲】ポーランド作曲家による作品(監修:エヴァ・ポブウォツカ、ヴォイチェフ・シフィタワ)
【開催方式】予選 ⇒ 本選の2段階
【開催時期】予選:10月/本選:11月
【予選審査員】東京:下田 幸ニ(審査員長)/片田 愛理/小早川 郎子(10/13)/根津 理恵子(10/14)、大阪:土居 知子(審査員長)/植田 味香子/江崎 皓介、名古屋:長谷川 淳(審査員長)/奥村 百合名/横江 良太、動画:井上 麻紀/小塩 真愛/濱田 眞子
【本選審査員】ヴォイチェフ・シフィタワ(審査員長)、青柳いづみこ(11/3)、赤松林太郎(11/2)、楠原祥子、木米真理恵、角野美智子

- April Dreamへの参加について
「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。

プレスリリース提供:PR TIMES

ショパンランドコンクールは万博ポーランドパビリオンショパンランドコンクールは万博ポーランドパビリオン

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.