その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > その他

百人一首シリーズ 『ロイヤルブラックラ 2012 12年』、『アードモア 2010 14年』をオンラインショップにて販売開始!

株式会社ウイスキー文化研究所

百人一首シリーズ 『ロイヤルブラックラ 2012 12年』


ウイスキー文化研究所オリジナルボトル新シリーズ「百人一首シリーズ」より『ロイヤルブラックラ 2012 12年』、『アードモア 2010 14年』をオンラインショップにて販売いたします!

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/238/119996-238-0a5532af49d6efb8ff67c0b3f71b3899-2000x1414.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



株式会社ウイスキー文化研究所(本社:東京都渋谷区、代表:土屋守)は百人一首シリーズ 第5弾となるシングルモルトスコッチウイスキー「ロイヤルブラックラ 2012 12年」、及び第6弾「アードモア 2010 14年」をウイスキー文化研究所オンラインショップにて販売いたします。

ウイスキー評論家で弊社代表の土屋守が、テイスティングを重ね厳選したウイスキーをオリジナルラベルで瓶詰めしたものです。

百人一首シリーズ第5弾「ロイヤルブラックラ 2012 12年」
■土屋守テイスティングコメント 
ロイヤルブラックラはマレイ湾に面した保養地ネアンの南にある蒸留所で、創業は1812年と古く、さらには1833年には英国王ウィリアム4世から王室御用達を賜り、”ロイヤル”を冠することを許された蒸留所としても有名だ。現在はバカルディ社の系列で、アバフェルディとともにデュワーズの重要な原酒となっている。
これはバーボン樽を組み替えたリフィルのホグスヘッド樽で熟成させた12年物で、スイートでフルーティ、オレンジピールやマーマレードのような豊かなアロマがあり、フレーバーもフルーティでコクがあり、甘・辛・酸のバランスにも優れている。ロイヤルブラックラが持っている本来の酒質がよく表れていて、ノーブルかつスイート。海に近いネアンのテロワールもよく表現されている。すぐ近くには『マクベス』で有名なコーダー城があることでも有名だ。

百人一首シリーズ第6弾「アードモア 2010 14年」
■土屋守テイスティングコメント
アードモアはティーチャーズ社が原酒確保のため1898年に創建した蒸留所で、東ハイランドのハントリーの街の郊外に建てられている。蒸留所の横をアバディーン、エルギン間を結ぶ鉄道が走っていて、交通の便に恵まれていたことも創建の理由。蒸留所周辺には今でもゴールデンイーグル(オオワシ)が生息していて、オフィシャルボトルのラベルにはそのゴールデンイーグルが描かれている。もともと周辺のピートを焚いて麦芽を乾燥させていたこともあり、スモーキーなのが特徴となっている。
このアードモア 14年は、シェリー樽で熟成させたもので、スモーキーでピーティ。ただしアイラのものと違って、乾いたピート特有の昆布ダシのようなアロマがある。ローストしたコーヒー豆、エスプレッソのようなアロマに、スイートでリッチなフレーバーが続く。非常にリッチでパワフル。スモーキーなシェリー樽が好きな人にはピッタリのモルトかもしれない。

『百人一首シリーズ』とは、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活動した公家・藤原定家が京都小倉山の山荘で選んだといわれる百首の歌「小倉百人一首」の句を版画作家の渡辺トモコ氏がイメージし、作成した木版画を使用したシリーズ。「ロイヤルブラックラ」のラベルには猿丸大夫の句を、「アードモア」には中納言家持の句を使用しました。

【商品概要】

商品名:ロイヤルブラックラ 2012 12年 百人一首シリーズ 005
アルコール度数:51.2%(カスクストレングス)
容量:700ml
瓶詰め本数:90本
価格:17,600円(税込・送料別)
__________________________________________________________________________

商品名:アードモア 2010 14年 百人一首シリーズ 006
アルコール度数:52.7%(カスクストレングス)
容量:700ml
瓶詰め本数:90本
価格:17,600円(税込・送料別)


商品ページはこちら


「ウイスキー文化研究所」 について

ウイスキー文化研究所は、ウイスキー評論家の土屋守が代表を務めるウイスキー文化の普及団体です。2001年3月の発足以来、国内外のウイスキー・酒文化全般を深く学ぶべく研究を重ね、情報の収集および発信を行っています。また業界に関わる方々とともに、ウイスキー愛好家や飲み手の育成、ウイスキー文化の普及を目的とした取り組みを企画・立案、実施してきました。
国内で唯一のウイスキー専門誌『Whisky Galore』の編集・発行、ウイスキーフェスティバルなどのイベントの企画・運営のほか、ウイスキーに関する知識、鑑定能力を問う資格認定制度「ウイスキーコニサー資格認定試験」や、ウイスキーを楽しむための知識を問う「ウイスキー検定」を主催しています。また、2019年より世界のウイスキーおよびスピリッツを審査する、日本で唯一の品評会「東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)」も運営しています。

【会社概要】

社名︓株式会社ウイスキー文化研究所
本社所在地︓〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-10-5 テック広尾ビル5F
代表取締役︓土屋 守
事業内容︓ウイスキーガロア編集発行/ウイスキーコニサー資格認定試験教本編集発行/ウイスキー関連書籍執筆、監修/ウイスキーフェスティバル企画・運営/ウイスキーコニサー資格認定試験企画・運営/ウイスキー検定運営/東京ウイスキー&スピリッツコンペティション(TWSC)運営/ウイスキーの製造アドバイス・技術指導
設立︓ 2001年3月
HP︓https://scotchclub.org/



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/238/119996-238-4a8f4a23a050853d46e773a51dab47da-284x285.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



ウイスキー文化研究所代表 土屋守プロフィール

1954年新潟県佐渡生まれ。学習院大学文学部卒。週刊誌記者を経て1987年に渡英。取材で行ったスコットランドで初めてスコッチのシングルモルトと出会い、スコッチにのめり込む。帰国後はウイスキー評論家として活躍し、1998年にはハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」の1人に選ばれる。2014年9月から2015年3月に放送されたNHK朝の連続テレビ小説「マッサン」では、ウイスキー考証として監修を務めた。日本唯一のウイスキー専門隔月誌『Whisky Galore』の編集長、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション実行委員長、ジャパニーズウイスキーの日実行委員長、2024年に発足した一般社団法人日本ウイスキー文化振興協会の代表理事を務める。主な著書・監修書に、『完全版 シングルモルトスコッチ大全』、『ブレンデッドウィスキー大全』、『増補新版 ウイスキー検定公式テキスト』(小学館)、『竹鶴政孝とウイスキー』(東京書籍)、『最新版 ウイスキー完全バイブル』、『ウイスキーを楽しむ教科書』(ナツメ社)、『ビジネス教養としてのウイスキー なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか』(KADOKAWA)、『ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキー』(祥伝社)、『土屋守のウイスキー千夜一夜(1~5巻)』、『ジャパニーズウイスキーイヤーブック(日本蒸留所年鑑)』(ウイスキー文化研究所)などがある。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/119996/238/119996-238-de9558d0a2f96726db560cd9990e7929-1797x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



プレスリリース提供:PR TIMES

百人一首シリーズ 『ロイヤルブラックラ 2012 12年』百人一首シリーズ 『ロイヤルブラックラ 2012 12年』

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.