その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > その他

経理財務・ホワイトカラー職のリスキリング実態とキャリア志向に関する調査結果を発表

株式会社ROBOT PAYMENT

経理財務・ホワイトカラー職のリスキリング実態とキャ

特に大企業の経理財務職は、リスキリングのモチベーションが高い一方、定型業務が多く、リスキリングの時間捻出ができない状況に


企業のお金の流れを円滑にし、新たな価値創造を促進する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員CEO:清久 健也、証券コード:4374、以下 当社)は、経理財務職およびホワイトカラー職を対象に、定型業務と非定型業務の割合や、リスキリングの実施状況、キャリア志向に関する調査を実施し、その結果を発表しました。本調査は、変化の激しい現代社会において、従業員の能力開発とキャリアアップを支援するための基礎データとして活用されることを目的としています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1047/427/1047-427-0e123e45513043e22431b5be19961b08-3900x2042.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


調査概要
調査対象:経理財務(206名)およびホワイトカラー職(206名)の従業員
調査方法:マクロミル インターネットリサーチ
調査期間:2025年01月22日(水)~2025年01月23日(木)
有効回答数:412件


主な調査結果業務内容(定型業務と非定型業務の割合)
経理財務担当とホワイトカラー職との比較
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1047/427/1047-427-eddcf5f01a8ebe3278c7b7aa352c26bf-2580x1560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


経理・財務担当はホワイトカラー職と比較して、定型業務の割合が高い傾向になりました。大企業(従業員500人以上)のホワイトカラー職では、定型・非定型業務がおおよそ50%ずつなのに対し、特に中小企業(従業員500人未満)の財務・経理担当者は、業務の70%以上が定型業務との回答となりました。

役職有無での経理財務職とホワイトカラー職との比較
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1047/427/1047-427-05242c34de9866eb5fabb783fc1ff39d-2580x1560.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


部署においても、同様の傾向があり、ホワイトカラー職に比べ財務・経理担当者の定型業務が多い傾向がみられました。財務・経理担当者の業務として、具体的に「伝票入力」「請求書発行」「債権管理」といった業務が中心であり、これらの業務が定型業務の比率を押し上げていると考えられます。一方で、非定型業務である「経営分析」「資金調達」「税務戦略」といった高度な業務に携わる機会は限定的である可能性が示唆されます。
大企業においても、経理財務職の定型業務の比率は中小企業と比較して低いものの、依然として一定の割合を占めており、業務効率化の余地があると考えられます。

リスキリングの実施状況
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1047/427/1047-427-6f29e7169e4d7175e77948245df3f92b-3900x2358.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


従業員規模が大きい企業ほど、リスキリングを行っている割合が高く、役職が付いている方が、リスキリングの実施率が高い傾向が分かりました。
企業規模に関わらず、ホワイトカラー職に比べ、経理財務職のリスキリングの割合は高く、特に500人以上企業では、一般社員の72.0%、役職付の79.5%がリスキリングを実施していました。

リスキリングの手段
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1047/427/1047-427-31e9d456aedeff2fdff69d8931ca7bf6-3900x3193.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


また、ホワイトカラー職は「勤務先の会社が企画する社員向け研修に参加している」といった受身での学習が多い傾向にあることに比べ、経理財務職は「自分で書籍やテキストなどを購入して学んでいる」「インターネット(サイト検索やYouTube、アプリ等)で自主学習している」といった自主的な学習が多い傾向がありました。

リスキリング未実施の理由
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1047/427/1047-427-b28e55a6a86d1b90f66cd9f735cb0f99-3900x2222.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1047/427/1047-427-4c3587679a16cbc3d75a80c7f8cfc15c-3900x2222.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


経理財務職、ホワイトカラー職ともに、最も多い理由は「時間が十分に確保できないから」でした。特に、この傾向は大企業で多く見られました。
次いで、中小企業では「必要なスキルは既に身につけており、学び直しの必要性を感じていないから」など、新たなスキルや知識を身につけることへのモチベーションの低さや、新たなスキルが必要にならない状況などの可能性が示唆されました。大企業では、「具体的に何を学ぶべきか分からない、学びたいことが見つかっていないから」といったキャリアの志向性の定まらなさや、ロールモデル不足が示唆されました。

キャリア志向
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1047/427/1047-427-409d0b69919b475e7e75c4982d8edbc0-3900x2222.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1047/427/1047-427-0d024fa3828e80e006a2f7e5b70ca5e0-3900x2222.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


経理財務職において、定型業務の割合が低い層ほど「マネジメントを目指したい」という志向が強く、定型業務の割合が高い層ほど「現状を維持したい」「キャリアアップについて考えたことがない」という傾向がわかりました。
一方、ホワイトカラー職は全体的にスペシャリスト志向が比較的強く、定型業務の割合が低い層ほどスペシャリスト志向が強いことがわかりました。

執行役員COO藤田 コメント
今回の調査で、経理財務・ホワイトカラー職種のリスキリングとキャリア志向には、企業規模や業務内容によって大きな格差が存在することが明らかになりました。特に、定型業務の割合が高い従業員ほどキャリアアップへの意欲が低い傾向は、早急に改善すべき課題です。
当社は、請求・債権管理の業務を80%削減する「請求管理ロボ」や、掛け払いサービス「請求まるなげロボ」など、経理・財務職の業務を効率化するサービスを展開しており、より多くの皆さんの定型業務を無くし、自身のキャリア形成や新たな業務提案のためのリソース捻出に向け、邁進すると共に、経理・財務職がよりクリエイティブな仕事を行うことで日本の未来に貢献してまいります。

株式会社ROBOT PAYMENT 会社概要
社名 :株式会社ROBOT PAYMENT(東証グロース:4374)
所在地 :東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立 :2000年10月
代表 :代表取締役執行役員CEO 清久 健也
企業サイト :https://www.robotpayment.co.jp/
サービス一覧 :https://www.robotpayment.co.jp/service/

プレスリリース提供:PR TIMES

経理財務・ホワイトカラー職のリスキリング実態とキャ経理財務・ホワイトカラー職のリスキリング実態とキャ経理財務・ホワイトカラー職のリスキリング実態とキャ経理財務・ホワイトカラー職のリスキリング実態とキャ経理財務・ホワイトカラー職のリスキリング実態とキャ

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.