国内ニュース – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
国内 行政 海外
とれまが >  ニュース  > 政治ニュース  > 国内ニュース

マイナ保険証への切り替え呼掛けも普及は・・・

2025年11月28日

厚生労働省は来年3月末まで従来の期限切れ保険証...

 従来のすべての保険証が12月1日に有効期限満了になる。政府はマイナンバーカードの取得を任意とし、義務付けられていないのに、マイナカードに保険証を紐づけするよう「マイナ保険証」への切り替えを呼びかけている。

 そもそも総務省によると、マイナカードの普及率は10月末現在で79.9%と2割はカードを保有していない。加えて、保険証と紐づけしている人は78.9%ということから「マイナ保険証」保有者は全国民の63%に過ぎない。またマイナカードを返還する人もいる。

 マイナ保険証を持つことのメリットには「過去の薬剤・診療データに基づく医療を受けられる。突然の手術や入院でも高額支払いが不要になる。救急現場で搬送中の適切な応急措置や病院の選定などに活用される。マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできる」ことがあげられる。

 一方でマイナカードを取得しない最大理由では「情報流出」への懸念がある。紛失や盗難で第三者にわたってしまった場合、持ち主の個人情報や税金、所得、個人資産まで知られるリスクがある。暗証番号を忘れないようにとカードと一緒にメモした紙をセットにしていれば暗証番号も知られ、銀行口座を開設される危険も。セキュリティー管理が一層重要になる。

 厚生労働省は来年3月末まで従来の期限切れ保険証や「資格情報のお知らせ」でも保険医療を受診できるよう事務連絡を出している。日本共産党の田村とも子委員長は「そのまま使えるなら、紙の健康保険証廃止をやめればよい。これが混乱を防ぐ最良の策」と求めている。(編集担当:森高龍二)

国民1人2万円、子どもと低所得者に4万円給付

紙の保険証存続 総理の従前発言からも継続が筋

厚労省職員装うマイナ保険証登録呼びかけに注意

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.