その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > その他

レノボ・グループ:2025/26年度第1四半期決算

2025年08月14日

明確なハイブリッドAI戦略、イノベーションへの投資、およびオペレーショナルエクセレンスによるグローバルで堅調な業績

香港

(ビジネスワイヤ) -- レノボ・グループ・ リミテッド(HKSE:992)(ADR:LNVGY)およびその子会社(以下「グループ」といいます)は、2025/26年度第1四半期の堅調な業績を発表し、グループ全体の売上高と利益の著しい成長を報告しました。売上高は前年同期比22%増の188億米ドル、純利益は前年同期比108%増の5億500万米ドルとなりました。香港財務報告基準(HKFRS[1])非適用ベースでは、非現金性ワラントの公正価値評価益[2]を調整後、純利益は前年同期比22%増の3億8900万米ドルとなりました。

すべての主要事業部門が堅調な2桁成長を記録し、特にPC事業は、15四半期連続で最高となる前年比売上成長率を達成し、市場シェアは過去最高の24.6%に達しました。グループの多角化した成長エンジンは引き続き拡大を続け、PC以外の売上比率は前年比で約0.5ポイント増加し、47%に達しました。すべての販売地域で前年比の売上成長が高い、または比較的高い数字を記録しました。この強力な業績は、厳しい外部環境の中で、競争力を維持し、市場シェアを守り、収益性を維持するレノボの能力とコミットメントを改めて強調しています。

業績を牽引した主な3つの戦略的要因は次のとおりです。まず、グループがハイブリッドAIビジョンを確実に実行し、前例のないAIの機会を活かしています。次に、イノベーションへの継続的な投資へのコミットメントにより、研究開発費が前年比10%以上増加し、個人向けおよび企業向けAIツインの構築という長期目標への進展を支えています。そして、独自のODM+製造モデル、バランスの取れたグローバルな販売網、そして「グローバル/ローカル」モデルによるグローバルな調達とリソースをローカルな提供と組み合わせたオペレーションの卓越性です。

これらの要因が相まって、当グループは市場サイクルや地政学的な不確実性を乗り越えるための最大限の柔軟性と回復力を備えています。今後、レノボは顧客に対してさらに画期的なイノベーションを提供し、株主により高いリターンをもたらし、世界中のステークホルダーやコミュニティに持続可能な価値を創造することに邁進していきます。

会長兼最高経営責任者(CEO)の楊元慶(Yuanqing Yang)は、次のようにコメントしています。

「サプライチェーンのレジリエンスと柔軟性、そしてオペレーションの卓越性を活かすことで、関税の変動や地政学的な課題を乗り越え、売上高と利益率の両面で顕著な成長を達成しました。この記録的な第1四半期業績は、競争力を維持し、事業を継続的に成長させるという当社の約束を果たす能力を明確に示しています。今後、当社は『すべての人々のためのよりスマートなAI』というビジョンに向け、ハイブリッドAI戦略を堅実に実行し、個人向けおよび企業向けAIの製品・ソリューションにおけるイノベーションを継続的に推進し、オペレーションの競争力を一貫して強化していき、持続可能な成長と利益率の向上を実現していきます」

財務ハイライト

 

25/26 第1四半期

単位:100万米ドル

24/25 第1四半期

単位:100万米ドル

変化率

 

グループ収益

18,830

15,447

22%

税引前利益

622

313

99%

純利益(株主に帰属する利益)

505

243

108%

純利益(株主に帰属する利益 - 非HKFRS) [1]

389

320

22%

 

1株当たり当期純利益(単位:セント/米ドル)

4.12

1.99

107%

レノボの経営陣は、投資家、アナリスト、および一般のステークホルダーに対して、レノボとアラットとの戦略的提携に関連するワラントおよび転換社債に関わる非現金項目を除外した非HKFRS指標に注目するよう促しています。非HKFRS指標は、ワラントに関連する非現金項目および転換社債の想定利息が2027/2028年度末まで継続することが予想されるため、グループのコア業務実績をより明確に示します。

インテリジェント・デバイス・グループ(IDG):全分野で堅調な成長を遂げ、パーソナルAI分野でトップを走る

2025/26年度第1四半期の業績:

IDGの総売上高は前年同期比約18%増加し、135億ドルに達しました。PCおよびスマートデバイス事業は前年同期比19%の売上高成長を記録し、15四半期ぶりの最高成長率を達成しました。すべての地域で、PCおよびスマートデバイスにおいて2桁の売上高成長を達成しました。 PCおよびスマートデバイス事業は、高利益率部門の堅調な業績により、営業利益率8%以上を維持し、業界トップの利益率を継続しました。 PC市場でのリーダーシップは、記録的な24.6%の市場シェアを獲得し、2位の企業との差をさらに広げることで、一層強化されました。 AI搭載PCの普及が加速し、レノボのPC出荷台数の30%以上を占めています。レノボは、Windows AI PCセグメントにおいて31%の市場シェアを持ち、世界第1位の地位を維持しています。 スマートフォン売上高は前年同期比14%以上増加し、22億ドルに達しました。販売台数は8四半期連続で市場成長率を上回りました。中国以外の市場では、スマートフォンの市場シェアが過去最高を記録し、Razrスマートフォンの成功により、モトローラは折りたたみ式(フリップ型とフォールド型)カテゴリーで50%以上の市場シェアを獲得し、首位に立ちました。 IDGは今後も、さまざまな形態のエージェントネイティブデバイスを構築し、AIスーパーエージェントのアプリケーションエコシステムを充実させ、エージェントのユーザーエンゲージメントを強化していきます。これにより、「One AI, Multiple Devices」の実現を目指し、エージェントネイティブデバイスをパーソナルAIのエントリーポイントとして位置付けていきます。

インフラストラクチャ・ソリューションズ・グループ(ISG):持続的な高成長を実現し、長期的な競争力を構築

2025/26年度第1四半期の業績:

ISGは、CSP(クラウドサービスプロバイダー)およびE/SMB(エンタープライズおよび中小企業)の二本柱戦略を強力に実行することで、前年同期比36%増の43億ドルの売上高成長を達成しました。 AIインフラおよび研究開発への投資を増加させ、E/SMBの競争力を強化しつつ、短期的な収益性への影響に対応しました。 AIインフラ事業は、堅調なパイプラインと明確な製品ロードマップにより、売上高が前年比で2倍以上に成長しました。業界をリードする液体冷却ソリューションの売上高は前年比30%増となりました。 ISGは、AIのトレンドを先取りし、差別化されたグローバル競争力を提供するため、戦略的な市場拡大、E/SMBビジネスモデルの変革、AIインフラの革新、製品開発を通じて、長期的な成長と価値創出に投資していくことを約束しています。当グループは、ISGが中長期的な成長を維持するだけでなく、より強力な収益性を実現できると確信しています。

ソリューション&サービスグループ(SSG):高成長と高収益、レノボのハイブリッドAI優位性を最大限に活用

2025/26年度第1四半期の業績:

SSGは、前年同期比20%増の23億米ドルという過去最高の四半期売上高を達成し、17四半期連続で前年同期比の売上高成長を記録しました。 営業利益率は前年同期比1.2ポイント上昇し、22%を超えました。持続的な利益率の拡大により、SSGはグループ全体の主要な収益源となりました。 サポートサービスは、ハードウェアの堅調な市場需要を活かし、プレミアムケアやプレミアサポートプラスなどのプレミアムサービスの付加に注力した結果、前年比で二桁の増収を遂げました。 マネージドサービス、および「アズ・ア・サービス(as-a-Service)」サービスは、プロジェクトおよびソリューションとともにさらに急速に成長し、「TruScaleインフラストラクチャ・アズ・ア・サービス(IaaS)」は契約件数で前年比3桁の成長を達成し、「TruScaleデバイス・アズ・ア・サービス(DaaS)」は四半期で2桁の成長を遂げました。これらの合計は、SSGの総収益の58%を占め、前年比で3ポイント増加しました。 AI駆動型ソリューションは、特に製造およびサプライチェーン分野において勢いを増しています。 今後、レノボは、レノボの差別化要因となる「レノボハイブリッドAIアドバンテージ(Lenovo Hybrid AI Advantage)」フレームワークをさらに強化し、デジタル・ワークプレイス・ソリューション、ハイブリッドクラウド、サステナビリティ・ソリューションに注力するとともに、顧客の最も重要なニーズを解決するための、シンプルで拡張性の高いAI主導の垂直型ソリューションを構築していきます。

企業およびESGハイライト

レノボは2025年6月に2024/25年度の環境・社会・ガバナンス(ESG)レポートを発表しました。主なハイライトは以下のとおりです。

当グループは、2030年までの温室効果ガス排出量削減目標に向けた詳細な進捗を報告し、2050年までに温室効果ガス排出量ネットゼロを達成するという長期的な目標を再確認しました。 循環型経済への参加を通じた環境進展として、製品におけるクローズドループリサイクル素材の継続的な使用および顧客向けのサステナビリティ・サービスが含まれています。 当グループのサステナビリティへの取り組みは、 エコバディス(プラチナメダル)、MSCI ESGレーティング(AAA)、CDP(気候変動、水セキュリティ、サプライヤー・エンゲージメントにおけるAリスト)など、第三者機関から評価されました。また、企業統治および報告に関しては、香港公認会計士協会(HKICPA)より、最優秀コーポレートガバナンスおよびESGに対するゴールドアワードを受賞しました。

レノボは最近、ガートナーの「グローバル・サプライチェーン・トップ25」で第8位にランクインし、ESGスコアは9/10を獲得しました。このランキングは、製薬、自動車、消費財、テクノロジーなど、さまざまな業界のグローバルリーダーが示すサプライチェーン運営の優秀さを評価するものです。権威あるガートナーのランキングは、サプライチェーン戦略と実行において一貫してリーダーシップを発揮している企業を特集しています。

2025年7月、レノボはフォーチュン・グローバル500ランキングで52位上昇しました。この成果により、レノボは16年連続でグローバル500にランクインし、売上高で世界の500大企業の一つとして位置付けられました。また、テクノロジー部門では過去最高の順位となり、グローバルテクノロジー業界で13位に ランクインしました。

[1] 非HKFRS指標は、損益計算書を通じて公正価値で測定する金融資産の純公正価額変動、合併および買収による無形資産の償却、子会社の見なし売却による利益、無形資産、固定資産および建設中の資産の減損および除却、ワラントに関連するデリバティブ金融負債の公正価額変動、ならびに転換社債の名目利息を除外し、これらに対応する所得税効果(該当する場合)も除外して調整されています。

[2] ワラント義務の影響は、主に当四半期の株価変動に基づき、今後数四半期(2027/28年度末まで)にわたってプラスまたはマイナスに変動する見込みです。レノボは、市場に対して非HKFRSレポートに示される基礎的な業務実績に注目するよう促しています。

Lenovoについて

Lenovo(レノボ)は、売上高690億米ドルを誇る世界的なテクノロジー企業であり、フォーチュン・グローバル500で196位にランクしており、180の市場で日々数百万人の顧客にサービスを提供しています。「すべての人に、よりスマートなテクノロジーを」という大胆なビジョンを掲げるレノボは、AIを活用し、AIに対応し、そしてAI向けに最適化されたデバイス(PC、ワークステーション、スマートフォン、タブレット)、インフラ(サーバー、ストレージ、エッジ、高性能コンピューティング、ソフトウェア定義インフラ)、ソフトウェア、ソリューション、そしてサービスまで、フルスタックのポートフォリオを持つ世界最大のPC企業としての成功を築いてきました。レノボは、世界を変えるイノベーションへの継続的な投資を通じて、あらゆる場所のすべての人々のために、より公平で信頼できる、よりスマートな未来を築いています。レノボは、香港証券取引所にLenovo Group Limited(HKSE:992、ADR:LNVGY)として上場しています。詳細については、 https://www.lenovo.com をご覧ください。また、レノボについての最新ニュースは、 StoryHub でお読みください。

レノボ・グループ

 

 

 

 

 

財務サマリー

当四半期および、2025/6/30に終了した年度

(単位:百万米ドル、1株当たりデータを除く)

 

 

 

第1四半期 25/26年度

第1四半期 24/25年度

 

前年比

売上高

 

 

18,830

15,447

22%

売上総利益

 

2,774

 

2,560

 

8%

売上総利益率

 

 

14.7 %

 

16.6%

 

(1.9) pts

営業経費

 

 

(1,989)

 

(2,066)

 

(4)%

研究開発費 (営業経費に含まれる)

 

(524)

 

 

(476)

 

10%

売上高に対する経費の比率

 

 

10.6%

 

13.4%

 

(2.8) pts

営業利益

 

 

785

 

494

 

59%

その他営業外収益/(費用) - 純額

 

(163)

 

(181)

 

(10)%

税引前利益

 

 

622

 

313

 

99%

課税額

 

 

(84)

 

(60)

 

42%

当期/当年度利益

 

 

538

 

253

 

112%

非支配持分

 

 

(33)

 

(10)

 

218%

株主に帰属する当期利益

 

 

505

243

 

108%

株主に帰属する当期利益 - 非HKFRS[1][1]

 

389

320

 

22%

1株当たり利益(セント/米ドル) 基本 希薄化後

 

 

4.12

3.65

 

1.99

1.92

 

2.13

1.73

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

連絡先

Press Contacts
Hong Kong – Angela Lee, angelalee@lenovo.com
London – Charlotte West, cwest@lenovo.com
Zeno Group - LenovoWWcorp@zenogroup.com

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.