その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > その他

【岡山大学】OI-Start「CFP Nexus WG」が発足-産学官金の連携でCFPから価値創出へ-

国立大学法人岡山大学

【岡山大学】OI-Start「CFP Nexus WG」が発足-産学官


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3129/72793-3129-e8612ff787ba63e72e1ba1e71ba404ae-1950x1116.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2025(令和7)年 5月 25日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/


◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)が事務局を務める「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)」は2025年5月20日、「CFP Nexus WG(カーボンフットプリント起点の価値創造ワーキンググループ)」を正式に発足させ、岡山大学共創イノベーションラボKIBINOVEにてキックオフミーティングを開催しました。

 本ワーキンググループは、カーボンフットプリント(CFP)を起点とした新たな価値創造を目的としており、OI-Start会員企業・研究者・学生・金融機関など約60人が参加しました。今後、産学官金の多様な主体の連携による定期的な意見交換や実証プロジェクトを通じて、CFPを起点としたGX(グリーントランスフォーメーション)の推進と地域企業の競争力強化に取り組んでいきます。

 キックオフミーティングでは、備前発条株式会社、シーピー化成株式会社、MS&ADインターリスク総研株式会社の3社より、CFPを単なる「見える化」にとどめず、BtoC領域への展開、展示会・商談での活用、消費者行動分析を通じた科学的アプローチなど、付加価値創出へとつなげる実践事例が紹介されました。

 本ワーキンググループは、こうした先進事例を踏まえ、単なるCO2排出量の算定に留まらず、CFPを起点にしたイノベーションを起こすための「ネクストステージ」へと踏み出します。具体的には、CFPデータを用いた消費者の意思決定プロセスの可視化、AIやIoTによる算定プロセスの自動化、そして異業種・異分野との連携による持続可能なビジネスモデルの共創など、多面的な価値創造が期待されます。

 岡山大学では今後も、CFPを起点とした産業構造と社会の革新に向けて、地域と共に実践的な脱炭素化の推進に取り組んでいきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学の取り組みにご期待ください。


〇カーボンフットプリント
 製品やサービスの原材料調達から廃棄、リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガスの排出量をCO2排出量に換算し、製品に表示された数値もしくはそれを表示する仕組みのことです。
 出典:カーボンフットプリント ガイドライン(経済産業省・環境省)
 https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/carbon_footprint/pdf/20230526_3_1.pdf


〇OI-Startについて
 おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)は、産学官が連携して主にデジタル技術を活用したイノベーションを創出し、その実践を通じて創出に貢献する人材を育成する事で、県内の企業の生産性や魅力の向上、若者の県内定着・還流を推進するため、県内企業・自治体、大学等の研究者および学生が組織・分野の枠を超えて共創する舞台(プラットフォーム)。岡山大学が事務局を務める。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3129/72793-3129-6fddaf6d379bfb77cf81ac789c17dee6-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
WGリーダーの岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部 舩倉副本部長からの趣旨説明


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3129/72793-3129-fbbe0c79ba667da193e4e141c4cb44e1-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CFP起点の価値創造事例を話す備前発条株式会社の山根教代代表取締役


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3129/72793-3129-4905746c2dcb78096b57ba37c34d6dea-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
取り組み事例について質問をする学生


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3129/72793-3129-00f6fd135e63a2511a06c2f6e632af5f-800x533.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
集合写真


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3129/72793-3129-8ac625cc33a8cc848cd4d375772e966f-1519x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場となった岡山大学共創イノベーションラボKIBINOVE(岡山大学津島キャンパス)



◆参 考
・おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)
 https://oistart.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学研究・イノベーション共創機構
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学共創イノベーションラボKIBINOVE
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/kigyo/kibinove/


◆参考情報
・【岡山大学】産学官連携によるデジタル技術を活用したイノベーションの創出に向け「おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム」(OI-start)を設立
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002254.000072793.html
・【岡山大学】おかやまデジタルイノベーション創出プラットフォーム(OI-Start)の会員数が100機関を突破!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002808.000072793.html
・【岡山大学】産学官連携で地域課題の解決を目指す「オープンイノベーション Match Up」イベントを開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002918.000072793.html
・【岡山大学】AI×起業×学生の未来 岡大DS部と東大発スタートアップがコラボイベントを開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003113.000072793.html
・【岡山大学】令和6年度地域ぐるみでの脱炭素経営支援体制構築モデル事業 最終報告会にて取り組みを発表 ~産官学金で中小企業の脱炭素経営を推進~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002897.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学生による製品のCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002889.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学第2回「企業のCO2排出量可視化を目的としたワークショップ」を開催~学生たちが工場を見学
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002567.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学生による製品のCO2排出量可視化チャレンジ成果報告会を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002000.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学カーボンフットプリント勉強会を初開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002390.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学学生が企業と製品のCO2排出量可視化にチャレンジする取り組みを開始
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001566.000072793.html
・CO2排出量の可視化を目指して学生たちが工場を見学しました
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12437.html



[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3129/72793-3129-9ed0b3f9d00829c48dbb08fd7b444563-1871x891.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3129/72793-3129-a00f27d1dc1c08b6ccb663651715a216-1486x220.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3129/72793-3129-0bee5d9dbbd554c378d25e9b9afc0f37-1471x840.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
岡山大学共創イノベーションラボKIBINOVEが所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)



◆本件お問い合わせ先
 岡山大学研究・イノベーション共創機構
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟
 TEL: 086-251-7151
 E-mail:co-creation◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14265.html

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3129/72793-3129-91a12df2a0bff25e99376d9fa185b7c6-1906x1062.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3129/72793-3129-0d0472660b81488d645e67a64b0b82a6-1692x825.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/72793/3129/72793-3129-fb92500c58168dbff36f6b76b70ebf38-2348x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

【岡山大学】OI-Start「CFP Nexus WG」が発足-産学官【岡山大学】OI-Start「CFP Nexus WG」が発足-産学官【岡山大学】OI-Start「CFP Nexus WG」が発足-産学官【岡山大学】OI-Start「CFP Nexus WG」が発足-産学官【岡山大学】OI-Start「CFP Nexus WG」が発足-産学官

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.