株式会社はつが、体内環境サポートサプリメント「HYPER MD」を日本先制臨床医学会・第8回学術大会に出展。がん予防・再発予防をテーマとした先制医療の最前線にて栄養サポートの実践的アプローチを紹介
株式会社はつが
株式会社はつが(本社:東京都新宿区、代表取締役:服部秀幹)は、2025年11月8日(土)・9日(日)にウインクあいち(愛知県名古屋市)で開催される「日本先制臨床医学会 第8回学術大会(JSPCM NAGOYA 2025)」に出展し、体内環境の維持と健康管理を目的に開発された粉末カプセル型サプリメント『HYPER MD(ハイパーエムディー)』を紹介いたします。本製品は、医学会をはじめとする医療現場においても注目を集めています。
■ 学会テーマと出展趣旨
本学術大会のテーマである「がんを先制する」は、初発予防から再発・進行抑制、さらにはQOL(生活の質)の維持・向上までを視野に入れた統合的アプローチを議論するものです。当社は、「予防医療」「栄養デトックス」「代謝バランスの維持」といった観点から、HYPER MDが担う栄養サポートの可能性を、参考症例や成分構成を交えながらブースでご紹介いたします。
製品紹介:HYPER MD(ハイパーエムディー)
HYPER MDは、日々の食生活やストレス、化学物質・環境要因によって影響を受けやすい現代人の体内環境をサポートすることを目的に開発された、粉末カプセル型の栄養補助食品です。
■ 医療機関でも注目される相乗設計
本製品は、個別に処方されることも多い以下の4成分を、独自の比率で一つにまとめた構成となっており、一括摂取による相乗性とコストパフォーマンスの両立が図られています。
●フルボ酸(ミネラル吸収サポート・重金属などとの結合排出)
●水溶性ケイ素(組織修復・細胞環境サポート)
●海洋深層水由来ミネラル(微量ミネラルの補給と酵素活性補助)
●コロイドヨウ素(ホルモン栄養支援・恒常性サポート)
さらに補完成分として、クエン酸・クエン酸カルシウムを配合。代謝の循環やエネルギー生成にも配慮した処方となっています。
■ 摂取プロトコルと医療機関での使用例
HYPER MDは、通常の健康維持目的では1日1カプセルを基本とし、より集中的な栄養補助を希望される方には、1日3カプセルを目安に2ヶ月間集中摂取し、その後1カプセルに減量する使用例も医療機関で採用されています。これは、初期の代謝活性化とその後の恒常性維持を両立させるアプローチとして評価されています。
■ 学術発表された症例とデータ
2025年8月に開催された「REX Business Matching & Gathering 2nd 第2回 統合医療展」において、実際のモニター事例をもとにした参考症例を学術発表として紹介しました。
さらに、本大会の出展ブースでは、3ヶ月間の連続摂取によって観察された体内環境の変化レポートや症例を展示予定です。
■ 観察された変化(個人差あり)
●神経伝達・内分泌・免疫指標の安定化傾向
●ビタミンB群・マグネシウム・亜鉛・カルシウム等の代謝補助ミネラルの正常化
●肝腎バランスや排毒機能の改善傾向
●1日1カプセルへの減量後も効果が維持された事例あり
使用された測定機器:量子共鳴磁気分析器
※分析結果は参考事例であり、すべての方に同様の効果を保証するものではありません。
■ 来場者特典・体験内容
●製品サンプルの展示(試飲不可)
●症例パンフレット配布・参考書籍(自己治癒力を高めるメディカルデトックス)
●最新症例報告・臨床データの閲覧(参考資料)
●ご相談対応(医療従事者向け)
イベント名: 日本先制臨床医学会 第8回学術大会(JSPCM NAGOYA 2025)
日時: 2025年11月8日(土)~9日(日)
会場: ウインクあいち(愛知県名古屋市中村区)
主催: 一般社団法人 日本先制臨床医学会
出展ブース: 日本メディカルデトックス健康推進協会ブース内
■ 会社概要
称号:株式会社はつが
本社:東京都新宿区下落合1-8-9 菅原ビル1F
代表:代表取締役社長 服部 秀幹
設立:2012年1月5日
事業内容:発芽玄米炊飯器、健康食品、美容・健康関連商品、生活雑貨・日用品の販売など
HP:
https://hatsuga-corp.jp配信元企業:株式会社はつが
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews