「スタッフの幸せが医療の質を変える」医療法人社団慶月会(経堂こうづき眼科・王子さくら眼科)がホワイト企業認定を新規取得。目指すのは、業界で“もっとも働きやすい医療法人”。
ホワイト財団

働きやすさとスタッフ満足度で業界トップを目指す医療法人社団慶月会(本社:東京都世田谷区、経堂こうづき眼科・王子さくら眼科)が2025年4月付で「ホワイト企業認定(レギュラーランク)」を取得しました。
医療法人社団慶月会(経堂こうづき眼科・王子さくら眼科)がホワイト企業認定を取得!
一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)が運営する国内唯一の総合的な企業評価制度である「ホワイト企業認定」。
単に「ブラック企業ではない企業」ではなく、『家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業』を対象にしたこの認定制度において、医療法人社団慶月会(経堂こうづき眼科・王子さくら眼科)が2025年4月1日付でホワイト企業認定を取得しました。
ホワイト企業認定は、企業規模に応じた厳格な審査を行い、2025年4月時点で累計557社が取得しています。
医療法人社団慶月会(経堂こうづき眼科・王子さくら眼科)の挑戦
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/278/39303-278-e8605755335fa022cd9bc9e8353d3099-1200x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
多忙を極める医療現場において、なぜ“働きやすさ”にこだわるのか。
それは、「ここで働く一人ひとりの人生を、組織が本気で応援したい」という強い想いからです。
医療従事者の幸福なくして、良質な医療はあり得ない
医療法人社団慶月会(経堂こうづき眼科・王子さくら眼科)が掲げる理念は、「すべてのスタッフに、物心両面の幸福を」。
一見すると“スタッフファースト”に振り切ったようにも見えるこの言葉には、「働く人の心と生活が満たされてこそ、患者様に最良の医療を提供できる」という深い信念が込められています。
つまり“スタッフファースト”を貫く姿勢こそが、結果として“患者ファースト”へとつながる--。
この理念は制度設計から現場マネジメントに至るまで、あらゆる場面で同法人の経営軸として息づいています。
働きやすさと満足度で“業界トップ”を目指す
同社では、ホワイト企業認定の取得を新たな成長への第一歩と位置づけています。「働きやすさ」と「スタッフの満足度」を追求し続けることで、スタッフが自らの働き方に誇りを持ち、家族や地域社会からも信頼される医療法人でありたい--それが医療法人社団慶月会(経堂こうづき眼科・王子さくら眼科)が目指すホワイト企業の姿です。
その実現に向けて、シフト希望制の導入や有給休暇の完全消化の実現、残業時間の削減など、プライベートとの両立を重視した柔軟な就労環境を整備しています。これらの制度は単なる福利厚生にとどまらず、スタッフの心身の健康を守り、医療の質を高めるという目的に基づいて設計されています。
さらに、その土台を支えているのが、待ち時間の短縮を最優先課題とした業務フローの徹底的な見直しと効率化、そしてスタッフ間の高度な連携体制です。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/278/39303-278-bc0dffc8e3676722cd17cd399a4c34d0-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
医療業界の当たり前を、変えていく。
長時間労働や慢性的な人手不足といった構造的課題が深刻化する医療業界において、「スタッフ満足度」や「柔軟な働き方」に本気で向き合う医療法人は、いまだ多くはありません。
そんな中、同社では「医療を支えるのは、人である」という原点に立ち返り、働く人の幸福を起点とした職場づくりに取り組んでいます。
患者様から寄せられる感謝の声をスタッフ一人ひとりに丁寧にフィードバックし、「自分の仕事が誰かの役に立っている」という実感を持てる環境を整備。医療従事者としての誇りと自己肯定感を育む仕組みが、組織全体のモチベーションを高めています。
また、業務マニュアルの明文化や定期的な研修機会の提供により、スタッフ全員が“医療のプロフェッショナル”として成長し続けられる体制を構築。
さらに、医療費補助制度や各種割引制度の導入、飲料の無償提供といった福利厚生の充実を通じて、物心両面からスタッフの健康と働きやすさをサポートしています。
こうした多面的な取り組みが、「長く、安心して働き続けられる医療法人」としての評価を高めています。
医療法人社団慶月会(経堂こうづき眼科・王子さくら眼科) 理事長 上月医師の想いと挑戦
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/278/39303-278-9919a73762491fbf5032a6a3cf7e926a-1000x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
医療法人社団慶月会(経堂こうづき眼科・王子さくら眼科) 理事長 上月 直之 医師
医療法人社団慶月会(経堂こうづき眼科・王子さくら眼科)において、効率的な業務運営や残業の少ない職場環境、充実した福利厚生制度などに取り組んでおり、これまで一定のご評価をいただいてまいりました。
しかしながら、現状に満足するのではなく、「働き方の柔軟性」や「多様性への対応」といった視点から、さらなる職場環境の進化が必要であると考えています。特に組織の成長に伴い、スタッフ一人ひとりの負担軽減や、ダイバーシティ&インクルージョンの推進は今後の経営における最重要課題のひとつです。
この課題に真正面から向き合い、組織全体として制度・体制の整備と運用の高度化を図ることで、スタッフが「安心」と「やりがい」を感じながら働ける環境をつくっていきたい。その先にあるのは、スタッフ自身の幸福と成長、そして患者様にとって本当に価値ある医療の実現です。
関わるすべての人々が、「ここで働いて良かった」「この医療に出会えて良かった」と思える法人を目指し、私たちはこれからも挑戦を続けてまいります。
このたびの認定取得は、「社員が成長しながら、安心して働き続けられる環境」 を整備し、企業と地域が共に成長できる持続可能な経営を実践している証です。
ホワイト企業認定は、医療法人社団慶月会(経堂こうづき眼科・王子さくら眼科)の「社員の幸福度を最優先にした企業成長」という想いに共感し、その挑戦を支持しています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/278/39303-278-8ddbf105c192e12241985859acc4b02b-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/278/39303-278-a63d2935253b9d53babb58a6261eab5e-1084x284.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会社概要社名 :医療法人社団慶月会(経堂こうづき眼科・王子さくら眼科)
本社所在地:156-0052 東京都世田谷区経堂2-1-33
代表 :上月 直之
設立年 :2018年10月
HP :
https://www.keigetsukai.or.jp/
事業内容 :眼科クリニック
【医療法人社団 慶月会グループの3医院】
・経堂こうづき眼科 (〒156-0052 東京都世田谷区経堂2-1-33 経堂コルティ 2F)
https://www.kozuki-eyeclinic.com/
・王子さくら眼科 (〒114-0002 東京都北区王子1丁目10-17 ヒューリック王子ビル5F)
https://www.oji-eyeclinic.com/
・経堂白内障手術クリニック (〒156-0052 東京都世田谷区経堂2-13-1 MCMさくらビル1F)
https://www.kyodo-cataract.com/
ホワイト企業認定とは
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/278/39303-278-0fbe85017463daf0dde98c392c16214d-575x735.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「はたらく」が楽しい社会づくりホワイト企業認定とは、ホワイト財団(一般財団法人 日本次世代企業普及機構)が発行する第三者認定制度です。ホワイト財団が定義する「ホワイト企業」とは、世間で言われる「ブラック企業ではない企業」ではなく、「家族や社会に応援され、次世代に残していきたい企業」を指します。
認定基準に基づき、社員が家族から「いい会社で働けてよかったね」と言ってもらえる企業を「ホワイト企業」として認定しています。また、働くすべての人が個性や特性を活かし、活気に満ちた創造的な働き方を実現できる環境を推進し、「はたらく」が楽しい社会の実現を目指しています。
日本で唯一「総合評価の認定」
1,000社以上の調査を通じて、企業のホワイト化に向けた70項目の設問を作成。この設問を7つの項目に分けて、企業の取り組みの有無を確認し、認定を付与しています。
ホワイト企業認定は、単一の取り組みにとどまらず、総合的に人事制度や企業の取り組みを評価・判断するものであり、この認定を実施しているのは日本唯一の認定組織です。
2025年4月時点で、累計557社が認定を取得しています。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39303/278/39303-278-49b96844dcb9413d8c13d6b6c9875d5c-2008x2008.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【審査基準】ビジネスモデル/生産性、柔軟な働き方、健康経営、人材育成/働きがい、ダイバーシティー&インクルージョン、リスクマネジメント、労働法遵守
ホワイト企業認定の詳細プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes