国内ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 国内ニュース

内閣官房に外国人との秩序ある共生社会推進室?

2025年07月16日

政府は15日、内閣官房に外国人との秩序ある共生...

 政府は15日、内閣官房に外国人との秩序ある共生社会推進室なるものを発足させた。石破茂総理は「一部の外国人による犯罪、迷惑行為、各種制度の不適切利用など国民が不安や不公平を感じる状況も生じている」などとして「ルールを守らない方々への厳格な対応や外国人を巡る現下の情勢に十分に対応できていない制度・施策の見直しは政府として取り組むべき重要な課題」などと語った。

 石破総理は「外国人の社会保険料等の未納付防止、外国人による土地等の取得を含む国土の適切な利用・管理など、取り組むべき課題は多々存在。省庁の枠を超え緊密に連携し、外国人の懸念すべき活動に対する実態把握、関係機関のより緊密な連携を可能とするための国・自治体における情報基盤の整備、各種制度・運用の点検・見直しなどに取り組んでいただきたい」などと訓示した。

 一方、立憲民主党の野田佳彦代表は「今、各党の個別の外国人政策は『排斥』の論理ばかりではありませんか」と警鐘を鳴らす。

 野田氏は「自民党までも『違法外国人対策』を政策の柱にした。『違法外国人って何ですか』。違法なことは、外国人も日本人もやってはいけないんです。ルールは、みんなに同じように適用しなければいけないのではないでしょうか。逆に、治安の問題や心配される地域が出てきています。『ルールを守ってもらいましょう』ということをやっていきましょう」と「多文化共生社会の実現へ、多文化共生社会のための基本法をつくりたい」と街頭演説でアピールしている。

 海外で暮らす日本人、就労する日本人に対し、滞在先の国々の行政トップが邦人に対し、石破総理と同様の指示を出したら、国民感情としていかがなものか。目指すべきは「ルールを守ってもらいましょう」と呼びかけるにとどめる姿勢こそ、相互の間に信頼関係が生まれるのではないか。石破総理の姿勢には疑問符が付きそうだ。(編集担当:森高龍二)

多文化共生社会へ基本法作りたい 立憲代表

外国人排斥で得点稼ごう勢力とは戦う 野田氏

排外主義煽動に反対 NGO各種団体が緊急声明

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.