<成城大学 文芸学部創設70周年記念事業>成城学園砧移転100周年事業―これからも街とともにー
成城大学
小田急電鉄×成城大学 文芸学部 コラボレーション
鉄道利用時のマナーから危機対応まで 社会科学から学ぶ減災アクション
【日時】2025年6月21日(土)14:00~17:20 【会場】成城大学 3号館1階311教室
成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)は、成城大学文芸学部創設70周年記念事業「鉄道利用時のマナーから危機対応まで 社会科学から学ぶ減災アクション」を2025年6月21日(土)成城大学3号館1階311教室にて、日常の車内マナーから緊急事態への対処法まで社会科学の専門家、学生とともに学ぶ小田急電鉄とコラボしたイベントを開催いたします。
本事業は、「成城学園砧移転100周年事業―これからも街とともにー」と連携しており、成城学園とともに歴史を重ね、見守り続けていただいている地域住民の方々への感謝の気持ちを込めて実施いたします。
◇概 要◇
【日時】2025年6月21日(土)14:00~17:20
【会場】成城大学3号館1階311教室
【内容】第1部 14:00-16:00 鉄道マナー・危機対応セミナー
車内マナー、緊急時の危機対応について社会学、心理学の研究をご紹介します。
01 「電車の日常的なマナーから緊急時の行動を考える」
講師:田中 大介(日本女子大学人間社会学部 教授)
02 「災害時もしも電車に閉じ込められたら」
講師:元吉 忠寛(関西大学社会安全学部 教授)
03 「お客様からの協力を得て、減災を目指す」
講師:村越 暁子(公益財団法人鉄道総合技術研究所 安全心理研究室 室長)
第2部 16:00-17:20 成城大学×小田急電鉄ワークショップ
大学生が、非常通報装置の使い方、避難の仕方について車両訓練を通して学んだことを動画にしました。
「え!こんな感じなの、知らなかった!知ってないとまずいね」がリアルに伝わる動画を目指しました。
01 成城大学×小田急電鉄の取り組みの紹介
02 学生が作成した啓発教材の紹介と学びの体験
03 非常装置のモックアップに触れる
【お申込み】 下記フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/B1Rozq1bZLgVYn7s5
※締切:6月13日(金)まで
【参加費】 無 料
※講演中の写真撮影・録音は固くお断りいたします。
※お申込多数の場合は、学生を優先のうえ抽選となる場合がございます。
【運営】山内ゼミナール〈リスクコミュニケーション論〉 学生
企画・進行:山内 香奈(文芸学部マスコミュニケーション学科准教授)
【お問合せ】 成城大学文芸学部 bungei55@seijo.jp
【講演者紹介】
田中 大介(たなか だいすけ)
所属:日本女子大学人間社会学部現代社会学科
専門:社会学(都市論、モビリティ論、メディア論)
単著:(2024)『電車で怒られた!』光文社新書、
編著:(2023)『ガールズ・アーバン・スタディーズ』 法律
元吉 忠寛(もとよし ただひろ)
所属:関西大学社会安全学部。
専門:災害心理学
著書:分担執筆著書に、「安全とリスクの心理学(培風館)」、
「検証 COVID-19災害(ミネルヴァ書房)」など
村越 暁子(むらこし あきこ)
所属:公益財団法人鉄道総合技術研究所 人間科学研究部 安全心理研究室
専門:社会心理学、産業心理学。鉄道の安全性・快適性向上のために、「鉄道利用者の満足度を向上させる列車ダイヤの検討」「VRを用いた安全教育法の開発」など,お客様や鉄道会社の社員を対象とした研究に取り組む。
成城学園砧移転事業 -これからも街とともにー
成城学園は、現在の地・成城に移転して2025年で100周年を迎えます。
移転100周年を記念し、「成城学園砧移転100周年特設サイト」を開設しました。
成城学園の施設を活用した様々な記念行事を行う「成城学園砧移転100周年事業 -これからも街とともに-」をスタートしています。
特設サイトは、成城学園と街に関するトリビアを楽しみながらご覧いただけるよう作成しました。移転100周年関連ニュースもこちらのサイトで発信していきます。
1917年に東京市牛込区(現在の東京都新宿区)で創設された成城学園の前身である「成城小学校」は、1924(大正13)年、当時「東京府下北多摩郡砧村」と呼ばれた現"成城"の土地を購入・分譲し、街づくりが進められ、翌1925年に成城学園を移転、校舎が完成いたしました。街の発展とともに"成城"という名が浸透し、1936年には「砧村」から「成城町」へと地名が変更されました。以来、成城学園を中心に、緑豊かで整備された美しい住宅街や、イチョウの並木道は、"成城"を象徴する風景として親しまれています。
本事業は、成城学園とともに歴史を重ね、見守り続けていただいている地域住民の方々への感謝の気持ちを込めて実施いたします。学園と街が育んできた文化・歴史に触れていただく機会となれば幸いです。
▼本件に関する問い合わせ先
成城学園企画広報部 企画広報課
住所:東京都世田谷区成城6-1-20
TEL:03-3482-1092
メール:kikaku@seijo.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/
記事提供:Digital PR Platform