その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > その他

茨城県古河市の太陽光発電事業への出資および売電開始について

アール・エス・アセットマネジメント株式会社

茨城県古河市の太陽光発電事業への出資および売電開始


東京ガス株式会社
四国電力株式会社
アール・エス・アセットマネジメント株式会社

 東京ガス株式会社(取締役 代表執行役社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)100%出資子会社のプロミネットパワー株式会社(代表取締役社長:川村 俊雄、以下「プロミネットパワー」)と四国電力株式会社(取締役社長 社長執行役員:宮本 喜弘、以下「四国電力」)は、アール・エス・アセットマネジメント株式会社(代表取締役:平林 裕二、以下「RSAM」)が組成した発電事業を行う合同会社シャイニーサン(以下「シャイニーサン」)に対して2社で共同出資することで太陽光発電事業(以下「本事業」)に参画し、本日、シャイニーサンは東京ガスへの売電を開始しました。

 シャイニーサンが茨城県古河市に所有する本事業は、FIT制度による売電からFIP制度(*1)へ移行すると同時に、発電した電力と環境価値の全量を、新電力として国内最大の顧客数(*2)を有する東京ガスへ長期にわたり売電します。東京ガスは購入した電力と環境価値を電力小売事業に活用します。四国電力は、これまで培った発電設備に関する豊富な運用経験などを活かしながら、太陽光発電設備の長期有効活用への支援に取り組みます。RSAMは、再生可能エネルギー発電事業における豊富な実績と高い専門性を活かし、本事業のアセットマネジメント業務を支援します。

 3社は、本事業を通じて、日本政府が掲げる2050年カーボンニュートラルの実現に貢献してまいります。

*1:Feed-in Premiumの略称。再エネ事業者が発電した電気を卸電力取引市場や相対取引で販売した際に、基準価格(FIP  価格)と参照価格(市場価格をベースに設定)の差額をプレミアム額として交付する制度。
*2:資源エネルギー庁 電力調査統計「電力需要実績」(2024年6月時点)における、みなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値。
▼ スキーム図
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164764/4/164764-4-057bd71c19f1fa87aa2a68b8c5c685c9-988x309.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼ 本事業の概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164764/4/164764-4-0aa13e217d3b3a085dc29ad38e594103-822x310.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼ 発電所全景
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164764/4/164764-4-5e5942ee20e06aeaecb2791a9da764bc-3900x2175.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼ 会社の概要
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/164764/4/164764-4-ff53d904c3007fe2e6eee4895a44edfb-815x252.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<参考:各社のカーボンニュートラルに向けた取り組み>

▼ 東京ガス

東京ガスグループは、経営ビジョン「Compass 2030」で「CO2ネット・ゼロへの挑戦」を掲げています。今後も、ビジネスパートナーと協働し、地域・社会に寄り添いながら、資本効率や投資規律を意識した再生可能エネルギー電源取得を推進していきます。

▼ 四国電力

四国電力は、エネルギー供給を支える責任ある事業者として、「電源の低炭素化・脱炭素化」と「電気エネルギーの更なる活用」の推進を通じて、2050年のカーボンニュートラルへ挑戦していくこととしております。今後も、再生可能エネルギーの新規開発はもとより、既設発電設備の取得にも積極的に取り組み、それらを長期に維持・運用することで、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。

▼ アール・エス・アセットマネジメント

RSホールディングスのもと、「クリーンで安全かつ安定した電力供給への貢献」を目指し、太陽光発電を中心とした再生可能エネルギー事業のアレンジメント業務を全国で展開しています。運用する発電所は約145ヵ所、発電所の設備容量はRSグループ全体で合計1.5GWに達しています。
<本件に関するお問い合わせ先>
RSホールディングス株式会社 広報部
(TEL:03-6441-2946 MAIL:pr@rs-holdings.co.jp)

プレスリリース提供:PR TIMES

茨城県古河市の太陽光発電事業への出資および売電開始茨城県古河市の太陽光発電事業への出資および売電開始茨城県古河市の太陽光発電事業への出資および売電開始

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.