ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 地域 ECO イベント
とれまが >  ニュース  > 社会ニュース  > ニュース

ステランティス、自動車サイバーセキュリティーの国際標準の推進に向けてグローバルプラットフォームに加盟

2025年09月05日

カリフォルニア州レッドウッドシティ

(ビジネスワイヤ) -- 大手自動車OEM企業のステランティスは、近頃、ソフトウエア・デファインド・ビークル(SDV)のサイバーセキュリティー標準化における異業種間の連携を加速させるためグローバルプラットフォームに加盟しました。

アルファロメオ、クライスラー、フィアット、Jeep®、オペル、プジョー、ボクスホールなどの14の主要自動車ブランドを擁するステランティスは、グローバルプラットフォームに加盟することで、進化を続ける自動車のユース・ケースや規制要件に、同社の技術を適合させるための取り組みを強化していきます。この合意の一環として、ステランティスの製品サイバーセキュリティー担当北米規制リーダー兼テクニカル・フェローのビル・マザラ氏は、グローバルプラットフォームのオートモーティブ・タスク・フォースの共同議長に就任しました。

ステランティスは、グローバルプラットフォームに属する自動車メーカー、サイバーセキュリティー企業、シリコンベンダー、学術機関といった、今日のSDVに関わる複雑なサイバーセキュリティーの要求に対応するための標準化されたアプローチの構築を目指すコミュニティーの一員となります。オートモーティブ・タスク・フォースに加わった最近の企業には、産業技術総合研究所、カリアド(フォルクスワーゲン)、デクラ、ETAS、リナロ、ラムバス、ルネサス、ステランティス、Uni-sentry、ウーブン・バイ・トヨタが挙げられます。

ビル・マザラ氏は、「グローバルプラットフォームのオートモーティブ・タスク・フォースは、安全かつ拡張可能なSDVの基盤プラットフォームにて業界間の連携を促進するものです」と述べており、「我々の参画は、セキュリティー標準の整合、そして変化し続ける規制・運用要件、そして最終的には顧客の期待に応えるための異業種間連携の促進に重点を置いています」と話しています。

このオートモーティブ・タスク・フォースは、市場で実証済みのグローバルプラットフォームの技術と仕様を自動車分野に提供する、その第一線に位置しています。最近、こうした仕様をSAE J3101 Hardware Protected Security Environment(ハードウエア保護セキュリティー環境)の自動車サイバーセキュリティー規格(J3101-5)の新しい補遺に完全に適合させることで、重要なマイルストーンを達成しました。これにより、グローバルプラットフォーム準拠のサプライヤーは、公式にJ3101への準拠を自動的に実証することができるようになりました。自動車メーカーは、これを通じて、自動車に組み込まれる構成部品がサイバーセキュリティー要件を満たしており、また、AutoSARやカー・コネクティビティー・コンソーシアムなどの自動車フレームワークのアプリケーションとの統合が可能であることを証明できます。

同オートモーティブ・タスク・フォースはまた、SESIP評価手法に基づくプロテクション・プロファイルを開発し、部品単位での認証がSAE J3101に適合していることを保証しています。これにより、認証済みの部品は、再評価の必要なしにプラットフォーム間での活用が可能となり、サプライ・チェーン全体で時間とリソースの節約を図ることができます。

ステランティスの電気・電子・ハードウエア・エンジニアリング担当SVPであるムタリップ・アキン氏は、「ステランティスのグローバルプラットフォームへの加盟は、自動車業界のエコシステム全体で拡張可能で、かつ標準化された安全な技術を推進するという当社の取り組みを反映しています」と語っています。

グローバルプラットフォームのエグゼクティブ・ディレクターであるAna Tavares Lattibeaudiereは、「こうした最近の進展は、車両用の安全な応用のために標準化・認証されたプラットフォームを構築するという業界の目標における画期的な成果です」と述べており、「自動車サイバーセキュリティー・エコシステム全体のリスクの低減、コストの削減、分断化の解消を実現するという私たちの使命に、自動車産業界全体からさらに多くの企業が加わってくれることを期待しています」と話しています。

グローバルプラットフォームについて グローバルプラットフォームは、革新的かつセキュア・バイ・デザインのデジタル・サービスとデバイスの効率的な導入と管理を支援する技術標準化機関です。その技術は、何十億ものスマート・カード、スマートフォン、ウェアラブル端末、およびその他のコネクテッド・デバイスやIoTデバイスに使用されています。

グローバルプラットフォームの標準化された技術と認証は、複数の多岐にわたる会員企業が主導し、世界中の業界や規制団体、その他関係者と提携しながら、業界主導の効果的な協業によって開発されています。

globalplatform.org

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

連絡先

For further media information:
Matt Ablott
mablott@combustion.marketing

記事提供:ビジネスワイヤ

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.