株式会社サンクユー、ECサイト構築の「EC-CUBE」とは? メリット・デメリット、SaaSとの違いを徹底解説するコラムを公開
株式会社サンクユー
2025年10月28日
株式会社サンクユー
ECサイト構築の「EC-CUBE」とは?
メリット・デメリット、SaaSとの違いを徹底解説するコラムを公開
~プラットフォーム選定に悩むEC事業者の疑問を解消~
ECサイト構築・運用支援を手がける株式会社サンクユー(本社:東京都品川区、代表取締役:堀川治)は、ECサイト構築プラットフォーム「EC-CUBE」の導入を検討しているEC事業者向けに、その特徴やメリット・デメリット、SaaS型ECとの違いを網羅的に解説するコラムを公開しました。
▼公開コラム
EC-CUBEとは?EC-CUBEの特徴や機能、メリットとデメリットを説明
https://www.thank-u.net/blog/eccube/about_eccube/■コラム公開の背景
国内のBtoC-EC市場は年々拡大を続けており、多くの事業者がECサイトの新規構築やリニューアル(リプレイス)を検討しています。
その際、ECプラットフォームの選定は事業の成否を分ける重要な意思決定となります。
特に、初期費用を抑えスピーディに導入できる「SaaS型EC」と、日本国内で高いシェアを持ち、カスタマイズ性に優れるオープンソース「EC-CUBE」は、比較検討の俎上に上がることが多くあります。
しかし、「EC-CUBEは自由度が高いと聞くが、具体的に何ができるのか?」「SaaSと比べて運用負荷や費用はどう違うのか?」「自社にはどちらが向いているのか?」といった疑問や不安から、最適な選定ができずにいる事業者様も少なくありません。
このような課題を解決するため、EC-CUBEの構築・カスタマイズに豊富な実績を持つ当社が、EC-CUBEの全体像から具体的な選定ポイントまでを詳細に解説するコラムを公開いたしました。
■公開コラムの概要
本コラムでは、EC-CUBEの導入を検討している企業の担当者様が抱える疑問に対し、以下のポイントを分かりやすく解説しています。
・EC-CUBEの基本:日本発のオープンソースである特徴と歴史
・メリット:ライセンス費用無料、高いカスタマイズ性、豊富なプラグイン(機能追加)、データが自社資産となる点
・デメリットと注意点:保守・運用の必要性、セキュリティ対策の責任、構築パートナー選定の重要性
・SaaS型ECとの徹底比較:費用(初期/月額)、機能拡張性、セキュリティ、サポート体制の違い
・EC-CUBEが向いている企業:「独自の機能やデザインを実装したい」「基幹システムと連携したい」「BtoB-ECを展開したい」といったニーズを持つ企業
この記事を通じて、EC事業者が自社の事業戦略に最適なECプラットフォームを選定するための一助となることを目指します。
【株式会社サンクユーについて】
EC-CUBEのインテグレートパートナーとして、ECサイトの新規構築からカスタマイズ、保守・運用までをワンストップで提供。
特に、事業者様ごとの細やかな要望に応える柔軟なカスタマイズ開発を得意とし、BtoB-ECからBtoCサイトまで、多くのECサイトの成功を支援しています。
会社名:株式会社サンクユー
代表者:代表取締役 堀川治
所在地:〒142-0062 東京都品川区小山4-14-3
設立 :2010年7月6日
事業内容:ECサイト構築、Webシステム開発、保守・運用
URL:
https://www.thank-u.net/【EC-CUBEについて】
株式会社イーシーキューブが開発・提供する、日本で最も利用されているオープンソースのEC構築パッケージです。
無料でダウンロードできるソースコードをベースに、事業者のニーズに合わせてデザインや機能を自由にカスタマイズできる高い柔軟性が特長です。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社サンクユー 担当:広報担当
TEL:03-3788-7388
Email:info@thank-u.net
配信元企業:株式会社サンクユー
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews