その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > その他

ECOMMITと新城市がリユース活動促進に向けた「連携及び協力に関する協定」を締結

株式会社ECOMMIT

ECOMMITと新城市がリユース活動促進に向けた「連携及


循環型社会に向けた不要品の回収・選別・再流通のインフラを構築する株式会社ECOMMIT(本社: 鹿児島県薩摩川内市、代表取締役CEO:川野 輝之、以下「ECOMMIT」)と、愛知県新城市(市長:下江 洋行)は、それぞれの資源や機能等を活用することで、住民サービスの向上、廃棄物量の削減、サーキュラー・エコノミーの推進に寄与することを目的として、「連携と協力に関する協定」を締結いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67508/129/67508-129-c261d39cb6a7414af7ad89c89c95ed5e-1577x1252.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


取り組みについて
本協定により、令和7年7月8日より、ECOMMITが運営する資源循環サービス「PASSTO(パスト)」の不要品回収ボックスを、新城市クリーンセンターに設置するほか、クリーンセンターに持ち込まれたものの中からまだ使えるものを救い出し定期回収を行うこと、同じく新城市クリーンセンターで行われるリユース品のイベント回収にて市民から直接不要品を回収するなどの実証実験を行い、ご家庭で不要になった雑貨やおもちゃを廃棄するのではなく、リユースへと繋げる仕組みを提供することで、地域全体で資源循環に取り組みます。
「PASSTO(パスト)」で回収された不要品は、ECOMMITの循環センターで選別され、リユースされます。またトレーサビリティシステムにより、再流通先をデータで管理しているため、廃棄を最小化できているかを常に可視化し、透明性の高い循環を実現することができます。

今後もECOMMITと新城市が連携しながら、市民の皆様の身近な生活導線上に、資源循環の入口を創出することで、気軽に資源循環に取り組める環境づくりを行ってまいります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67508/129/67508-129-d3401643a853db9aee6a4eb36ec9247b-1900x1069.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


連携協定について
■協定の名称
新城市と株式会社ECOMMITとの連携及び協力に関する協定書

■締結日
令和7年7月8日(火)

■連携内容
[表: https://prtimes.jp/data/corp/67508/table/129_1_e55a032be81eab2c461a2a279353fe03.jpg?v=202507080517 ]

愛知県新城市長 市長
下江 洋行 氏 コメント
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67508/129/67508-129-6c0b3f4e608e73c44bd79420476e020c-484x602.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

株式会社ECOMMIT様との連携協定を締結するにあたり、深く感謝の意を表します。
新城市では現在、サーキュラー・エコノミーの根付くまちを目指して様々な挑戦を始めており、このたびの連携はその取り組みをさらに進化させる重要な一歩となります。具体的には、リユース品のイベント回収を実施することで「モノを大切に使う」意識を住民の皆様に浸透させ、不要品が排出される際には廃棄ではなくリユースを選択するきっかけとなることを期待しています。
この取り組みを通じて、資源を無駄にせず循環させる社会の実現に寄与したいと考えています。今後も、持続可能な未来に向けた活動を多方面で展開してまいります。





株式会社ECOMMIT 上席執行役員 CSO(Chief Sustainability Officer)・ESG推進室長 
坂野 晶 コメント
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67508/129/67508-129-8b6bb9e712795db59a06f79fc112a060-602x757.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

この度、新城市とリユース活動促進に向けた連携協定が締結できましたことを心より感謝申し上げます。新城市は、リユース品として不要品を市民から直接回収するイベント回収や、不要品回収ボックスの設置、また、クリーンセンターに持ち込まれたものからまだ使えるものをレスキューするなど、当社と連携し、リユース活動の促進に向けた取り組みを全方位的に、自治体が主体となって推進されます。
当社も資源循環のインフラとして、様々なリユース品回収の機会と仕組みを作り、まだ使えるものを次の使い手につなげることで地域の廃棄物の削減を目指すとともに、新城市が目標に掲げる「サーキュラー・エコノミーの根付くまち」の実現に向けて、貢献してまいります。
今後も下江市長をはじめ、新城市の皆さまと協力し「捨てない社会をかなえる」ために、着実に取り組んで参ります。





「PASSTO」について
捨てない社会をかなえる「PASSTO(パスト)」~ あなたの街の循環ステーション ~
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/67508/129/67508-129-b4b382be7626fe023ae90b71f346e9a7-1080x566.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「PASSTO」は、 “PASS TO”を短縮した造語で、「次の人に渡す、未来へつなぐ」を意味しています。PASSTOは、生活者の身近な場所で資源循環の入口となり、使わなくなった不要品を「回収」し、最適な使い道の「選別」、再活躍させる「リユース・リサイクル」の循環をつくります。PASSTOでお預かりした衣類のリユース・リサイクル率は約98%。単純焼却された場合と比べて、CO2排出量の削減にも貢献しています。
PASSTO official website : https://www.passto.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/passto.jp
PASSTOコンセプトムービー:https://www.youtube.com/watch?v=seu_1WqX1fA

ECOMMITについて
ECOMMITは「捨てない社会をかなえる」ために、ものが循環するインフラをビジネスで実現する循環商社です。全国7箇所に自社の循環センターを持ち、不要になったものを回収・選別・再流通しています。さらに、"ものの流れ"をデータ化する自社開発のトレーサビリティシステムにより、リユース・リサイクル率の算出や、CO2削減量のレポーティングまで行うことで、企業や自治体のサステナビリティ推進に向けたサービスを包括的に提供しています。
(1) 会社名:株式会社ECOMMIT
(2) 代表取締役CEO:川野 輝之
(3) 所在地:鹿児島県薩摩川内市水引町2803
(4) URL: https://www.ecommit.jp/
(5) 設立: 2008年10月1日
(6) 事業内容:循環型社会に向けたインフラ・システム開発およびリユース・リサイクル事業

新城市について
愛知県新城市ウェブサイト:https://www.city.shinshiro.lg.jp/index.html

プレスリリース提供:PR TIMES

ECOMMITと新城市がリユース活動促進に向けた「連携及ECOMMITと新城市がリユース活動促進に向けた「連携及ECOMMITと新城市がリユース活動促進に向けた「連携及ECOMMITと新城市がリユース活動促進に向けた「連携及

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.