ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 地域 ECO イベント
とれまが >  ニュース  > 社会ニュース  > ニュース

BMW、ハイセンス、ファーウェイ、インテルなどの影響力のあるブランドが、間もなく開催されるCESアジアに出展

2016年02月23日

20カ国の出展企業は急成長するアジア市場に向けて最新のイノベーションを発表する

米バージニア州アーリントン

(ビジネスワイヤ) -- 2回目となる年次CESアジア2016には早くも20カ国を代表する200社以上の企業が登録しました。CESアジアは5月11~13日に、再び上海の上海新国際エキスポセンター(SNIEC)で開催されます。コンシューマー技術協会(CTA™)(旧コンシューマー・エレクトロニクス協会(CEA)®)が所有・運営し、インテックス上海が共催するCESアジアは、世界的ブランド、新進の新興企業も同じように、アジアの消費者向け技術市場の一大イベントです。

コンシューマー技術協会のゲーリー・シャピロ社長兼最高経営責任者(CEO)は次のように述べています。「CESアジアには、何らかの形で技術分野に関連している影響力の大きな多種多様な業界の主要企業とトップレベルの経営者が集まります。CESは勢いを増し、企業にとって、成長を続けるアジア市場でプレゼンスを拡大するための舞台として評価を受けています。そのため企業はCESアジアに参加したいと考えています。」

CESアジアでは、出展企業は自社の最新のイノベーションを、アジアおよび世界の主要な業界リーダー、バイヤー、メディア、意思決定者に紹介するすばらしい機会を得ることができます。

CESアジアの展示フロアには、全体で4万平方メートル(正味2万平方メートル)の展示スペースがあり、コネクティビティ・イノベーション・モノのインターネット(IoT)をテーマに、トップの技術を展示できます。CESアジアでは、世界のテクノロジー産業は、3D印刷やスマートホームから車両テクノロジーやウエアラブルに至る15の製品カテゴリーで展示を行います。また、最近発表したスタートアップ・パークは、新進の起業家による最新のアイデアとイノベーションの本拠地となります。出展企業はテクノロジー産業の世界的な縮図であり、世界の20カ国を代表しています。これには以下の国が含まれます。

ベルギー カナダ 中国本土 デンマーク フィンランド フランス ドイツ 香港 イスラエル 日本 オランダ ノルウェー フィリピン シンガポール 韓国 スウェーデン スイス 台湾 アラブ首長国連邦 米国

影響力のあるブランドがCESアジアに参加し、アジア市場での勢いを高めます。これらのブランドの一例を以下に挙げます。出展企業要覧全文は数週間のうちにCESAsia.comから入手できます。

3M オーディオテクニカ ベルトロニクス BMW コブラエレクトロニクス コンチネンタル・オートモーティブ・ホールディング エスコート ガーミン ギブソンブランズ ハイセンス ファーウェイ IBM インテル LeTV メルセデス・ベンツ モンスター NavInfo パイオニア SAIC-GM/オンスター スコーシュ スペック ツイッター ヴォックス ワコム

詳細についてはCESAsia.comをご覧いただき、CESアジア2016に登録してください。

編集者への注記:中国以外から来訪するジャーナリストにはJ-1またはJ-2 visaが必要です。CESアジアへの出展に関するご質問は、Brian Moon(bmoon@CE.org)、または+1 703-907-4351にお問い合わせください。

コンシューマー技術協会について:

コンシューマー技術協会(CTA)、旧称コンシューマー・エレクトロニクス協会(CEA)は、米国の2870億ドル規模の消費者向け技術業界を代表する業界団体です。2200社を超す企業(80パーセントが小規模企業と新興企業で、その他の企業は世界で最も有名な企業に数えられています)が政策提言、市場調査、技術教育、産業振興、規格開発、ビジネス関係・戦略的関係の構築など、CTA会員の利点を享受しています。CTAはまた、消費者向け技術のビジネスで力強い成長を見せている企業が集う場となるCES®を所有・運営しています。CESから得た利益は、CTAの業界サービスに再投資されています。

CESアジアについて:

コンシューマー技術協会(CTA)が所有・運営し、インテックスと共同プロデュースするCESアジアは、消費者向け技術業界の一流イベントで、アジア市場における革新のバリューチェーンを徹底的に幅広く掘り下げて紹介します。この新イベントに参加する主要なグローバル企業は、CE業界幹部、海外の仕入れ担当者、国際報道関係者、一部限定の中国消費者に最新の技術・製品を披露し、その成長・強化を図ります。参加者は、中国を含む世界の最大手ブランドの一部に独占的な形で触れ、CE業界を形作る革新成果を称えます。

インテックス上海について:

インテックス上海は上海のCCPIT(中国国際貿易促進委員会)のサブジョイントベンチャーとして1992年に設立され、上海虹橋経済技術開発区聯合発展有限会社、上海市国際貿易促進委員会、イスティスマールP&OエステーツFZEが共同出資しています。インテックスは、上海の展示会場を所有し、上海以外の場所でもさまざまな展示会場を管理しています。また、国際展示会の一流運営会社として、中国で約10の国際展示会を主催・共同開催しています。上海市会展行業協会(SCEIA)の副委員長を、そしてCAECの副理事を務め、UFIのメンバーでもあるインテックス上海は、国内の展示会業界で傑出した評価を誇っています。インテックス上海については、オンライン(www.intex-sh.com)をご覧ください。

今後のイベント

ウィンター・ブレイク3月21~24日、ユタ州パークシティー テクノロジー&スタンダード・スプリング・フォーラム4月4~8日、カリフォルニア州サンディエゴ CESオン・ザ・ヒル4月19日、ワシントンDC デジタル・ペイトリオッツ・ディナー4月20日、ワシントンDC 2016年CESアジア ー 登録5月11~13日、中国・上海 CEOサミット6月21~24日、イスラエル・テルアビブ イノベート!9月20~22日、カリフォルニア州サンノゼ 2017年CES1月5~8日、ネバダ州ラスベガス

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

連絡先

Consumer Technology Association (CTA)
Allison Fried, 703-907-7603
afried@CE.org
www.CESAsia.com
または
Krista Silano, 703-907-4331
ksilano@CE.org
www.CTA.tech

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.