その他 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 音楽 映画
とれまが >  ニュース  > エンタメニュース  > その他

球体ドローン「ELIOS 3」を活用した下水道点検を明石市で実証

株式会社旭テクノロジー

球体ドローン「ELIOS 3」を活用した下水道点検を明石

~屈曲・高水位下でも安定飛行を確認~


株式会社旭テクノロジー(本社:兵庫県姫路市、代表取締役:幸長 保之、以下「ATCL」)は、2025年8月22日に兵庫県明石市内の下水道施設において、スイス・FLYABILITY社製の球体ドローン「ELIOS 3」を活用した下水道点検の公開検証を実施しました。
現在、国による緊急点検の指示を受け、現場レベルで点検・調査方法としてドローンの活用普及が急速に進んでいるところです。本検証は、兵庫県明石市内の従来確認が困難であった下水道ボックスカルバート内の点検手法として、ドローン活用の実効性を検証することを目的としています。

1. 背景
我が国において高度成長期に整備された社会インフラが老朽化し、さらに建設後50年以上
経過する下水道設備の割合が加速度的に高くなると予測されています。見えないリスクが増
加している懸念に加え、目視や接触による確認が難しい箇所での点検・劣化状況把握が重要な課題となっています。

特に、構造上や安全上の理由から人が立ち入ることができなかった空間では、点検そのもの
が実施されていないケースも多く、異状箇所の早期発見や予防保全の観点からも技術的対
応が求められています。
このような状況を背景に、効率的かつ安全に閉鎖空間を点検できる手法の導入が急務となっ
ており、近年はドローンなどの無人機を活用した新たな技術への期待が高まっています。

2. 検証内容
今回、波高が高く、人の立ち入りが困難であったボックスカルバート(内3,000×3,000mm)を対象として、ドローンを活用した下水道点検手法について検証しました。
従来の人の手による点検では柔軟な対応が可能な一方、硫化水素中毒や酸素欠乏症等の懸念がされる箇所や、高い作業負荷が課題とされており、カメラロボット等による点検も構造上の制約や流下量等により十分な対応が難しいなどの状況がありました。
本検証では、こうした課題に対し、ドローンによる点検が安全性・効率性・飛行安定性・通信環境といった観点から有効に機能するか、多角的な技術検討を行いました。

■検証用機材:FLYABILITY ELIOS 3(スイス製) 
  メーカーURL : https://www.flyability.com/ja/elios-3

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64260/27/64260-27-83418f60b034271e8baf3fd003779f5b-141x127.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



3. 検証結果
■検証現場の条件
波高の影響を受けやすい、海へ接続しているボックスカルバート内で実施。
・構造:ボックスカルバート(内寸3,000×3,000mm)
・実施タイミング:干潮時を狙って点検を実施
・水量:カルバート高の1/3程度
(電波を地下まで届けるため、専用エクステンダーを利用)
・管長:約30m(屈曲を含む区間)

■飛行撮影内容
・対象区間: 1スパン約30m。屈曲を含む区間を飛行。
       ボックスカルバート内全体を撮影するため、3回のフライトを実施。
・取得データ:動画および静止画を撮影し、高性能LiDAR及び専用ソフトにて3D点群データを生成

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64260/27/64260-27-5f28152eca060bef35742a23e7540cab-335x352.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
          マンホール上部
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64260/27/64260-27-b4f8e6e67eebd91a4e8018d5c3b7da34-335x358.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
     マンホール直下のボックス部分から投入

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64260/27/64260-27-a0371316595005b2debd58ca0be86dad-330x353.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
            屈曲部
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64260/27/64260-27-c14496dd8a08e445fe1bc573b9b041e7-334x353.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
           海岸線放水口

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64260/27/64260-27-af6e11f8eab46ddf8f83fe189acaa826-789x462.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
                 Inspector による3D 点群・動画・静止画一覧


■主な検証ポイント
人の立ち入りが困難な閉塞・狭隘空間においても、ELIOS 3が安定して飛行し、高精細な映像・静止画を取得できたことから、安全性・効率性の観点で実運用に向けた有効性が確認されました。

■自治体様の評価
この管渠は潮位の影響を大きく受けるため、潮位の低い干潮のタイミングを狙って点検・調査を実施しようとしていました。しかし、干潮のタイミングでも水位が高く、また放流先が海に直結していることから、従来の人による点検や潜行調査、機械(浮流式カメラ)を使用した調査が困難な状況でした。そこで、安全に実施可能な点検・調査方法を検討していたところ、ドローンを使用する方法を知りました。
今回はドローンを使用した点検方法を実施するにあたり、干潮で管内の水位が下がり飛行空間を大きく取ることができる(管内の状況を広く確認でき、ドローンと点検対象管渠のクリアランスも確保できる)タイミングで実施。結果、映像は鮮明でまた詳細に確認したいポイントに対してドローンが近接飛行することもできたため、管渠内の状況を確認することができました。
このドローンを使用した点検を採用する最大の強みとしては、人が管渠内に進入することがないので、硫化水素中毒や酸素欠乏症のリスクを回避して詳細な管渠内の状況確認が可能であることだと考えられます。しかし、そのような管渠には管渠延長が長い幹線等もあるので、今後は飛行時間が延びていくことが望ましく、今後の性能向上を期待します。

■本検証による発見
波高が高く、かつ屈曲した構造を持つボックスカルバートといった従来点検が困難だった環境でも、ELIOS 3が飛行性能を維持しながら点検を可能にしたことで、これまで可視化が不可能だった領域の状況把握が現実的になったという新たな知見が得られました。


4. 今後の展望
本検証は、今後の下水道インフラ維持管理における新たな選択肢としてのドローン活用を模索する一環であり、今後も実用化に向けた技術開発と運用面での検証を進めるとともに下水道点検の効率化・DX推進に寄与して参ります。

本検証に関する最新の情報や、導入を検討される自治体様・点検事業者様向けのご案内については、以下のお問い合わせ先までご連絡ください。


■本件に関する問合せ先
株式会社旭テクノロジー ドローン事業部 山本・持田・天野
電話番号:079-290-5691 メール :dms@atcl.co.jp

プレスリリース提供:PR TIMES

球体ドローン「ELIOS 3」を活用した下水道点検を明石球体ドローン「ELIOS 3」を活用した下水道点検を明石球体ドローン「ELIOS 3」を活用した下水道点検を明石球体ドローン「ELIOS 3」を活用した下水道点検を明石球体ドローン「ELIOS 3」を活用した下水道点検を明石

記事提供:PRTimes

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.