国内ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 国内ニュース

政府基準クリアの放射能汚染土4トン官邸で施工

2025年07月23日

 林芳正官房長官は22日、総理官邸の庭の一部に東京電力福島第一原発事故により放射線物質に汚染された土壌のうち「政府が決めた安全基準値(1キログラム当たり放射線が8000ベクレル以下=1秒間に崩壊する原子核の数)」をクリアした除染土(汚染土)を入れた現場を視察した。

 基準値をクリアした土は公共事業に再利用できるなどとし、福島県内での汚染土除去土壌を福島県外で再利用し、除去汚染土の量を減量させる狙い。汚染された地域の地表を削って生じた量は東京ドーム11杯分(1400万立法メートル)ある。

 除染土には半減期が30年という放射性物質「セシウム137」などが含まれており、1キログラム当たり放射線が8000ベクレル以下で安全とする基準についても、科学的根拠などに疑問を呈する専門家の声もある。

 林官房長官は「政府が率先して復興再生利用に取り組んでいくことで国民に御理解をいただくことが大変重要と考えている。本日は4トントラック1台分の土壌がこの首相官邸でしっかり施工されていることが確認できた。今後の各府省庁の口火を切る取組みとして大変有意義であったと考えている」と再生利用に理解を求めた。

 除染土と指定廃棄物は2045年3月までに福島県外で最終処分することを法定しているため、政府は対応に追われているが、最終処分場は現在も決まっていない。(編集担当:森高龍二)

原発事故汚染土の県外再利用へ 官邸に微量利用

【コラム】放射能汚染土 公共事業資材でのばら撒き再考を

学校など現地で汚染土除染が可能なシステム成功

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.