[開催報告]子どもの可能性を引き出す「RODY YOGA×臨床美術」
一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
一般社団法人ボディセンス・インスティテュートが運営するライフスタイルスタジオRoots of Life TOYAMAは、よりよい暮らしができるように様々なワークショップを開催しています。2025年2月15日(土) に「RODYYOGA×臨床美術」のワークショップを開催しました。
前半は、Roots of Life TOYAMA 専属講師 中川美沙子がRODYYOGAを担当し、跳ねる、回る、バランスをとるなどの多様な動きを楽しみました。
後半は、臨床美術士 渡邉恭子さんに担当していただき、創作する喜びを味わい、アートの楽しさを感ながら個性豊かな作品を完成させていきました。
様々な研究結果から「身体を動かした後は、集中力を高められることができる」と言われています。
そのように、RODYYOGAの後、より集中し、真剣な表情で作品作りに取り組んでいた子ども達。そんな姿に、保護者の方も嬉しく感じられ、優しいまなざしでそっと見守られていました。
最後には、みんなの作品の鑑賞会を行い、恭子先生から「みんなの個性が出ていて面白いですね。」とそれぞれの作品から感じるメッセージをいただきました。急かされることなく、思い通りに仕上げた作品を目の前にした子どもたちからは、得意げな表情がみられました。
開催概要
[日時]2月15日(土)10:30~12:30
[対象]3歳~6歳(未就学児)
[講師]渡邉恭子、中川美沙子
[料金]3,300円
■臨床美術「コラージュで形遊び」
画用紙と赤いシール素材をコラージュして、画面が変化していく面白さを体感します。
始めは、白と赤の対比をあじわい、そこから生まれる形をきっかけに、オイルパステルで色をのせていきます。
一人ひとりの躍動感のあるデザインを楽しみます。
RODY YOGA(R)×臨床美術
運動と美術では、いっけん正反対のような組み合わせに見えますが、子ども達との過ごし方に共通しているところがあります。
それは、ポーズや作品を綺麗に仕上げる事を目的とせず、運動そのもの、創作そのものを楽しんでいくことを大切にしているところです。
「上手くできるように」、「先生の言う事をしっかり聴くように」と大人の目線で子ども達と接しては、楽しむ気持ちが薄れてしまい、窮屈に感じてしまう子もいます。その子の特徴を見つけ、その子の良さを生かしながら楽しめる空間ができるよう、私たちはサポートしています。
■RODY YOGA(R) 講師 |中川 美沙子
マット運動が苦手なお子さんが、増えています。その背景には、運動する習慣やしゃがむなど足腰を使うような動きが減少していることが考えられます。RODYYOGAで多様な動きを経験してもらい、運動習慣と「やってみたい」「できた」の楽しい気持ちを子ども達に感じてもらえるようレッスンを行っています。
■臨床美術 講師|渡邉 恭子
”ものづくり”を通して社会と繋がるチャンスと魅力を感じ、学び始めた臨床美術。
様々な背景をもつ一人ひとりが、感じるままの表現を通して、心が穏やかに、気持ちが豊かになるようなセッションを目指しています。
子ども達がたっぷりと感じて表現する、その過程を楽しみながら、一人ひとりの感性を大切に育みます。
会社概要
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
所在地:富山県富山市永楽町 2-7
URL:
https://bodysence.jpE-Mail:mail@bodysence.jp
事業内容:子育て支援者研修及びボディワーカー・ヨガインストラクター育成事業/講師派遣
本件に関するお問い合わせ
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
店名:Roots of Life(ルーツオブライフ)
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2 D-BASE2 階
TEL:050-5358-5837
配信元企業:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
プレスリリース詳細へドリームニューストップへ
記事提供:DreamNews