その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > その他

調べ学習において「自分の力で調べられることが増えた」の回答多数!学校向けオンライン事典サービス、2024年度ユーザーアンケート結果を公開

株式会社ポプラ社

調べ学習において「自分の力で調べられることが増えた


株式会社ポプラ社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:加藤 裕樹)は、小・中学校向けに教育ICTプラットフォーム「MottoSokka!(もっとそっか!)」を通じて提供しているオンライン事典サービス「Sagasokka!(さがそっか!)」のユーザーアンケートを実施しました。
このアンケート結果から、当サービスを利用している児童生徒が調べ学習などの課題に対して「調べることが楽しい」「自身の力で調べられている」と感じていることがうかがえました。


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31579/1010/31579-1010-e6c834febfd2e8501d4fc5a26fa9719f-709x237.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<調査概要>
調査概要:「Sagasokka!」に関する調査
調査期間:2025年2月-3月
調査方法:ウェブフォームによる任意回答
調査対象:「Sagasokka!」を利用中の小・中学校の児童生徒
調査人数:児童生徒549人

約9割が、自分で学び方を考え、工夫することは「できている」「どちらかといえば、できている」と回答!

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31579/1010/31579-1010-83119477cf73c3c41bc2861622e7a18c-567x393.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Sagasokka!」を利用する児童生徒にユーザーアンケートを実施したところ、「わからないことやくわしく知りたいことがあったときに、自分で学び方を考え、工夫することはできていますか?」という質問について、88%が「できている」「どちらかといえば、できている」と肯定的な回答をする結果が得られました。この結果から、当サービスを利用する児童生徒において、調べ学習などの課題解決に対し自ら考え工夫に取り組んでいる、前向きな姿勢がうかがえます。

「Sagasokka!」を使うことで、調べ学習の情報収集や情報整理が好きになる!

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31579/1010/31579-1010-3c8fc1671214f8af492d3ccbcff3a9f8-567x392.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「総合的な学習の時間などに、情報を集めて整理することが好きですか?」という質問をしたところ、「好き」「どちらかといえば、好き」と肯定的な回答は79%となりました。「Sagasokka!」を使う児童生徒が、調べ学習における情報収集・整理の活動に意欲をもっていることがわかります。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31579/1010/31579-1010-e77901d3344570bf8fbfdf94f348eed8-567x392.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


前述の「総合的な学習の時間などに、情報を集めて整理することが好きですか?」の質問において、「好き」「どちらかといえば、好き」と肯定的な回答をした児童生徒に対し、好きになった時期を尋ねると、もともと好きだったと回答する児童生徒もいるなか、40%が「Sagasokka!」を使ってから好きになったと回答しました。

「Sagasokka!」を使い始めて「自分の力で調べられることが増えた」「調べることが楽しくなった」!

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31579/1010/31579-1010-cf86a1a509116250f5d03629739d78b1-567x392.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Sagasokka!」を使い始めて変化したことはありますか?」という質問では、「自分の力で調べられることが増えた」「調べることが楽しくなった」「気になったことや、わからないことを調べることが増えた」といった回答が多く集まりました。「Sagasokka!」の低学年でも使いやすい操作性の高さ、日替わりコンテンツ、こどもたちにとってわかりやすい解説が児童生徒の積極的に調べる姿勢につながっていることがうかがえます。また、「情報の出典を意識するようになった」と回答した児童も見られました。「Sagasokka!」では解説文をコピー&ペーストするときに自動で引用元の情報を挿入する機能があり、この回答につながっていると考えられます。

アンケート内の自由記述の感想では、「正しい答えを知ることができた。調べることが楽しくなった。」(小学3年生)、「探した時にみつかった情報がわかりやすかったです。また、学習のためになりました。」(小学5年生)、「今までは、情報やパソコンについて嫌いだったけど、「Sagasokka!」をつかい始めてから、好きになりました。」(小学6年生)という前向きな声がさまざまよせられました。オンライン百科事典としての検索機能のほか、「Sagasokka!」は児童生徒の知りたいという気持ちに応えるコンテンツや機能を有しており、児童生徒が自ら調べ、考え、工夫するといった意識の変化をもたらしていると言えます。

★今回ご案内した「Sagasokka!」を無料でお試しいただける体験用IDをご用意しています。詳しくは下記をご覧ください。
体験用IDはこちらから!

「総合百科事典ポプラディア」発 オンライン事典サービス「Sagasokka!」とは?
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31579/1010/31579-1010-7ac65986fab657768267427cb593e262-435x293.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「Sagasokka!」トップページ
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/31579/1010/31579-1010-30bd5bbc0f41db4425da98c736b5d7ee-466x314.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
『総合百科事典ポプラディア第三版』書籍


「Sagasokka!」は、「総合百科事典ポプラディア」を中心とする、こどものためのレファレンス資料をデジタル化したオンライン事典サービスです。インターネットを通じた情報収集の入り口として、時間や場所を選ばずにみんなで同時に使えます。
2022年4月よりサービスの提供を開始し、『総合百科事典ポプラディア第三版』のコンテンツをデジタル化(※)し、こどもの学びに必要不可欠な基本的用語にくわえ、さまざまな分野の最新用語、エンターテインメント関連語やこどもの生活に身近なことばなど、31,000以上の充実した項目をお届けしています。
※一部図版等を除く
小・中学校向け<本と学びのプラットフォーム>「MottoSokka!」について
「MottoSokka!」は「読書体験」や「探究体験」を通じて、好奇心から始まる自発的な学びの循環をこどもたちに届けるための本と学びのプラットフォームです。読み放題型電子図書館「Yomokka!」とオンライン事典サービス「Sagasokka!」の2つのサービスを提供しています。活用事例の紹介、資料請求のお申込みなど、詳細はサービスサイトをご覧ください。
・サービスサイト: https://kodomottolab.poplar.co.jp/mottosokka/
ポプラ社のこどもの学び事業「こどもっとラボ」について
ポプラ社では2021年度よりこどもの学び事業「こどもっとラボ」を立ち上げ、「あそびをもっと、まなびをもっと。」をコンセプトに、こどもの好奇心を育み自発的な学びの循環をサポートするコンテンツサービスおよび出版事業を展開しています。
「こどもっとラボ」ブランドサイト:https://kodomottolab.poplar.co.jp/

【出版社紹介】
社名:株式会社ポプラ社
本社所在地:東京都品川区西五反田3丁目5番8号 JR目黒MARCビル12階
設立:1947年6月
事業内容:児童書・一般書・学習資料や百科事典などの出版及び教育ICT事業
コーポレートサイト: https://www.poplar.co.jp/

プレスリリース提供:PR TIMES

調べ学習において「自分の力で調べられることが増えた調べ学習において「自分の力で調べられることが増えた調べ学習において「自分の力で調べられることが増えた調べ学習において「自分の力で調べられることが増えた調べ学習において「自分の力で調べられることが増えた

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.