全登壇者を一挙公開!まつもとゆきひろ氏、植山類氏ら豪華ゲスト登壇「Qiita Tech Spark 2025」
エイチーム

創造性と技術力で多様なITサービスを展開する株式会社エイチームホールディングスのグループ会社で、エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービス「Qiita(キータ)」を展開しているQiita株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:柴田健介)は、日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita(キータ)」において、2025年7月25日(金)に無料ライブ配信イベント「Qiita Tech Spark 2025 (キータ テック スパーク 2025)」を開催します。
※注釈:「最大級」は、エンジニアが集うオンラインコミュニティを市場として、IT人材白書(2020年版)と当社登録会員数・UU数の比較をもとに表現しています
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2619/1348-2619-a9067308da12d493ab10a0bbe3e1b6a8-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「Qiita Tech Spark」とは?
2025年5月から7月末にかけて開催中の、記事投稿キャンペーンとライブ配信イベントの2つで構成される、Qiitaで技術的なアウトプットが1年でもっとも盛り上がるイベント「Qiita Tech Festa」をしめくくるライブ配信イベントです。
本イベントは、視聴者の皆様がアウトプットするきっかけを提供できる場を用意させていただき、エンジニア業界全体を盛り上げることを目指しております。
特設ページはこちら
主なイベントコンテンツのご紹介
- 豪華ゲストによる基調講演- スポンサーによる特別セッション- 公募による技術講演LT- Qiita Tech Festaのプレゼント企画の受賞者・受賞Organizationの発表
基調講演 登壇者情報(敬称略)
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2619/1348-2619-8aa1d33c75b71db38a35a50d32217de7-800x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登壇テーマ:まつもとゆきひろの作り方
まつもと ゆきひろ(
@yukihiro_matz)
プログラミング言語Rubyの生みの親
1965年生まれ。筑波大学第三学群情報学類卒業。プログラミング言語Rubyの生みの親。株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー。一般財団法人Rubyアソシエーション理事長、複数のIT企業の技術顧問なども兼任。島根県松江市在住。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2619/1348-2619-8be64456a6a7c52fdb402516828e5800-800x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登壇テーマ:オープンソースビジネスの挑戦と現実
植山 類(
@rui314)
Blue Whale Systems株式会社 代表取締役社長
Googleにおいて、大規模プログラムの開発現場で業界標準として使われているLLVM lldリンカを開発。その後独立してより高速なmoldリンカを生み出しました。現在は独立してBlue Whale Systems K.K.を創業し、ツールチェインのライセンスビジネスを展開している。
スポンサーセッション 登壇者情報(敬称略)
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2619/1348-2619-c114169ecc41658b89cfab219c4f4482-800x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登壇テーマ:ユーザビリティの鍵!アプリケーションパフォーマンスの最適化戦略
園部 瑞姫(
@ManageEngine_JP)
ゾーホージャパン株式会社 マーケティング事業部 ManageEngine マーケティング部
インドにグローバル本社を構えるゾーホージャパン株式会社に入社後、製品サポート担当を経てManageEngineマーケティング部に所属となる。現在はネットワーク・アプリケーション監視ツールを中心とした製品群の解説書や動画制作、講演などを担当するほか、アプリケーション開発やWebデザイン業務にも従事。
LT 登壇者情報(敬称略)
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2619/1348-2619-bbf78113d45d0383a66fc6d34f1de424-432x404.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登壇テーマ:「ドキュメント駆動開発:DocDD」事始め~Cursorをチームで擦り倒した結果~
和田 健太郎(
@HouseToma)
株式会社いえらぶGROUP 執行役員
2014年いえらぶGROUPにエンジニアとして新卒入社。開発とマネジメントの両面で成果を上げ、多様なチームを率いて事業成長に貢献。自社のクラウドサービス開発だけでなく、大企業向けの大規模システム開発も主導する。
2024年から執行役員に就任。プロダクト開発全体を統括するとともに、いえらぶGROUPのAI戦略責任者として、生成AIをはじめとする先端技術の事業実装を推進。直近では「Cursor/Claude Codeを擦り倒す」をモットーに試行錯誤を繰り返している。大阪大学大学院理学研究科数学専攻修了。趣味はお絵描きSNSの配信。
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2619/1348-2619-a719251d2194f2ec78a91d906892fdaf-968x968.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登壇テーマ:TypeScript 上達の道
Kanon(
@ysknsid25)
完全在宅 programmer / Maintainer of Type Challenges
JS/TS、 Java、Kotlin、Google Cloudを主戦場にしている。推しは声優の水瀬いのりさん。
[画像7:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1348/2619/1348-2619-bb5e9288b6cf89a969c603ffcfab062a-367x366.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
登壇テーマ:趣味としての難解言語入門 ~AIによって生産性を得て楽しさを失ったIT技術者のために~
金子 濯
株式会社プライム・ブレインズ
2021年に金沢大学数物科学類を卒業後、株式会社プライム・ブレインズに入社。入社後は金融系Webアプリケーションの開発に従事し、現在はチームリーダーを務めている。
開催概要
[表:
https://prtimes.jp/data/corp/1348/table/2619_1_68faf3eab36ab6873f0450fd74d21fa0.jpg?v=202507080517 ]
※プログラムの内容は、都合により予告なく変更する場合があります。
「Qiita」は、今後もエンジニアに関連する各種サービスを通じて、企業とユーザー双方にとって価値のある接点を提供し、プラットフォーム活用の可能性を広げてまいります。
「Qiita」について
エンジニアに関する知識を記録・共有するためのサービスです。Qiita上で発信や評価などの活動をすればするほど、自分に合った記事が届き、ほかのエンジニアとつながりが広がります。Qiitaは、ユーザーがエンジニアとしてアイデンティティを確立し、表現できる場所を目指しています。
https://qiita.com/
Qiita株式会社について
「エンジニアを最高に幸せにする」
Qiita株式会社は、社会を支えるソフトウェアの開発や、それを支えるエンジニアの開発効率の向上に貢献することを通して、社会の変化、世界の進化を加速させていきたいと考えています。
https://corp.qiita.com/
株式会社エイチームホールディングスについて
会社名:株式会社エイチームホールディングス(Ateam Holdings Co., Ltd.)
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28番12号 大名古屋ビルヂング32F
代表者:代表取締役社長 林高生
設立:2000年2月29日
資本金:838百万円(2024年10月31日時点)
事業内容:日常生活に密着した比較サイト・情報メディア・ツールなどの様々なウェブサービスの企画・開発・運営、法人向けデジタル集客支援に関する事業支援サービスを展開する「メディア・ソリューション事業」、多様なジャンルのゲームやツールアプリケーションを企画・開発・運営する「エンターテインメント事業」、複数の商材を取り扱うD2Cサイトの企画・開発・運営をする「D2C事業」を展開
URL:
https://www.a-tm.co.jp/
※ 文中に記載されている会社名、商品名は各社の商標または、登録商標です。
プレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes