特集「雅子さまと、ともに」『婦人画報』2025年6月号(5月1日発売)
株式会社ハースト婦人画報社

片岡仁左衛門さん×渡辺謙さん特別対談も掲載!
2025年に創刊120周年を迎えたライフスタイル誌『婦人画報』(発行:株式会社ハースト婦人画社、本社:東京都港区、代表取締役社長:ニコラ・フロケ)は、2025年6月号「令和 ── 分かち合い、響き合う時代。 雅子さまと、ともに」特集を、5月1日(木)に発売します。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8128/777/8128-777-ea3d009bbc62061015cf25d7e8b146f8-1329x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『婦人画報』2025年6月号表紙
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8128/777/8128-777-216971825bf6939574978ce59b82031f-2740x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『婦人画報』2025年6月号より
令和 ── 分かち合い、響き合う時代。 雅子さまと、ともに
自由と多様性に富み、互いの個性や弱さを認め合える時代に変わりつつある──
令和の気運にそんな変化を感じませんか。
私たちが大事にしたいのは、喜びや悲しみを他者と共有し、互いに思いやりをもつこと。
そのための、目には見えない知性や品格を養うこと。
皇后陛下は、ご自身の生きる道を独自に切り開き、悩みながらも懸命に生きる
ひとりの女性として、私たちの歩みを導く存在です。本特集では、雅子さまが歩まれてきた道のりを、新たな時代の価値観と重ね合わせながらひもときます。分かち合い、響き合う心──令和を象徴する生き方に、私たちは何を学び、どのように未来へとつなげていけるのか。
静かな感動とともにお届けします。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8128/777/8128-777-e07c157eb16829f9dfa257c13d02bdfc-2740x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『婦人画報』2025年6月号より
世界文化遺産登録の地 ニッポンの宝島、佐渡絶景
2024年、「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録され、注目が集まっている佐渡。植物分布の境界、北緯38度線が島を渡り、みかんとりんごが同時に収穫できる豊かな植生のある地です。また、貴族文化と武家文化、町人文化が融合して育まれ、“日本の縮図”と呼ばれるほど、多様な伝統文化が遺された島。そんな歴史と自然が織り成す絶景を愛でに訪れてみませんか。金山をはじめ、まさに宝のような輝きを放つ光景が待っています。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8128/777/8128-777-9bcde2159d2b82f67590d74fcc00a657-2740x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『婦人画報』2025年6月号より
いま、最も注目すべき現代美術家の比類なき軌跡 松山智一、混交する世界
美しい絵として見るのもいい。あるいは地球で起こっていることへの警告、注意喚起と解釈してもいい。明るい色彩で多様なシーンを切り取り、古今の美術作品からの引用を駆使して、クールな視線で時代を斬る現代美術家、松山智一。現在、東京では初となる大規模個展が開催されているアーティストについて、5つのキーワードで解説します。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8128/777/8128-777-71282fab58486838d92edb26e306f899-2740x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『婦人画報』2025年6月号より
片岡仁左衛門×渡辺 謙 歌舞伎を語る、”演じる”を語る
上方歌舞伎の第一人者である片岡仁左衛門さんと海外にも活動の場を広げる渡辺謙さんの対談は、映画『国宝』で歌舞伎俳優の役を演じている謙さんの強い希望によって実現しました。
歩んできた道のりやジャンルに違いこそあれ、同じ表現者として感じ入るものは多大だったようです。長年にわたり第一線を走り続ける二人だからこそ語れる「演じる」ことの本質と、そこに宿る覚悟とは?時代を超えて愛される伝統芸能・歌舞伎と、 世界に挑み続ける俳優の視点が交差する、貴重な対話をお届けします。
『婦人画報』6月号 その他のコンテンツ
カレン・ソウさんのときめき養生デザート、初夏の「旅映えワンピース」、オフ・ビューティ 美肌の極意、ほか
定期購読キャンペーン実施中!
6月号では、定期購読キャンペーンを実施中です。
この機会にぜひ、送料無料で毎月お手元に届く便利な定期購読をご利用ください。
お申し込みはこちらお申し込みは5月1日~5月29日まで
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/8128/777/8128-777-3496f4ec1772caf2ff41f99fa15843c5-1329x1754.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『婦人画報』2025年6月号表紙
婦人画報6月号
【販売価格】1,400円(税込)
【販売書店】全国の主要書店、ネット書店、ELLE SHOP
ELLE SHOP:
https://elleshop.jp/web/commodity/000/353900220601
『婦人画報』とは
『婦人画報』は1905年に初代編集長・国木田独歩が創刊した、日本で最も歴史あるライフスタイル誌のひとつです。創刊当時から「日本のよきヒト・モノ・コト」を発信し続けてきました。知ること、学ぶこと、考えることを重ねて豊かに美しくなっていく女性に向けて、歴史と伝統のもとに培われてきた衣・食・住における選りすぐりの情報を提供しています。また、婦人画報は、グリーン電力※による印刷・製本でお届けしています。
※「グリーン電力証書システム」とは、自然エネルギーにより発電された電気の環境付加価値を「グリーン電力証書」という形で取引する仕組みです。「グリーン電力証書」を購入することで、証書に記載された電力量(kWh)相当分の自然エネルギー由来の電力を使用しているとみなされ、国内の自然エネルギー普及や温暖化の抑制、省エネルギー(化石燃料の消費削減)等に貢献することができます。
婦人画報デジタル:
https://www.fujingaho.jp
YouTube:
https://www.youtube.com/c/fujingahojp
Facebook:@fujingahojp
X(旧Twitter):@fujingahojp
Instagram:@fujingahojp
ハースト婦人画報社について
株式会社ハースト婦人画報社は、アメリカに本社を置き、世界40か国で情報、サービス、メディア事業を展開するグローバル企業、ハーストの一員です。株式会社ハースト・デジタル・ジャパンは、デジタルビジネス拡大のため2016年に設立された株式会社ハースト婦人画報社の100%子会社です。
1905年に創刊した『婦人画報』をはじめ、『ELLE(エル)』、『25ans(ヴァンサンカン)』、『Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)』、『MEN’S CLUB(メンズクラブ)』などを中心に、ファッション、カルチャー、デザイン、フード、ウエディングなどに関する多数のデジタルメディアの運営と雑誌の発行を手掛けています。『ELLE SHOP(エル・ショップ)』をはじめとするEコマース事業も収益の柱に成長、近年はクライアント企業のマーケティング活動をトータルにサポートする『HEARST made(ハーストメイド)』、データに基づくブランドマーケティング支援を行う『HEARST Data Studio(ハースト データ スタジオ)』を立ち上げるなど、コンテンツ制作における知見にデジタルとデータを融合した企業活動を展開しています。
公式サイトURL:
https://www.hearst.co.jp
X(旧Twitter):@hearstfujingaho
LinkedIn:
https://www.linkedin.com/company/hearst-fujingahoプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes