【再放送】DX停滞を打破!マニュアル整備で業務効率化を実現するウェビナーを開催
株式会社テンダ

~事例をもとに業務改革を実現した秘策を解説~
マニュアルトータルソリューションを提供する株式会社テンダ(本社/東京都渋谷区、代表取締役会長/小林 謙、以下「テンダ」)は、2025年5月14日(水)に、好評を博したウェビナー「マニュアル作成のための作業時間 確保できていますか?」の再放送を開催いたします。
本ウェビナーでは、業務マニュアル整備を起点にした業務改革の事例をもとに、マニュアル作成にかかる工数の大きさがDX推進の障壁となる中で、自動マニュアル作成ツール「Dojo」を活用し、現場の負担を軽減しながら業務改革を実現した企業事例を紹介します。業務の可視化に課題を感じている方や、マニュアル整備にお困りの方に向けた実践的な内容です。初回を見逃された方、再確認したい方からのお申込みも歓迎いたします。
ウェビナー申込はこちら(無料)
- お問い合わせ:
https://tepss.com/contact/
[画像:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/24464/229/24464-229-c732cf8f95623db813e39fd41f16706d-1280x720.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
専門的な知識や技能を持つ人材が業務を行う現場ではマニュアル整備が業務改革の鍵となりますが、マニュアル作成のリソース不足と多大な工数がかかってしまうことから、DX推進や業務改革の障壁となっています。
今回のセミナーでは、作成工数を最大96%削減し、導入累計3000社以上の実績を持つ自動マニュアル作成ツール「Dojo」を紹介し、マニュアル整備を起点とした業務改革の事例を解説します。マニュアル自動作成ツールを活用することで、マニュアル作成にまつわる課題を解決し、本来の業務の強化と品質向上を目指します。特に以下の課題を持つ方におすすめです。
- DX推進の停滞を打破し、プロジェクトを加速させたい- 頻繁に変わるシステムや業務に柔軟に対応したい- 来年度の新入社員の入社に向けて、早急にマニュアル整備を進めたい
開催概要
開催日時:2025年5月14日(水) 12:00~13:00
形式:Webセミナー(Zoomを利用します)
参加費:無料
プログラム:
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/24464/table/229_1_4bdda28f6d6b1037ddb3c21fb69169e7.jpg ]
※当日いただいたご質問は、後日直接回答させていただきます。あらかじめご了承ください。
ウェビナー申込はこちら(無料)
- お問い合わせ:
https://tepss.com/contact/
PC操作のマニュアルなら、自動作成ソフト「Dojo」について
「Dojo」は、累計導入社数3,000社以上の実績がある、PC操作のマニュアルを自動作成できるソフトです。
普段どおりのパソコン操作を行うだけで、自動で操作画面の取得や文言作成を行い、システム操作のマニュアル、業務手順書、eラーニングコンテンツなどを作成することができます。
さまざまな形式に出力することができ、Excel・Word・PowerPoint形式のドキュメントの他、システムの運用定着に効果的な動画マニュアル、PC操作を疑似体験できるシミュレーションマニュアルも簡単に作成できます。
※“Dojo”(ドージョー)は、株式会社テンダの登録商標です。
- 「Dojo」製品サイト:
https://tepss.com/dojo/- 「Dojo」利用シーンと導入効果:
https://tepss.com/dojo/scene/- 「Dojo」導入事例:
https://tepss.com/dojo/case/- 「Dojo」資料ダウンロード:
https://tepss.com/dojo/download/- 「Dojo」お問い合わせ:
https://tepss.com/dojo/contact/
株式会社テンダ 概要
【本社所在地】東京都渋谷区渋谷2-24-12 WeWork 渋谷スクランブルスクエア内
【設立】1995年6月
【代表者】代表取締役会長 小林謙
【資本金】318百万円(2025年2月末日時点)
【事業内容】DXソリューション事業、Techwiseコンサルティング事業、ゲームコンテンツ事業
【URL】
https://www.tenda.co.jp/
【採用情報】
https://recruit.tenda.co.jp/
取材に関するお問い合わせ
株式会社テンダ 広報担当 E-mail:pr@tenda.co.jp
※弊社はリモートワークを実施しておりますので、お問い合わせは上記メールアドレスまでお願いいたします。
プレスリリース提供:PR TIMES


記事提供:PRTimes