【CARTA、福岡に初の旗艦店をオープン】九州の恵みを蒸留し、香りを味わう。”リトリート”宿る、香り喫茶&香りアイテムの販売を融合した体験型店舗、9月5日開業。日本の香りで小さな旅を。
株式会社CARTA

蒸留器のある店内で、植物から抽出したフローラルウォーターのドリンクを提供。香りを“飲む・味わう・整える・贈る”新しい文化体験ができる福岡発の香り専門店、誕生。香りアイテムで最適なギフト、お土産を提案。
株式会社CARTA(カルタ|本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:矢田部 美里)は、2025年9月5日(金)、福岡市中央区六本松にブランド初となる旗艦店をオープンいたします。CARTAは「香りで日本を呼び起こす」をミッションに掲げ、地域の自然素材や風土に根ざしたストーリーを編集し、クラフトフレグランスや香り雑貨アイテムを展開してきました。今回の店舗では、“香りを嗅ぐ”だけでなく、“飲む・味わう・整える・贈る”という新たな切り口で、香りを五感で楽しむ体験をお届けします。店舗には本格的な蒸留器を設置し、花や葉・果実などの植物から抽出した“できたて”の香りを使ったフローラルウォーター(芳香蒸留水)のドリンクや、柑橘・茶葉・ハーブを活かした香りのスイーツを提供。蒸留の音や、空間に広がる香りの記憶に包まれながら、自分の感覚と向き合える静かな時間をお楽しみいただけます。
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100875/10/100875-10-8c69a454ff0b49aaf5ec2c9ff3c3eca3-3900x2195.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
香りのアイテムとして人気のリードディフューザーやルームスプレーのラインナップも展開。香り喫茶と物販が一体となった、“香りで文化と心を整える”体験型空間です。福岡発・香りと文化の実験場として、CARTAはこれからも「香りで日本を旅する」新しい感性のリトリートを提案してまいります。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100875/10/100875-10-1fffdffc2d729c0d276c5d2ff5e593f8-2090x1394.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コロナ禍の催事にて香りアイテムを提案する様子
コロナ禍の「おうち時間」が香りへの興味を喚起コロナ禍を経て、香りは単なる嗜好品から”心を整える日常のパートナー”へと進化し、ウェルビーイングと選択肢となっています。おうち時間の増加とともに、香りのある暮らしを求める人が急増し、フレグランス製品やアロマ雑貨の需要は世界的に高まりました。
香りブランドと香水専門店の急増
また、香りの専門店や独立系ブランドも続々と誕生し、自己表現やリラクゼーションの手段として、香りが“日常に宿る文化”として定着し始めています。パンデミック以降、香水やフレグランス市場は最も成長したビューティーカテゴリとなり、2024年には前年比12~15%の二桁成長に。特にSNSで話題のインディーブランドが若年層に人気です。
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100875/10/100875-10-2363836c99bb0727c9f52785943838c3-1365x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フローラルウォーターのドリンク
香水と飲食の新しい融合一見相反する「香り」と「飲食」の融合も進展しています。海外では香水ブランドがバーをプロデュースする事例や、香りをテーマにした飲料店舗の展開も見られ、“香りを味わう”体験の広がりも見られます。またノンアルコールカクテル市場の拡大とともに、フローラルウォーターも香りを活かした飲料素材として注目され、香りは味覚やウェルネスと密接につながる存在になっています。ノンアルコールドリンク市場は2024年に約10~30%成長しており、特にモクテル(ノンアルカクテル)は機能的・健康志向の延長として普及しています。フローラルウォーターは、その香りと清涼感からノンアルカクテルの素材にも活用されています。
香りが導く、心と体をととのえる新習慣
今、“香り”は五感をひらく文化体験として、リラックス、集中、気分転換といった心身の調整を支える役割を果たしています。CARTAはこの動きに共鳴し、香りの新習慣をつくる文化拠点を提案していきます。店舗では、「今日の気分に寄り添う香りは?」という問いかけから始まる、香りのパーソナルトレーニングのような対話が展開されます。深呼吸のようなやすらぎと、軽やかに歩き出す力をもらえるCARTAの香りアイテムで、日本の香りという旅を楽しむ、心のリセットスポットを目指します。
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100875/10/100875-10-2836a59170db73deb52deaaa0080d386-2094x1402.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本には、まだ知られていない“香りの文化資源”が数多く眠っています。
CARTAは、九州をはじめとした各地の植物に着目し、その土地の風土や営みとともに、香りとして丁寧に蒸留・編集。香りを通して、地域文化と出会う新しい感覚体験を提案しています。使用する素材は、すべて土地に根ざしたものばかりです。
たとえば、熊本産の九年母(くねんぼ)は、日本の柑橘の原種といわれる希少な果実。福岡産の銀梅花(ぎんばいか)は、イギリス王室のロイヤルウェディングで使用された伝統あるブーケの花。鹿児島産の芳樟(ほうしょう)は、日本最古のハーブ園に記録される、芳香の高い樹木です。こうした知られざる素材に光を当て、その香りを“飲む・味わう・整える・贈る”体験に変えることで、日常のなかに小さな旅や文化との出会いの場をつくっていきます。
[画像5:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100875/10/100875-10-08e4090fec9381716359b291ee4b7ea0-1556x1040.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像6:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/100875/10/100875-10-34ce38d4d75e2cdede6c86dde28350bd-1558x1036.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CARTA代表・矢田部美里は、ロサンゼルスでの幼少期、東京での都市生活、そして宮崎での地域暮らしという多様な背景を持ち、感覚・文化・経済を多角的に捉える視点を培ってきました。香りに救われた自身の経験と、地方で出会った「目に見えない豊かさ」から、香りを切り口に文化と人をつなぐブランドとしてCARTAを立ち上げました。「地方創生とは、文化や感覚を未来につなぐ営み」。
香りを通じて、地域と都市、感覚と記憶が出会う場をCARTAは創造し続けていきます。
■ プレゼントキャンペーン
店舗オープンを記念して、「香りの旅へ出かけよう」キャンペーンを実施いたします。抽選で1名様に、旅先の情景と香りを記録するのにぴったりな小型ジンバルカメラ《DJI Osmo Pocket 3》をプレゼント!受け取ったカメラを片手に、ぜひCARTA福岡店舗を訪れて、香りと記憶の旅を始めてみてください。
【応募期間】2025年8月7日~8月31日
【プレゼント内容】DJI Osmo Pocket 3 - vlogに最適な高性能ポケットカメラ
【応募方法&キャンペーン詳細】
https://campaign.carta.website
■ Makuakeにて先行販売スタート
店舗オープンにあわせて、CARTAの新作コレクションやギフトセットを、クラウドファンディング「Makuake」にて先行販売いたします。地域の素材を活かした限定フレーバーや、香りのストーリーが詰まったセットなど、Makuake限定のラインナップをお楽しみに。
【Makuakeプロジェクトページ】
公開日:2025年8月13日
リンク:
https://www.makuake.com/project/carta_flagship-store/
店名|CARTA(カルタ)福岡旗艦店
住所|福岡県福岡市中央区六本松1丁目3−15
アクセス|七隈線六本松駅 徒歩6分
営業時間|10:00~19:00(L.O.18:30予定)
定休日|水曜(その他、不定休あり)
公式サイト|
https://carta.website/
Instagram|
https://www.instagram.com/carta_fragrance/
九州の風景を香りで描くCARTAの店舗空間へ、ぜひ遊びにいらしてください。
香りとともに記憶に残る、新しい旅がここから始まります。
引用元一覧
・Fragrance Foundation “Scent and Mental Wellbeing”調査(2023年)
https://elevated-classics.com/why-perfume-collecting-boomed-during-the-pandemic
・Glossy「The fragrance boom is nowhere near over」(2024年)
https://www.glossy.co/beauty/the-fragrance-boom-is-nowhere-near-over
・The Guardian「How Gen Z is fuelling the new perfume boom」(2025年)
https://www.theguardian.com/fashion/2025/jun/30/perfume-boom-gen-z-independent-brands
・FoodRepublik「Trends in Non-Alcoholic Beverages」(2024年)
https://www.foodrepublik.co/en/trends-non-alcoholic-beverages-global-consumption-changes
・Allure「2025’s Biggest Fragrance Trends Are a Feast for the Senses」(2025年)
https://www.allure.com/story/2025-fragrance-trends
・OHBEV「Non-Alcoholic Market Surge 2024」(2024年)
https://www.ohbev.com/blog/non-alcoholic-market-2024-navigating-the-surgeプレスリリース提供:PR TIMES





記事提供:PRTimes