調査・報告 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > 調査・報告

どこからが浮気?どのくらいの既婚者が浮気している?|既婚者の「浮気の定義」と「浮気率」が判明!7,000人のアンケートから見えた既婚者の浮気事情

レゾンデートル株式会社


結婚と浮気に関する実態調査(第1報)

既婚者マッチングアプリ「Healmate(ヒールメイト)」を運営しているレゾンデートル株式会社(東京都渋谷区、https://raisondetre-inc.co.jp/)は、2025年9月に20代~50代の既婚者男女約7,000人に「結婚と浮気」に関する実態調査を行いました。既婚者が結婚後の浮気についてどのように考えているのか、「浮気の定義」や「浮気率」に関する調査です。今回はその第1報をご紹介します!

結婚後、誰もがパートナーに「浮気をして欲しくない」という気持ちがあるでしょう。しかし、世間にはそうならない実態も多くあります。果たして、世の既婚者はどれだけ浮気をしているのか、なぜ浮気をするのか、その実態を明らかにしたいというのが本調査の目的です。

第1回のテーマは「浮気の定義と浮気率」。浮気を調べるためには、浮気の定義を明らかにしなければなりません。しかし、どこから浮気になるかは個人の価値観や基準によって様々であり、性別や年齢による違いも大きいと思われます。また、結婚などの人生のビックイベントを経験したりすることで価値観や基準が変化することもあるでしょう。

そこで今回は、既婚者の「浮気」に対する共通認識(スタンダード)を明らかにし、そのうえで、既婚者の浮気率を算出したいと考えます。

夫婦間で「浮気」をめぐる行き違いが生じないよう、また「浮気」をめぐる問題が解決に進むよう、今回の調査結果を参考にしていただければ幸いです。


<結果のポイント>
「自分以外の異性と性的関係を持ったら」浮気と定義する人は60%程度
 → 女性のみの回答では64%と6割を上回る人が浮気と定義
 → 世代別でみると40代は64%、50代は69%とこちらもそれぞれ6割を上回る人が浮気と定義
 → 属性別でみても7割を超えることのない浮気認定率の低さ

「自分以外の異性とキスやハグをしたら」浮気と定義する人は52%程度
 → 女性のみの回答では60%近くの人が浮気と定義
 → 世代による大きな違いはなく、それぞれ48%~56%程度の人が浮気と回答

「異性に恋愛感情を抱いている様子がみられたら」浮気と定義する?
 → 3番目に浮気と考える人が多い回答で45%を占める
 → 結婚年数に関わらず、42%~51%程度の割合で浮気と定義する結果

「パパ活やママ活で性的関係を持ったら」浮気とする属性の違いによる浮気の定義
 → 全体では、43%近くが浮気と定義した
 → 男性が選ぶ選択肢&50代が選ぶ選択肢としては、3番目に多い浮気の定義となった
 → 年齢が高くなるにつれ浮気と考える傾向となり、若くなるにつれ浮気と考える割合は低い
 → 20代30代にとってはパパ活ママ活での性的関係より恋愛感情のあるスキンシップのほうが浮気と考える傾向

既婚者の浮気率は17%
 → 男性の浮気率は23%程度で既婚者男性の10人に2人以上が浮気したことがある
 → 男性の浮気率は女性の浮気率の倍となった

愛情なし結婚夫婦、愛情あり結婚夫婦よりも浮気率2倍!
 → 「愛情はなく結婚した人」の浮気率は30%

配偶者疑ったことがあるのは20代30代の女性が多い
 → それぞれ17%~19%と平均を上回る結果である

今後「浮気したい」と考えるのは男性が多い
 → 女性に比べ3倍近くも多い結果となった
 → その背景には奥さんの妊娠の関わりも大きい

<調査概要>
調査タイトル:結婚と浮気に関する実態調査(第1報)
調査期間  :2025年9月17日~2025年9月25日
調査対象者 :20~59歳の男女7,000人(男性3,500人、女性3,500人)
調査方法  :インターネット調査(セルフ型アンケートツール「Freeasy」を利用)
エリア    :全国
調査機関   :レゾンデートル株式会社(https://raisondetre-inc.co.jp/
調査報告の掲載:https://healmate.jp/survey/
本報告の発表日:2025年10月10日

<調査対象者について>
下表の通り男女、各年代とも20代男性を除き均等なサンプルになっています。
7,000人にアンケートを依頼、回答いただいた6,805人の結果を調査対象としております。

男性(3,305人)
20代 680人(20.6%)
30代 875人(26.5%)
40代 875人(26.5%)
50代 875人(26.5%)

女性(3,500人)
20代 875人(25.0%)
30代 875人(25.0%)
40代 875人(25.0%)
50代 875人(25.0%)

回答者は全都道府県におおむね人口と相関する形で分布しており地域的な偏りはありません。


1)あなたが「浮気」と考えるのはどれですか?

20代から50代の既婚男女約7,000人に「浮気にあたる」と考える行動を複数回答で選んでもらったところ、1番多かったのは「自分以外の異性と性的関係を持ったら」で、6割近い人が浮気と判断する結果となりました。

次いで、多かった回答は「自分以外の異性とキスやハグをしたら」で、こちらも5割を超える人が「浮気」と認識していることが分かりました。

3番目は「異性に恋愛感情を抱いている様子がみられたら」ですが、グラフの通り5割には届きませんでした。


Q 相手の行動のうち、あなたが「浮気」と考えるのはどれですか?
N=6805(複数回答)単位=%








※浮気と考える選択肢をそれぞれ選択した回答者の割合%を表示したグラフです。

この結果から、皆さんは何を思うでしょうか。正直、「自分以外の異性と性的関係」を持ったとしても6割程度の人しか「浮気」と認定しない結果は我々の想定外でした。浮気の判断基準は人によって大きく異なることが明らかになりました。令和の既婚者は、配偶者の異性関係に寛容なのかもしれません。

個々の選択肢の「浮気認定率」は予想よりも低い結果になりましたが、全体的な傾向を読み解くなら、性的接触や恋愛感情があれば浮気と考える人が多いと言えるでしょう。

単に「異性と親しく連絡を取り合う」「異性と親しく2人きりで食事をする」などの恋愛感情があるかどうかわからない行動については、3割未満の人しか「浮気」と認定していません。

また、恋愛感情を伴わない「割り切った関係」である「パパ活やママ活」については、性的関係を持ったら「浮気」と考える人が4割以上になりますが、2人きりでデートしても「浮気」と考える人は4割に届かず、「性風俗の利用」に至っては3割以下、キャバクラやホストクラブの利用については2割以下の人しか「浮気」と考えないことが分かります。このようにビジネスライクな関係については寛容な傾向が見て取れるでしょう。


◎性別での浮気の定義の違い

続いて、男女別の傾向を比べてみます。結果は次のグラフの通り、男女で浮気に対する大きな認識の違いが明らかになりました。すべての選択肢で女性が男性を大きく上回っています。

↓浮気と考える選択肢を男女別割合で表示したグラフ








※浮気と考える選択肢をそれぞれ選択した回答者の割合%を男女別に表示したグラフです。

このうち、半数以上の女性が「浮気」と認定した次の選択肢を取り上げてみると、男性で半数以上が「浮気」と回答した選択肢は「自分以外の異性と性的関係を持つ」のみで、それ以外の選択肢では女性よりも10~20%低い結果となっています。

「異性と頻繁に親しく2人きりで会うようになったら」
「異性に恋愛感情を抱いている様子がみられたら」
「自分以外の異性とキスやハグをしたら」
「自分以外の異性と性的関係を持ったら」

特に「異性と頻繁に親しく2人きりで会う」は、男性と女性で22%もの差が開いており、女性のほうが、浮気の判断基準に「恋愛感情や親密性」を重視している傾向が見て取れました。

男性の回答で注目されるのは「パパ活やママ活で性的関係を持つ」が3番目に高い割合になっている点です。男性は女性よりも「性的関係」を重視することが分かります。


◎世代・結婚年数からみる浮気の定義について

時代によって変化をつづけている家族・夫婦関係ですが、世代や結婚年数からみる浮気の定義の違いはあるのでしょうか?

晩婚や高齢・長生き、離婚率の上昇、SNSやアプリの進化などの時代背景が結婚生活を送る夫婦の浮気の定義に影響するのか、回答をみていきたいと思います。


〔世代でみる浮気の定義について〕

回答数の多い選択肢、上位3つを見比べたところ、1番・2番目はどの世代も変わらない結果となりました。


回答:
「自分以外の異性と性的関係を持ったら」浮気と選択した割合
20代 50.35%
30代 54.34%
40代 63.54%
50代 68.97%

「自分以外の異性とキスやハグをしたら」浮気と選択した割合
20代 47.52%
30代 50.11%
40代 55.66%
50代 54.86%

「異性に恋愛感情を抱いている様子がみられたら」浮気と選択した割合
20代 43.86%
30代 43.89%
40代 46.86%
50代 46.11%

「パパ活ママ活で性的関係を持ったら」浮気と選択した割合
20代 38.33%
30代 40.00%
40代 45.14%
50代 46.74%


3番目については「異性に恋愛感情を抱いている様子がみられたら」浮気と回答する人がどの年代も多い印象ですが、50代の人は「パパ活ママ活で性的関係を持ったら」浮気と回答する人が他の年代より多い結果となり、年齢が高くなるにつれ恋愛感情よりも性的関係を重視する傾向がうかがえます。

加えて、20代・30代では「パパ活ママ活で性的関係を持ったら」浮気と回答する人は以下の3つを選択した回答者数より少ない結果となっています。

「自分以外の異性と手を繋いだら」
 20代 41.22% 30代 41.03%
「自分に秘密にして異性と会ったら」
 20代 41.29% 30代 40.17%
「異性と頻繁に親しく2人きりで会うようになったら」
 20代 42.19% 30代 42.74%

40代や50代に比べ、20代30代にとっては、パパ活ママ活での性的関係は浮気とは考えない傾向がみられ、一方で異性との親密性や手を繋ぐなどの性的関係はなくとも恋愛感情のあるスキンシップを浮気と考える人が多く、世代での浮気の定義の違いがみられました。

↓各世代での4番目に多い回答

20代 異性と頻繁に親しく2人きりで会うようになったら 42.19%
30代 異性と頻繁に親しく2人きりで会うようになったら 42.74%
40代 パパ活やママ活で性的関係を持ったら        45.14%
50代 異性に恋愛感情を抱いている様子がみられたら    46.11%


〔結婚年数でみる浮気の定義〕

結婚年数10年以上の方と10年未満の方で比較すると、「異性との肉体関係や接触などのスキンシップがあれば浮気」と考える人は、結婚年数の長い人のほうが、より多くみられる一方で、「異性に恋愛感情を抱いている様子がみられたら浮気」と考える人は結婚年数での違いはみられず、どの結婚年数の方も4~5割程度の割合で浮気と定義する結果になりました。

また、結婚してから1-2年目の人は、「性風俗を利用したら」浮気と考える人が、結婚年数の長い人より多いことがわかりました。新婚時代は性風俗も許せないということでしょうか。


2)結婚後、浮気をしたことがありますか?

既婚者の20代から50代の男女約7,000人に「結婚後、浮気をしたことがあるか」問いました。
「浮気したことがある」と回答した人は1.7割程度。10人に1~2人の割合で「浮気をしたことがある」という結果になりました。

結婚後の浮気率は17%程度

↓「結婚後、浮気をしたことがありますか?」の回答結果グラフ








※男女比

「浮気したことがある」と回答した割合
男性 22.93%
女性 11.63%

男女で比較すると、浮気率は男性のほうが高い傾向が判明しました。
男性のほうが2倍近くも浮気率が高くなっています。また、割合でみれば既婚者男性5人に1人以上に浮気経験ありという結果になりました。


※世代比

「浮気したことがある」と回答した割合
20代 15.11%
30代 16.91%
40代 18.06%
50代 18.17%

世代別に比較してみると、浮気率は年齢に比例して高くなる傾向で、40代50代はそれぞれ18%の人が浮気したことがあるという結果になりました。


◎愛情の有無と浮気率の関係

愛情があって結婚したかどうかでは結婚後の浮気率は変わるのでしょうか。
結婚時の愛情との関係性を調査をしました。

愛情なし結婚夫婦、愛情あり結婚夫婦よりも浮気率2倍!

「浮気したことがある」と回答した割合
愛情があって結婚した 16.30%
愛情はなく結婚した  30.10%
わからない      14.20%

「愛情があって結婚した人」と「愛情はなく結婚した人」の浮気率を比べたところ、愛情はなく結婚した人のほうが、倍近くも「浮気経験あり」という結果になりました。愛情はなく結婚した人の中で浮気経験ありは、3割にも上ります。

なお、「浮気したことがある」と回答した人に絞り、冒頭で紹介した「相手の行動のうち、あなたが 浮気 と考えるのはどれですか?」の回答結果を調べてみると、すべての選択肢について浮気を考える割合が非常に低いことが分かりました。浮気をしたことがある人は、「自分以外の異性と性的関係を持つ」ことすら浮気ととらえない人が多く、すべての選択肢について浮気認定率は1割~2割未満にとどましました。


3)配偶者が浮気してると疑ったことはありますか?

既婚者の20代から50代の男女約7,000人に「配偶者が浮気してると疑ったことはあるか」問いました。

回答:
配偶者を疑ったことがある 16.28%
配偶者を疑ったことはない 75.49%
配偶者が浮気したことを知っている 8.23%


すると、「配偶者の浮気を疑ったことがある」人は16%程度となり、「浮気をしたことがある」人より少ない割合となりました。
一定割合の人は、夫/妻に疑われずに浮気をしていることを示します。

※男女比

「浮気してると疑ったことがある」と回答した割合
男性 13.07%
女性 19.31%

男女比較すると女性のほうが「疑ったことがある」「浮気したことを知っている」と回答する人が多い結果になりました。


※世代比

「浮気してると疑ったことがある」と回答した割合
20代 18.59%
30代 17.43%
40代 15.60%
50代 13.77%

「配偶者が浮気したことを知っている」と回答した割合
20代 12.54%
30代  8.40%
40代  6.86%
50代  5.60%

世代別に比較すると、若い世代のほうが、「疑ったことがある」という人が多く、平均を上回る結果になりました。
20代については、「浮気したことを知っている」割合も多い結果です。


4)今後、浮気をしたいですか?

既婚者の20代から50代の男女約7,000人に「今後、浮気をしたいか」問いました。

↓「今後、浮気をしたいですか?」の回答結果グラフ








その結果、「浮気したい」と回答した人は11%程度でした。「わからない」と回答した人が19%程度いるものの、70%以上が「浮気したくない」と回答し、夫婦関係が良好な人が多いと示唆されます。

※男女比

「浮気したい」と回答した割合
男性 16.16%
女性  5.57%

男女比較してみると、男性のほうが3倍近く浮気したいと回答した人が多い結果となりました。


※世代比

「浮気したい」と回答した割合
20代  8.68%
30代 12.91%
40代 12.97%
50代  8.06%

世代別に比較したところ、家庭や仕事での責任が重くなりがちでライフステージに変化が多い30代・40代のミドルエイジ層が最も「浮気したい」と考える傾向が高い様子が分かります。


最後に、「浮気したい」と回答した浮気予備軍に自由回答でその理由を尋ねてみたところ、次の結果になりました。

→ いつから浮気したいのか
妊娠中や子育てが始まってから浮気したいと思うようになった。とライフステージの変化と関係してる方が多くいる一方で、結婚前から浮気したいと思っている方も散見されました。

→ どんな時に浮気したいのか
欲求不満や寂しいとき、ストレスなど自分自身の問題が理由
パートナーが冷たいとき、相手が浮気をした。などの相手に問題がある理由
家に居場所がないや配偶者への不満など配偶者との関係性が理由
魅力的な人に出会った、ときめきが欲しいなど異性への意識が理由

→ なぜ浮気したいのか
全体的に性的欲求に関係する理由が多く、刺激が欲しいなどの自分自身の欲求や願望と夫婦関係が悪くセックスレスという配偶者への当てつけや不満という理由が目立ちました。


5)まとめ

今回の結果から、性別や世代・結婚年数での考え方に違いがみられるものの、次の3つが「浮気」と認識されていることが判明しました。

・自分以外の異性との性的関係
・恋愛感情のある親密な関係
・性的な接触やスキンシップ

これらを既婚者が考える「浮気の定義」ととらえてもよいでしょう。

そして、このような「浮気の定義」のもとで、既婚者の浮気率は17%という結果に判明しました。
皆さんの想像より高かったでしょうか、それとも低かったでしょうか。

今後の調査では、結婚後の浮気したい理由と浮気した理由の違いや、浮気に繋がる要因など浮気経験者の内面を深掘りしていきたいと考えます。


---------------------------------------------------------------

◎調査の目的

私どもレゾンデートル株式会社は、「結婚後の新たな生き方」を提案する既婚者向けメディアやインターネットサービスを展開するシステム開発会社です。現代の夫婦関係のあり方、既婚者の男女関係の多様性を把握し、今後のサービス開発に向けた市場動向を探るため、今回の調査を企画しました。

---------------------------------------------------------------

◎調査内容・本リリースに関するお問い合わせ

今回の調査内容やデータの詳細に関するお問い合わせ、報道関係の皆様の取材依頼やお問い合わせは下記までお願い申し上げます。

レゾンデートル株式会社(https://raisondetre-inc.co.jp/
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F
問い合わせアドレス : urano@raisondetre-inc.co.jp
担当:浦野







配信元企業:レゾンデートル株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供:DreamNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.