その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > その他

「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」レシピ募集開始のお知らせ

公益財団法人ニッポンハム食の未来財団

「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」レシ

募集期間:7月1日(火)~10月10日(金) ~あなたのアイデアや実践が大きな輪として広がります~


 公益財団法人ニッポンハム食の未来財団(事務所:茨城県つくば市、理事長:井手 弘)は「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト(主催:公益財団法人ニッポンハム食の未来財団、後援:厚生労働省・消費者庁・農林水産省、運営協力:女子栄養大学出版部)」を開催、7月1日(火)からレシピの募集を開始します。尚、昨年度は417作品の応募がありました。
 今年度より審査基準を新しくしました。作りやすいレシピへの挑戦を促し、より多くの方に再現していただけるようなアイデアレシピを募集します。「作りやすさ ・ おいしさ ・ 目新しさ ・ 食物アレルギー表示の理解度」を評価します。
特設サイトURL: https://www.miraizaidan.or.jp/contest/2025/
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57019/20/57019-20-11dd61a0824c575a6dd56be1ce8e8fee-817x324.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■食物アレルギー対応食 料理コンテストとは  
ご家庭で生まれた創意工夫と愛情のこもった料理が、食物アレルギーと向き合う方々に広く活用されることを目的に、毎年開催しています。また、学校等においても学ぶ場が少ない「食物アレルギー」を勉強していただく機会の創出も目指しています。これまで過去10回の開催において、計6,900作品を超えるアイデアレシピが寄せられました。

■当財団について
 2015年12月25日に「アレルギー疾患対策基本法」が施行され、食物アレルギーとその対策に世の中の関心が高まっていますが、疾患をもった方の生活の質改善は未だ進んでいるとは言えない現状があります。
 当財団は食物アレルギー対策を加速させ、全ての方に「食べる喜び」を感じて欲しいという強い想いから、2015年1月に日本ハム株式会社により設立され、2017年4月には内閣総理大臣より公益法人としての認定を受けました。

【本リリースに関する問合せ先】
公益財団法人ニッポンハム食の未来財団  
和田・片平 まで
TEL:029-893-4466  FAX:029-893-4360
E-Mail:info@miraizaidan.or.jp



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57019/20/57019-20-e27fdc44d24c80d816150c244b0b2235-488x163.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


《 「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」 概要 》
■スケジュール
【募集期間】 2025年7月1日(火)10:00 ~ 10月10日(金)17:00まで
【結果発表】 2026年2月下旬から3月中旬(予定)
【表彰式】  2026年3月中旬(予定)

■応募条件 
1と2の両方を満たしていること
- 特定原材料8品目のうち「卵・乳・小麦」いずれも使用しない、または他の食材で代替したレシピ
※主な原材料が大豆、小麦、食塩の「醤油」は、使用可とします。
参考文献:日本小児アレルギー学会 食物アレルギー委員会『食物アレルギー診療ガイドライン2021』 協和企画, 2021
2.特定原材料等28品目のうち使用しているものを明らかにしたレシピ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57019/20/57019-20-27cd5576138341e09f0c6e380fbab104-328x231.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





■部門
A・Bいずれかの部門を選択
 A:食事部門
 B:おやつ・デザート部門
 A,Bどちらの部門に属するかは、応募者ご自身でご判断ください。

■審査基準
作りやすさ ・ おいしさ ・ 目新しさ ・ 食物アレルギー表示の理解度
*作りやすさは「材料の手に入りやすさ」「調理時間」「作り方」などを評価します。

■賞品
A・B各部門、最優秀作品10万円分、優秀作品5万円分の商品券を贈呈
(その他、審査委員特別賞3万円分等)

■応募方法
ウェブサイト上の応募フォームからご応募                      
※応募内容に不備があった場合は応募対象外となることがあります。

■審査委員
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57019/20/57019-20-d2c04d28bdaebf1d6581fa15506c441a-1668x601.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57019/20/57019-20-4402d40a10ccf17bb32057e197a4086a-1024x1332.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





■お問合せ先
「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト2025」事務局  
 E-Mail:contest@miraizaidan.or.jp
*受付時間 9:00~17:00(土・日・祝日は除く)

【公益財団法人ニッポンハム食の未来財団】
URL:https://www.miraizaidan.or.jp/
X : https://x.com/syokunomirai
Instagram: https://www.instagram.com/syokunomiraizaidan/




[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57019/20/57019-20-1a7e04ee73b945606d95f27575186298-488x163.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」レシ「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」レシ「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」レシ「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」レシ「第11回食物アレルギー対応食 料理コンテスト」レシ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.