調査・報告 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
製品 サービス 企業動向 業績報告 調査・報告 技術・開発 告知・募集 人事 その他
とれまが >  ニュース  > リリースニュース  > 調査・報告

アンケート結果から見る、ブランドロゴが購買意欲に与える影響とは?

株式会社ノーマリズム

アパレルOEMのマッチングサイト「アパレルOEM検索」( https://apparel-oem.com/ )を運営する株式会社ノーマリズム(東京都目黒区)は、全国の20代~50代の女性を対象に、ブランドロゴに関するアンケート調査を実施しました。アンケート結果をもとに、ブランドロゴが購買意欲やブランド価値の認識にどのような影響を与えているのかについて分析しましたのでご報告いたします。

■調査概要

調査対象: 全国の20代~50代の男女
回答数: 100名
調査日: 2025年11月19日
調査方法: インターネット調査
調査結果URL: https://apparel-oem.com/topics/64

■ロゴが強調されてもブランド価値は変わらないと感じる人が4割超

・価値が高く見える: 9
・少し価値が高く見える: 38
・価値は変わらない: 42
・価値が低く見える: 11



■購買意欲が高まるのは「控えめロゴ派」が過半数に

・ブランドロゴが目立つほうが購入したくなる: 9
・ブランドロゴが控えめだと購入しやすい: 56
・ブランドロゴの有無は購買意欲に影響しない: 17
・ブランドロゴがあると購入を避けることがある: 18



《ブランドロゴが目立つほうが購入したくなる》
・その製品を持ってるぞと言うことを周囲に知らせることができて、ステータスになるから(40代/男性/北海道/自営業、自由業)
・目立つの程度によるが、ブランドが好きなのでロゴがあった方が良いです(30代/男性/愛知県/自営業、自由業)
・目立つと良い意味で印象に残り、高価に見えて、所有欲を掻き立てられるから。(30代/男性/福島県/自営業、自由業)
・ブランドロゴが目立つ方が洗練されているように見えて特別感があるから購入したくなるので(30代/女性/石川県/正社員)
・ブランドロゴは目立つ方が良いです。ハイブランドなんかは、人に見せるために購入しているようなものなので。(50代/男性/千葉県/正社員)

《ブランドロゴが控えめだと購入しやすい》
・全面にドンッというデザインは下品に感じるので、普段のコーディネートに取り入れやすいシンプルなものを購入したくなります。(40代/男性/長崎県/正社員)
・ロゴは、ブランドの価値を上げると思いますが、目立ちすぎのは使いづらいので、ほどほどの大きさがものが欲しいです。(40代/女性/兵庫県/無職)
・ブランドロゴが目立ち過ぎると、主張が強く感じてしまって、日常使いしにくいと感じる事があります。シンプルで控えめなデザインの方が、服や持ち物との相性も良くて、長く使える印象があるため、購入意欲が高まります。ありがとうございました。(50代/女性/兵庫県/パート、アルバイト)
・ロゴが大きすぎるとデザインよりもブランドに依存した服に見えるため、嫌です。(30代/女性/大阪府/正社員)
・ブランドのロゴが付いている商品の方が信頼性や高級感があって好きだが、あまりアピールし過ぎると周りから嫌味なヤツだと思われそうで気が引けるから。(40代/男性/福岡県/自営業、自由業)

《ブランドロゴの有無は購買意欲に影響しない》
・ブランドロゴよりも洋服のデザイン、価格の方が大事だと思います。ロゴが可愛くても洋服が好みじゃない時も結構あるので正直関係性はないです。(20代/女性/大阪府/パート、アルバイト)
・ロゴ自体は購買意欲にはあまり影響はしないですね。価値は高く見えるとはおもいますが…(50代/女性/神奈川県/専業主婦)
・着るときにロゴは自分では見えず、デザインの中のほんの一部であり、色や全体的なシルエット、肌触りや生地のじょうぶさなどのほうが大切だと思うから(40代/女性/東京都/正社員)
・実物を見て、材質や耐久性、実用性などを重視して判断しているため、ブランドロゴが目立っていても控えめでも、購買意欲には影響しない。(40代/男性/埼玉県/正社員)
・ブランドロゴありで全体のデザインがオシャレなものもあれば、ブランドロゴなしであるからオシャレなものもあります。ロゴ自体よりは全体のデザインバランスを重視しているので、影響はしないです。(40代/男性/埼玉県/自営業、自由業)

《ブランドロゴがあると購入を避けることがある》
・自分が来ている服のブランドを喧伝したいという意欲が全くなく、むしろ注目されないような服を選びたいから。(30代/男性/東京都/正社員)
・ロゴが目立つと成金ぽくて恥ずかしい、ファッションセンスの無さをアピールしてるようなもの(40代/男性/神奈川県/自営業、自由業)
・ブランドロゴが強調されすぎだと、ブランドネームに頼っているのかという印象を他に人に与えるので避けたい。(50代/男性/福岡県/無職)
・他の人からどこのブランドかが簡単にわかってしまうのは少し恥ずかしい感じがするためです。(40代/男性/大阪府/正社員)
・ブランドロゴが目立つと商品の持つ個性が霞んでしまい少しダサく感じてしまうので、そういったものはあまり購入しないことが多いです。(40代/男性/愛知県/自営業、自由業)

■まとめ

今回のアンケートでは、ブランドロゴがブランド価値をほどよく引き上げる要素として受け止められていることが分かりました。ロゴは主張しすぎることなく、そのブランドらしさを感じさせるサインとして機能しているようです。

一方で、実際の購買場面では控えめなロゴを選ぶ人が多く、日常の服選びでは取り入れやすさがより重視される傾向も見られました。
アパレル業界においては、ロゴによる価値訴求と、日常的に着やすいバランスの取れたデザインの両立が、今後さらに重要なポイントとなりそうです。

■調査結果の引用・転載について

本レポートの著作権は、株式会社ノーマリズムが保有します。
引用・転載される際は、「アパレルOEM検索」( https://apparel-oem.com/ )へのリンクと出典を明記してご利用いただくようお願いします。

■株式会社ノーマリズムについて

「最高の普通を追求します。これからの普通を創造します。」をコンセプトに、「アパレルOEM検索」( https://apparel-oem.com/ )など、主にアパレル業界向けのWEBサービスを提供しています。

【運営サイト(アパレル業界向け)】
・「アパレルOEM検索」https://apparel-oem.com/
・「Apparel OEM Search(英語版)」https://apparel-oem.com/en



配信元企業:株式会社ノーマリズム
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ

記事提供:DreamNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.