告知・募集 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
ニュース 地域 ECO イベント
とれまが >  ニュース  > 社会ニュース  > 告知・募集

学校法人 大麻学園 四国医療専門学校 『宇多津町 谷川俊博町長による特別講義を開催』

学校法人大麻学園

四国医療専門学校では、看護学科4年生を対象とした「くらしを支える手続き」の講義の一環として、宇多津町の谷川俊博町長をお招きし、特別講義を開催いたしました。

谷川町長からは、宇多津町がめざす「日本で一番住みやすい町」の実現に向けた取り組みについて、町の現状や特色ある施策をご紹介いただきました。講義では学生との対話を交えながら、防災対策として360度スピーカーや水害対策工事、マンホールトイレの設置といった住民の安全を守る取り組みや、香川県で初めて導入されたラウンドアバウト、さらには多世代交流施設「南部すくすくスクエア」など、暮らしやすさと世代間交流を意識した具体的な施策についてお話しいただきました。

こうした魅力ある取り組みの成果として、宇多津町は「街の住みここちランキング」において2年連続で四国1位、香川県でも2年連続1位に選ばれています。また、訪日外国人旅行者が訪れる夏の人気上昇エリアでは全国3位となり、「天空のアクアリウム」などが注目を集めています。
学生からの「今後取り組みたいことは何ですか」という質問に対して、谷川町長は「一番大切にしているのは住民の声です。住民ファーストのまちづくりを進めていきたい」と力強くお答えいただきました。講義は学生代表からの感謝の言葉をもって締めくくられました。

講義を受けた学生からは、「南部すくすくスクエアは公園だけでなく図書館やカフェもあって、子どもからお年寄りまでみんなが集まれる場所になっている。こういう場所があると地域の人たちと自然に関われて暮らしやすいと感じた」「避難所の空調やマンホールトイレが整備されていて安心。四国水族館や駅周辺も整っていて便利だし、空き家を改修する補助もあって、自分が将来住むときに役立ちそうだと思った」「新婚世帯への家賃補助や不妊治療費の助成があるから安心。小中学校の給食無償化や制服購入費の補助制度があるのもいいなと思った」といった感想が寄せられ、将来の医療従事者として地域のくらしを支える視点を深める貴重な機会となりました。





配信元企業:学校法人大麻学園
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供:DreamNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.