【8/19(火)開催】ウェビナー:サイト制作後に差がつく! 事業に貢献するサイト運用の秘訣
株式会社GIG

株式会社GIGは、サイト制作後の成果を左右する"運用の基礎"をわかりやすく解説するウェビナーを、8/19(火)に開催します。参加費無料、事前登録制。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42378/370/42378-370-9010a41314c2ccffcbd963dbcef7a9e1-2520x1680.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
サイト制作は「作ったら終わり」じゃない。
成果につなげるには“運用”がカギです。
Webサイトをリニューアル・新規公開をされる企業の中には、
「良いサイトを作ったから、これからは何もしなくてもどんどん問い合わせが来る!」と誤解される方や、
「運用にどれほどのリソースを割けば良いのか分からない」と悩まれる方が一定数いらっしゃいます。
そもそも「Webサイトの運用」とは?
Webサイトの“運用”とは、ただ更新作業をするだけではありません。
目的に向かってサイトを育てていく一連の活動を指します。
たとえば、以下のようなことが含まれます。
---
・お知らせ・イベント・採用情報などコンテンツの更新
・SEOを意識した記事コンテンツの拡充・改善
・Google Analyticsなどを使ったアクセス解析と改善施策の実行
・問い合わせ数や回遊率の改善に向けた導線見直し
・社内での更新体制づくりや運用ルールの整備
---
こうした日々の積み重ねが、Webサイトを「ビジネスを支える資産」に変えていきます。
今回のウェビナーでは…
「サイト制作後の成果を左右する“運用の基礎”」をわかりやすく30分で解説。
これからWebサイトを立ち上げる・リニューアルする方向けに、実践的なヒントをお届けします。
このような方におすすめです
- Webサイトをこれから新しく作る or リニューアルする予定の方- Webサイト制作後の“運用”について、具体的なイメージを持てていない方- Webサイト運用を通じて、問い合わせや採用応募などの成果を出したい方
開催概要
- 開催日時 2025年 8月19日(火)13:00~13:30- 会場 オンライン(Zoomウェビナー)- 参加費 無料(事前登録制)- 申し込み
こちら(Zoomの申し込みフォームに遷移します)
登壇者
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42378/370/42378-370-ab82b0544d46b5909b8e69dfb061dfe2-2048x1365.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
長谷川 凌大 (はせがわ りょうた)
株式会社GIG カスタマーサクセスチーム
新卒で入ったデジタルマーケティング支援会社で、通信教育業界大手のお客様の、Webサイト保守運用ディレクターを担当。GIGに転職後、新規Webサイト制作のPM・ディレクターを経て、現在、Webサイトリリース後のお客様の運用支援に従事。
アジェンダ
- Webサイト運用のよくある誤解- 事業貢献するための運用の取り組み- 運用リソースはどれほど確保すべきなのか
お申し込み
お申し込みページはこちら(Zoomの申し込みフォームに遷移します)
主催
株式会社GIG
https://giginc.co.jp/
株式会社GIGについて
ナショナルクライアントからスタートアップまで、Webコンサルティング、UI/UXデザイン、システム開発など、DX支援をおこなう。また、登録人材50,000人/導入企業1,300社以上が登録するフリーランス・副業向けマッチングサービス『
Workship』や、7,000人以上が登録するデザイナー特化エージェントサービス『
クロスデザイナー』、リード獲得に特化したCMS『
LeadGrid』、UXコンサルティングサービス『
UX Design Lab』、コンテンツマーケティング総合パートナー『
コンマルク』などを展開する。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社GIG 広報担当
東京都中央区日本橋浜町1-11-8-4F
メールアドレス:pr@giginc.co.jp
プレスリリース提供:PR TIMES

記事提供:PRTimes